季節のういろう
よもぎういろう
白ういろうを練っている途中で生よもぎを練りこみました。1月末~5月末あたりの販売となります。
水無月
6月のみの販売となります。白ういろうをベースに大納言あずきを載せたものとなります。
抹茶ういろう
7月~9月初旬の販売となります。中々気づきにくいとは思いますが、宇治金時とは別種の抹茶を使用しております。
栗ういろう
栗が出回りだす9月中旬より販売します。栗の作柄によって販売終了日が早まったり遅くなったりします。
季節のお菓子
いちご大福
うちのいちご大福は白あん&白玉生地で完全に包むタイプです。成人式後~4月中旬まで販売します。
桜餅
少数派らしいのですが、当店の桜餅は中のあんはつぶあんです。1月~5月初旬の販売です。
いが饅頭
三河の代表的な雛菓子です。イメージとしては柏餅の葉を取って飾りの米を付けたものとなります。
大柏餅
通常の柏餅と比較すると20倍程度の大きさです。初節句用だけでなく各種贈り物用としてもお使い頂けます。
水羊羹
固める要素が寒天のみの、さくっとした食感が楽しめます。冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がり下さい。
水饅頭
ゼリーに近い食感の生地の中にこしあんが入っています。冷凍もできますので、ご家庭でストックも可能です。
麩饅頭
こしあんを生麩の生地で包んだお菓子です。生麩のくせのある風味を青のりで爽やかにしています。
かき氷
昨今はテイクアウトが殆どですが、7月中旬~8月末あたりまでかき氷を販売しております。
鬼饅頭
さつまいもの角切りを砂糖と薄力粉だけで練って蒸し上げたthe愛知県なお菓子です。
栗蒸し羊羹
中の栗は蜜漬けしていないので、日持ちはしませんがあっさりした味わいです。
栗餅
中心には剥いただけの加工していない栗。その周りをこしあん、見えている外側は道明寺生地の上品なお菓子です。
塩豆大福
中はつぶあん。塩味の効いた赤えんどう豆を餅生地に合わせています。