松本 隆のホームページ
関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 客員教授
【現職】 <以下の①~③の3足のワラジを履いています!>
①学校の教員
・関西学院大学 専門職大学院 経営戦略研究科 客員教授
(「標準化経営戦略」「問題解決図解演習」担当)
②QMS/EMS審査員(日本科学技術連盟 ISO審査登録センター)
③フリーのコンサルタント MT経営工学研究所 代表
・企業の品質管理(改善)・QMS、ISO9001認証取得等 の支援
・NPO法人 兵庫県技術士会 でQCセミナーの講師・運営 他
【出身地、現住所】 福岡県生まれ、現在は兵庫県神戸市須磨区 在住
【略 歴】 <「ものづくり」、「人づくり」、「しくみづくり」を学び、実践してきました!>
①早稲田大学 理工学部 工業経営学科 (現 経営システム工学科)卒業
②「ものづくり」企業で品質と効率の向上(32年間、古河電気工業㈱)
品質管理/品質保証部門に約20年間在籍
③公益法人で国内外の人材育成 (5年間、日本規格協会)
【資格】 <資格は「身を助ける」か?>
・技術士 <経営工学部門(品質管理分野)> (文部科学省認定)
・品質管理検定(QC検定)1級 (日本品質管理学会認定)
・品質マネジメントシステム 主任審査員 (JRCA認定)
・環境マネジメントシステム 審査員 ( JRCA認定)
・QCサークル指導士(日本科学技術連盟 認定)
【主な著作】 ▲は共同執筆、それ以外は単著
▲『原子力発電所向けチタン薄肉溶接管の製造及び品質保証体制について』 FAPIG、1984年12月
▲ 『電線・ケーブルに関する製品安全ガイドブック(改訂版)』 日本電線工業会、
2000年5月
『コスト競争力に貢献するQCサークル活動』 「品質」 日科技連 2001年6月号
『「西堀かるた」に学ぶ品質管理の基本』 品質月間テキスト324、2003年
『超ISO企業実践シリーズ4 経営課題 お客様クレームを減らしたい』 日本規格協会、2005年
▲ 『(新レベル表対応版)QC検定受検テキスト1級』 他 2級、3級、4級も、
日科技連出版社、2015年~2016年
『ISO 9001に役立つTQM入門』 電子書籍版(アマゾン) アイソス ムック、 2016年
『強い組織をつくるカギ:モチベーション向上』 工場管理、2020年2月号
『「シンプルQMS」構築の奨め』 アイソス、 2020年6月号 巻頭特集
▲ 『TQM うちのトップ・上司の“大誤解”を斬る!』 日科技連出版社、2021年
この中の誤解16(TQMの構成要素),19(品質部門の役割),22(QCCのテーマ)は、
松本が執筆。