そのとき、僕らはいなかった。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(役表)

♂:

♀:

C♂:

D♀:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


A:……蟹。


B:海蛇。


A:蠍。


B:海豚。


A:牡羊。


B:……山羊。


A:牡牛。


B:魚。


A:狼。


B:水蛇。


A:蛇。​


B:大熊。


A:小熊。


B:なんか、ずるくない?


A:ずるかないだろ、ちゃんとあるやつじゃないか。


B:まあそうだけど……つい。

  じゃあ、えーと……


C:おーい!!

  悪い、お待たせ!


B:お、やっと来た。

  遅いよー、2人とも。


D:ごめんね。

  本当はちゃんと、予定通りの時間に着く筈だったんだけど……


A:なんかあったのか?

  ていうか、何持ってんだ、それ?


C:ふっふっふっふっふ……

  見て驚くなよ?

  じゃーーーん!! どうよこれ!

  家の納屋にしまいっ放しなの思い出したんだ!


B:へえー、天体望遠鏡じゃない。

  しかも、結構しっかりしたやつっぽい。


A:随分ホコリっぽいのがまた何か、年代物って雰囲気醸し出してるな。

  ちゃんと使えるのか、これ?


C:………………


D:どうしたの?


C:いや、確かに驚くなよ、とは言ったけどさ。

  せめてもうちょっと、驚いて欲しかったなーって。


D:それは……まあ。


B:あんたが悪いよね。


A:お前が悪いな。


C:ですよね!!


B:ごめんごめん。

  で、どうしたのこれ、盗品?


A:うわーお、やるなお前。


C:いの一番に出てくる選択肢が盗品っておかしいだろ!

  家の納屋にしまいっ放しだったって、さっき言ったろうが!


B:冗談よ、冗談。


C:はー、良い性格してやがるわ、ホント。


B:どういたしまして。


C:その返しもおかしい。


D:なんか、父方の曾お祖父さんの趣味だったんだって。

  随分大事にしてたみたい。


A:覗きが?


D:天体観測が。


C:お前らは、俺の一家を犯罪者予備軍にしたいのか。


B:覗きは完全な犯罪よ。


C:知ってるよ!

  論点そこじゃねえよ!


A:随分大事にされてた割には、ホコリ塗れだけどなあ。


D:でも、ホコリこそ被ってるけど、傷とかは殆ど無いよ。

  状態自体は、新品に近いと思う。



B:え、でっかいヒビっぽいのあるけど、これは違うの?


D:どれ?


B:ほら。


A:ああ、ほんとだ。

  こりゃ1人か2人、これで殺ってるな。

  もっと大事に扱えよ。


C:やってねえよ!!

  出して来る時に急いでたから、鞄が半開きで、途中で落としちゃったんだよ。


B:え、ちょっと大丈夫なの、それ。


A:一回組み立てて、確認した方が良いんじゃないか。


C:言われなくても、着いたらすぐやろうと思ってたよ。

  誰かさん達が、変な言い掛かりしてこなけりゃな。


B:えー、誰だろう、心当たり無いなあ。


A:全く、酷い奴らもいたもんだ。

  親の顔が見てみたいよ。


C:よーし分かった。

  今お前らに構うのは時間の無駄だ。

  ちゃっちゃと準備するから待ってろ。


D:……もう、揶揄い過ぎだよ。


B:あはは、ごめんごめん。

  何だか、このメンバーとこのノリが、懐かしくなっちゃってさ。

  つい、ね。


D:気持ちは分からなくはないけど……


A:時間掛かりそうだし、さっきの続きやるか。


B:あ、そうだね。


D:続きって、なんの?


A:古今東西、星座にある動物。


B:一緒にやる?


D:私、あんまり星座は詳しくないんだけど……


C:俺もやる!


A:お前は望遠鏡組み立てとけよ。


C:元天文部をなめんな。

  そんなお題、片手間でも圧勝出来るっつうの。


B:お、言ったね?

  じゃあ、私からいくよ。

  さっき2人でやってた間に出たやつは、無しだからね。

  兎。


A:鷲。


D:えっと……白鳥。


C:羊!


A:無い。


C:は!?

  あるだろ!


B:牡羊は、ね。

  羊っていうのは無いわよ。

  仮に牡羊だとしても、もう出てるけど。


​C:ぐぬぬ……

  じゃあ、牛!


A:無い。


C:牡牛!


B:言った。


C:双子!!


