ユーレイタクシー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(役表)

A♂:

B♀:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


A:どちらまで?


B:……とりあえず、この道をこのまま、まっすぐお願いします。

A:畏まりました。

B:………………

A:……いやぁしかし、大変でしたねえ。

B:え?


A:ほら、急な雨でね。

  すっかり土砂降りになっちゃってますし。


B:ああ……そう、ですね。

  確かに。

  ……あ、次の信号を、右に。

A:はい。

  ……天気予報では、明日の夕方まで、ずっと晴れだって言ってたんですけどねえ。

  あれですね、年頃の女と天気予報は信じるな、ってやつですかね、ははは。


B:そんな言葉があるんですか?


A:いえ、私の母がね、口癖みたいに言っていたんですよ。

  まあ、当人はもう、他界してしまっているんですが……

  娘……ああ、要は私の姉なんですが、彼女にそれはもう、よく騙されていたようでして。


B:騙されていた、ですか。

A:騙されていたと言っても、別に詐欺をやったとか、犯罪まがいなレベルではないですよ。

  どっちかといえば、歳相応な感じの……


B:あ、この交差点を左です。

  その後、突き当りまで走って頂いて、左へ。


A:はい、畏まりました。

  ……ああ、それでですね。

  姉が吐いていた嘘なんてのは、可愛いものですよ、ほんと。

  ほら、年頃の子なら、よくあるじゃないですか。

  友達の家に泊まって勉強会とか、そういうの。


B:ああ、ありますね。

A:私の母は、たとえ些細な事でも、嘘が許せないタイプの人間でしたからねえ。

  ……まあ、今時そんな嘘に騙される人も、稀少なものですけど。

  かと言って、正直に言ったら言ったで、不健全だなんだのって。

  色んな意味で、時代遅れな考え方の持ち主でしたよ。

  だから、姉の結婚が決まるまでも、母と姉だけは、いつまで経っても喧嘩が絶えなくて。


B:……きっと、誰よりもお姉さんの事を、大事に思っていたんだと思いますよ。


A:まあ、そういう事なんでしょうねえ。

  何だかんだで、姉の結婚を誰よりも祝福していたのも、また母でしたから。


B:……お姉さんは、何をされてるんですか?

A:ああ、今は上京して、幸せな家庭ってやつを築いてますよ。

  最近は忙しいのか、連絡も取れてないですが、きっと元気にやってることでしょう。


B:……そうですか。

  ……あ、そこの左の側道へお願いします。


A:はい。

  ……いやぁしかし、どんどん雨脚が強くなりますねえ。

  街灯も少なくなってきたし……こんなんじゃあ、いつもこの道を通られるのは大変でしょう。


B:ええ……まあ。

A:……あ、今更ですけど、口煩かったらごめんなさいね。

  何となく、話すか歌うかして口を動かしていないと、落ち着かない性分でして。


B:いえ……


A:あーあー、此処らへんの道は、だいぶ泥濘んじゃってますね。

  立往生だけは避けたいなあ。

  他の車も、全然通ってる気配無いし。


B:……あの。

A:ガードレールも設置されてないんですねぇ……

  いやいや、こんな所からうっかり転げ落ちたら、助からないかもですね。

  下が真っ暗。


B:あの。

A:はい?

B:……おかしいとは、思われないんですか。

A:おかしい?

  何がでしょう、さっきから走ってる道が、ですか?

B:……それもですけど……その……


A:ああ……

  貴女が、ですか。


B:………………

A:そりゃあ思いましたよ。

  こんな深夜も深夜の時間帯に、あんな人気の無い場所に、

  女性一人で手荷物も無しに、すぅーっと佇んでらしたらねぇ。

  ああ、そういうお客さんなんだなって。

B:……それじゃあ、最初から、気付いていたんですね。

  私が……この世の者ではない、と。


A:ええ、それはもう、姿をお見かけした時から、何となく感じてましたよ。

  仕事柄、そういう方々に出会す機会が、幸か不幸か多いもので。

B:……そう、ですか。


A:ああ、そうだ。

  そういう方面の話で思い出しましたけど、最近この近辺で噂になってる怪談、ご存知ですか?

  ……なんて、知るわけないか。

  すみませんね、変な質問しました。

B:……いえ……

  あ、もうすぐ分れ道があるので……そこを、右です。


A:はい、畏まりました。

  ……まあ、怪談というか、都市伝説めいた、稚拙な話ですよ。

  何でも、ちょうどこれくらいの時間に、夜な夜な変なタクシーが、街を徘徊しているんですって。


B:……変な……ですか。

A:ええ。

  誰か客を乗せているわけでもないのに、車内表示は「賃走」、若しくは「割増」のまま。

  しかも、客が乗っていないどころか、運転席にすら、誰も居ないんですって。

B:………………

A:だから、生きた人間が、そのタクシーに乗る事は無いんです。

  見えざる客に、見えざる運転手、しかし走り続ける、一台のタクシー。

  それは、死んで成仏し損ねている者専用のタクシーで、

  生きた人間が乗ってしまったら、どこか遠い所へ魂を連れて行かれてしまうんじゃないか。

  ……なんていう、全く根も葉もない噂話ですよ。

  困りますよねぇ、ただでさえこの業界は、不況気味だっていうのに。

  無闇矢鱈とおかしな話を広められたら、客足が益々減っていってしまう。

  酷い話だとは思いませんか。

  どう思います?

