こちらからダウンロードしてください。
9:00 開場、受付開始
9:50 会場、発表形式の説明と案内 (世話人 稲葉一男)
10:00 演題発表開始
昼休み(11:45~13:15)
18:15 演題発表終了
9:00 開場
9:25 学術変革領域研究「ジオラマ行動力学」の紹介 (石川拓司、東北大)
9:30 演題発表開始
昼休み(12:45~13:45)
18:15 演題発表終了
18:15~18:35 総会
19:00~21:00 意見交換会
○ 発表時間
交代時間も含めて一人 15 分の持ち時間としています。
目安としては、講演 11 分、質問時間 3 分、交代時間1分です。
○ 発表手順
1. 休憩時間等にスクリーンに投影ができるか確認してください。プロジェクターは、HDMI 端子で接続します。HDMI端子ではない方は、ご自身で変換器をご準備ください。また接続不良などに備えて発表スライドファイルのバックアップをUSBメモリにてご準備ください。会場用のWindows、Macもご使用いただけます。スクリーンサイズは16:9です。
2. 前々演者が終了後に次演者席に移動し、発表ソフトを立ち上げてください。
3. 前演者の終了後登壇し、HDMI 端子のケーブルに接続して、全画面表示して、発表を開始してください。
4. 発表終了後は,座長席につき,次の発表をご紹介ください。
○ オンライン参加
会場での発表と質疑応答の様子をzoom にて配信します。zoom アプリケーションは、下記のサイトからダウンロード、インストールしてください。
https://zoom.us/
zoom会議にアクセスするためのURLは登録された方にメールでお知らせします。