A:動物じゃないけど……まあいいか。

  一応、生き物ではあるし。


B:そうだね、ギリセーフってことで。

  じゃあ、孔雀。


A:蜥蜴。


D:きょ、巨嘴鳥……?


B:おお、よく知ってるね。


D:なんかの本で、見た記憶があるの。

  どういうやつかは、全然覚えてないけど……


C:蟹!


A:言った。


C:お蟹!


B:その「お」は最早、意味が違うよ。


D:というか……

  もしかして、黄道十二星座を、順番に言ってってるだけじゃ?


C:そうだよ、それしか知らねえもん。


A:おい、元天文部。


B:はい、元茶道部さん。


D:は、はい。


B:黄道十二星座の中に、動物はいくつあるでしょう。


D:え……と、7個?


B:はい、正解。


C:不正解だろ、11個じゃないか。


B:は?


D:え?


C:なに?


A:ちょっと待て。

  ……動物じゃない1つを挙げてみろ。


C:天秤。


A:うん、そうだな、それはそうだ。


B:双子と乙女をまあ、百歩譲って動物に分類したとして……

  え?

  何をどう間違えてるの?


D:……多分、みずがめ座じゃないかな。


A:あ。


B:ああ~……


C:なんだよ。


D:みずがめ座のみずがめって、漢字でどう書く?


C:え?

  「水」に、動物の「亀」だろ?

  れっきとした動物じゃないか。


A:……お前は、天文部の風上にも置けないやつだという事は、よく分かった。


C:なんでだよ!!


D:みずがめの「かめ」はそれじゃなくて、ビンだよ、ビン。


C:ビン?

  ビンはビンじゃないか、英語だろ?


B:こりゃ駄目だ。


A:そもそも、学力が駄目だったな。


C:なんだよ!

  やめろ、その……な、なんだ!?

  その、道端の乞食を見るような目で、俺を見るな!

  じゃあ、俺からも反論させてもらうけどな、お前ら、射手座って何だと思ってるんだよ。


D:射手座……って、確か神話に出てくる……名前なんだったっけ。


B:ケイローン、ね。


A:ケンタウロスのケイローンだろ?

  アルテミスから、狩猟を教わったっていう。

  ギリシア神話まで掘り下げて調べてないから、詳しくは知らないけどさ。

  少なくとも、動物ではないだろ。


C:はぁー……これだから下賤の民は……


B:あんたどこの人よ。


C:あのな、確かに、一般的に親しまれてるのは、ケイローンだよ。

  しかしだ。

  アラビアなんかじゃな、天の川の水を飲みに来たダチョウだ、と見られる所もあるんだよ。

  だから、射手座も動物としてカウントしても問題無いの。

  お分かりか?


D:へえ、それは初めて知った。


B:うん。

  それは確かに、あんたの知識を侮ってたかも。


C:そうだろうそうだろう。

  もっと崇め奉っても良いんだぞ。


A:でもやっぱり、その知識自体が一般的な物じゃないから、ノーカンだな。


C:なんでだよ!!


B:それよりほら、望遠鏡はどうなったの?

  見せて見せて。


C:あっ、こら、ちょっと待っ……!


B:……何これ。

  何にも見えないけど?


A:どれどれ?

  ……本当だ、真っ暗だ。

  壊れてるんじゃないのか、これ。


C:……分かってただろ。

  今日は、夜通し曇天なんだ。

  肉眼で見たって、星なんて全然見えないんだから、いくらちょっといい望遠鏡があったからって。


B:そりゃあ……そうだけどさ、でも。


A:じゃあ、何で持って来たんだよ。


C:それは……

  俺だって、もしかしたら……って思って。

  一縷の望みくらいはあったんだよ。

  でも……駄目だった。

  そんだけだ。


B:それだけって……


A:………………


D:……ごめん。


C:なんで、お前が謝るんだよ。


D:だって、望遠鏡持っていこうって言い出したのは、元はと言えば私だから……

  だから……ごめん。


B:……まあ……良いよ。

  ほら、どのみち、今日の目的はそれじゃないしさ。

  まさか、天体望遠鏡なんか持ってくると思わなかったから、つい、テンション上がっちゃって。


D:……良いの?


B:良いの良いの。

  ごめんね、勝手に盛り下がっちゃって。


A:まあ、良いなら良いけど。


C:仕方無いかあ。

  でも、折角組み立てたし、取り敢えず置いとこう。


B:覗きに使うの?


C:だから使わねえよ!!


A:……さて、と。

  もう結構、時間潰せたんじゃないか?