B:……いえ……すみません。

  私にはちょっと……何とも……

A:ですよねえ。

  でも、これだけは言わせて下さい。

  この話が出回るようになってから、本当にタクシーの利用者が、この辺の地域一帯で減りましてね。

  特に僕なんて、貴女が一体何時以来のお客さんなのかも、覚えていないくらいなんですよ。

  そろそろ潮時かなぁ、なんて、考えちゃったりもしましてね。


B:……そうですか。

A:ええ、ほんと、大変ですよ。

  ……調子狂うでしょう。

  こんなに積極的に、霊の方に話し掛ける変人なんて、そうそう居やしないでしょうからね。


B:……ええ、まあ……

  それだけでも、ないんですが……

A:……折角だし、お名前とか、教えて頂いても良いですかね?


B:え?

A:こうして出逢ったのも、何かの縁かも分かりませんし、

  恐らく、同じ霊の方に二度も出逢う事なんて、まず有り得ないでしょうしね。

  ああ、勿論、一介のタクシードライバー如きの戯言だと、一蹴して貰っても良いですよ。

  何せ、こんな変人ですから。


B:……いえ……別にそこまでは……

  私は、生田 麗(イクタ・レイ)といいます……


A:イクタさん、ですか。

  僕は、まあそこにも書いてありますけど、新田 勇(シンダ・ユウ)と申します。

  以後……があるかどうかは分かりませんけど、よろしくお願いしますよ。

B:……はあ。

  ニッタさん……ではないんですね。

A:ええ、よく間違われますよ。

  さて……じゃあ、早速ですけど、生田さん?

B:はい……?

A:そろそろ、教えてもらってもいいですかね?


B:何を……でしょうか。

A:一体全体、貴女は僕を、何方へ案内されているのか、って。

  タクシードライバーが、お客様の行先を二度聞くのは野暮ってもんですが、

  流石に、こんな穏やかじゃない道を長々と走ってたら、いくら僕でも、不安になってきちゃいますよ。

  雨も強くなる、周りの灯も全く無くなってる、山奥突っ切ってひたすら崖道を走って行くときたら、

  生きてらした頃の帰り道、ってわけでもないでしょうに。


B:……ああ……いえ、帰り道は帰り道ですよ。

  実際、この先にちゃんと、小規模ですが、住宅地がありますから……

  ……それに、新田さんも、ご存知の筈ですよ……この道は。


A:え?

  それは、どういう……


B:心配されなくても、あともう少しで着きますよ……

  この坂を登り切ったら……すぐです。

A:坂を、登り切ったら……?

  ……あれ?

  いや……え、あれ……?

  まさか……いや、でもそんな……そんな事が……

B:着きました……此処です。

  ……ほら、よく見て下さい、新田さん。

  この道を、この景色を、この天気を、このタイヤ跡を……

  そして、あそこに添えられた、花を。

  貴方は知っている筈です。

  憶えている筈です。

  ……そして今、初めて理解も、出来た筈です。


A:……ああ……此処は……

  そうだ、あの日は、若い女性が一人で乗って、その時も……

  貴女は……生田さん、貴女は……まさか……


B:……ほら、思い出したでしょう?

  ちょうど1年前の今日、貴方は私を乗せて、今走ってきた道を……

  全く同じ道を、走ったんですよ。

  その時も今みたいに……こんな雨が降っていた。

  そして……


A:そうだ……

  そして、坂を登り切ってすぐに、無灯火運転の対向車が突っ込んできて、

  そのまま躱し切れずに、正面衝突したんでしたね……

  今更、思い出しましたよ。

  道理で、見覚えがある筈だ。

  貴女が此処に案内したのは……思い出させる為、ですか。

  ……それとも……

B:思い出させる、だなんて、とんでもない。

  寧ろ、忘れさせてあげたくて来たんですよ……私は。

A:忘れさせる……?

  どういう意味ですか。

  此処に添えられたあの花は、貴女を弔う為の物でしょう?

  貴女が僕を、恨んでいない筈が無いんだ。

  この場で僕を呪い祟り殺したって、理屈が通りますよ。

  ……それに……忘れる、だなんて。

  此処は、絶対に忘れてはいけない場所だった。

  貴女は、絶対に忘れてはいけない人だった。

  あの事故は、絶対に忘れてはいけない、出来事だったのに……

  ……僕は今、この場で死ぬべきなんじゃないか。

  いや、貴女に殺されるべきなんじゃないか、って。

  そんなことまで、思ってるんですよ。


B:……物騒な事を仰いますね。

  確かに、私がこんな有様になっているのも、あの事故のせいです。

  仮に、私でなくても……私と同じ境遇で、こうして此処に立っていたなら。

  きっと、誰であっても、貴方をこの場で、殺しているでしょうね。

A:それじゃあ。


B:……けれど、新田さん。

  貴方は一つ、大きな勘違いをしています。

A:大きな、勘違い?