D:そう……だね。

  もうちょっとかな。


C:でもさあ。

  今更だけど、発想が幼稚だよな。

  0時きっかりにジャンプしたい、だなんてさ。


A:本当に今更だな。

  ていうか、乗ってきた時点で、人のこと言えないだろ。


C:それはそうだけども。


B:いやー、やっぱりさ、記念になるじゃない?

  誰が最初に思い付いたのか知らないけど、天才だと思うわ。

  私、物心付いた時からずっとやってるから、このチャンスだけは、絶対逃しちゃ駄目だって思ったのよね。


D:ずっとって、何歳くらいから?


B:5歳くらいの頃には、もう始めてたんじゃないかなあ。

  毎年の誕生日と、お正月の0時ちょうどにジャンプして、

  「私、その時地球にいなかったわー」って言いふらすの。

  勿論、今年もちゃんとやったわよ。


A:やった事無いとまでは言わないけども……

  この歳になるまでずっとっていうのは、流石にやらないな、普通は。


B:普通がどうかなんて関係無いもんね。

  私がやりたいからやってるだけ。


C:……で、今回はちょうど良いから、俺達と一緒にってか。


B:そういう事。


A:ポジティブなんだか、ネガティブなんだか分かんねえな。


B:そうかなあ。


D:………………


C:どした?


D:あ、……ううん。

  なんか、緊張しちゃって。


B:気負い過ぎだよ。

  そんな思いっ切り飛ぶわけじゃないしさ。

  軽い感じでぴょんっといって、さくっとおしまいにしようよ。


D:う、うん……そうだね。

  あんまりこういうの、慣れてないから……


C:いや、心配しなくても、誰も慣れてないと思う。


A:まあ、この日の0時ちょうどっていうのは、二度と来ないからな。

  ぶっつけ本番って考えると、ちょっと気張るよな。


B:すーぐそうやって余計な心配増やすー。


A:悪い悪い。


D:……あれ、なんか、下が騒がしくない?


C:ああ、パトカーっぽいのもいるな。

  ちょっとよく見えないけど……近くで事件でもあったのかね?


A:様子見にお誂え向きな道具が、そこに置いてあるぞ。


B:あ、じゃあ私が見るー。


D:あれ?

  見えないんじゃなかったの?


A:星は、な。

  別に、望遠鏡が壊れてるんじゃなくて、天気が悪いだけだから。

  天体観測は出来なくても、覗きは出来るんじゃないか?


D:どうしても、そっちに持っていきたいんだね……


C:どうだ?

  何か見えるか?


B:……うん、見えるよ。

  凄くよく見える。


A:何が?

  殺人現場?


C:もしそうだったらやばいな。


B:……お母さん達、が。


D:えっ……あ……


C:………………


A:………………


C:……やっぱり、書き置きはまずかったかなあ。


D:書き置き、したんだ。


A:そりゃまずいだろ。

  時間だって、とっくに夜も更けてるんだし。

  俺達以外には、秘密にしようって言ったじゃないか。

  こうやって騒がれたら、面倒臭いし。


C:そりゃそうだけどさ。

  やっぱり、ちょっとくらいは注目されたいじゃん。

  せめて、身近な奴らくらいにはさ。

  騒がれたら騒がれたで、してやったりってな。


A:……それもそうか。


B:ていうか、全員分の親御さんがいるみたいだから、結局みんな、同じ事考えたってことだよね。


C:揃いも揃って、性格悪いなあ。


D:ここ、見付からないかな……


B:大丈夫でしょ。

  この日の為に、入念に下調べと準備したんだから。


A:そうだな。

  ……それじゃ、そろそろいきますか?


B:御礼参りは終わってる?


C:何だそりゃ。


D:御礼参り?


B:いやほら、今から0時ちょうどに飛んだら世界線がずれて、私達だけ、違う世界にいっちゃうわけだからさ。

  みんなを置いてきぼりにしちゃうんだし、何か、言い残しとく事とか無いのかなって。


A:今更にも程があるだろ。

  どっちかと言えば、置いてきぼりくらうのは、こっちじゃないか?


C:考え方によっちゃあ、そうかもなあ。


D:今そんなのあったら、こんな事しないよ……きっと。


B:お、言うねえ。

  それじゃ、みんな準備は良しってことでいいね?


A:ああ。


C:おうよ。


D:いいよ。


B:ちょっとでもずれたら、失敗だからね?

  やり直し無し、恨みっこ無し。


A:はいはい。

  じゃあいくぞ、ちゃんと合わせろよ。

  いっ、


C:せー、


D:のー、


B:せっ!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━