B:そうです。

  私は、それに合わせて、嘘を吐きました。

  ……私は、実際には、死んでなんかいないんです。

  きっと貴方には、報されていなかっただろうけれど、

  私は辛うじて……本当に辛うじて、という程度ですが。

  即死を免れて、一命は、取り留めていたんですよ。


A:……!?

  それは……どういう事、ですか?

  それじゃあ、この花は、どういう……


B:……けれど、生きても、いない。

  まだ死んでいない、というだけで、どのみち私は、もうすぐ死ぬ。

  いいえ、もしかしたら、自覚が無いだけで、既にもう、死んでいるのかもしれない。

  だから私は……この1年間、私は貴方を、探し倦ねていました。

  そして、今。

  ただの偶然ではあったけれど、今の貴方を見付けられた。

  漸く、目的を果たす事が出来るんです。

  やっと、この宙に浮いた存在から、解き放たれる事が。

A:……すみません、言っている意味が、全く。

  結局貴女は……貴女の目的は、一体何なんです?

  僕を恨んでいないのなら、どうしてもう一度、僕の前に……

  ……僕をわざわざ……この場所に……


B:……本当に、分かりませんか?

A:え……

B:貴方はこの1年間、どうやって過ごして来ましたか?

A:なんですか、突然……

B:今日この日まで、一度でも、この場所の事を、忘れた事がありましたか。

  こうして私と二度目の邂逅を果たすまで、私の顔と名前を、忘れた事がありましたか。

  今此処に、こうして立つこの時が来るまで、この場所に来た事は、ありませんでしたか。

  ……いいえ。

  本当に、この場所に来るのは……2回目、ですか。

A:………………

B:私は貴方を探し倦ねていた、と……先程言いましたよね。

  貴方が何処の誰で、何時何処でタクシーを運転して、何処まで行っているのか……

  そんな事、いち一般人に過ぎない私が、知る由もありません。

  手掛かりも情報も何一つ無しに、日に日に弱まっていく私自身に怯えながら、貴方を探し続けました。

  ……きっと、その時の私はまだ、憎悪の念に満ち満ちていたことでしょう。

  今の貴方を見付けずに死んでしまっていたなら、本当に怨霊なる存在に、成り果てていたかもしれません。

  ……けれど……そうならなかった。

  いえ、そうなれはしなかった。

  その理由は、薄々貴方も、こうして聞きながら、気付き始めているはずです。

A:……ああ……

  ああ……そうか……

  ……そうかそうか……はは、そういう事か、そういう事ですか。

  そういえば、そうでした、そうでしたね……

B:……貴方は私の事も、この場所も、あの事故も。

  一瞬たりとも、忘れた事なんて無かった。

  後悔に煩わされ、憾みに怯え、自らを責苛み続けていた。

  ……そして、取り憑かれたかのように、毎日毎日何度も何度も何度も、

  同じ時間、同じ場所へと、足を運んだ。

  ある日を境として、変える人もいなくなって、すっかり朽ち果ててしまったこの花は……

  ……他でもない、貴方が、置いていた物じゃないですか。

A:ええ……

  ああ、そうでしたね……そうでしたよ。

  貴女の容態を確かめる事もせず、遺族と顔を合わせて、頭を下げる事すら出来ない自分に。

  会社に責任問題も、慰謝料含め、全ての諸問題を丸投げして、ただ膝を抱えて、震えていた自分に。

  何をしているんだ、こうではない。

  何をすべきなんだ、そうではない。

  何と向き合えば……ああではない、と、無益な自問自答を繰り返して、

  行き着いた一つの答えが、此処に花を、欠かさず添え続ける事、だけだった……

  ……大人として……いや、一人の人間として。

  自分はこうも情けなく、無様で、無責任だったのかと……そんな事しか、考えていなかった。

  ……それすらも今日の今日、今の今まで忘れていたのは……そういう事、だったんですね。

  それで貴女は、その為に……

  僕を今度こそ、連れて行く為に、もう一度来られたんですね。

B:……連れて行く、だなんて、人聞きが悪い。

  せめて、迎えに来た……と、表現して下さい。


A:はは、意味にそう、大差も無いでしょう。

B:受け取り方に、齟齬が生まれます。


A:……ああ、でも。

  二つだけ、やり残した事がありますんで、それだけ良いですか。

B:なんです?

  今更謝る、なんて無しですよ。

  何度でも言いますが、私は今はもう、貴方を恨んでいるわけではないんですから。

A:あらま……読まれてましたか。

  たとえ今更でも、些細でも罪滅ぼしをしたいと思ったんですがね……


B:駄目です。

A:駄目ですか。

  それじゃあ、もう一つ。

  ……無賃乗車ですよ、お客さん。


B:何を言い出すかと思えば……ふふっ。

  ……ツケておいて下さい。

  出世払い……いえ、逢瀬払い、とでも申しますか。

A:ははは。

  あるんですかねえ……

  あれば幸い、ですね、そんな事が。

B:です、ね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━