津和野もち日和

山陰の小京都 津和野の奥山で米作りから丁寧に美味しいお餅づくりをしています

津和野もち日和

  〒699-5633

   島根県鹿足郡津和野町長福156-1

           電 話(0856)73-8060

           FAX(0856)73-8060

            携 帯 090-8995-3270

           代 表   柳井 里絵子 

素材にこだわる

津和野もち日和のおいしいお餅づくりは

米づくりから始まります。

寒暖差の大きい奥津和野のこの自然の中で

きれいな水を使い

播種から刈り取り~もみすり・精米まで

丁寧に手をかけて一粒一粒大事に収穫します

そのもち米を使ってつくお餅は

最高に美味しいお餅です。

もち米はもちろんですが、

もち日和の製品に使われる素材は

津和野で生産されたものを使用しています

こだわりの製法と品質

およそ50年続く餅の製法を受け継ぎ

かわらぬ味で愛され続けている

もち日和の餅。

白餅はもち米と水だけを使い

その他の添加物は一切使っていません

もち米の蒸し方、杵つきの時間、

つき方などを一つ一つ受け継ぎ

50年間続いてきた餅の味を

守り続けています。

よもぎ餅に使うよもぎは

野山で摘んだよもぎを

丁寧にあく抜きして使っています

自然のものならではの

良い香りが楽しめます

安心安全な素材で

皆様にもち日和の餅製品の味を

楽しんでいただきたいと思います

蒸し器でもち米を一気に蒸あげます

絶妙な蒸し加減が決め手です。

一つ一つのお餅に手をかけ心をかけ作っています

玄米をそのまま蒸してつくと、もみの食感がプチプチして、癖になりそうです。

よもぎ餅は野山で摘んだ自然のよもぎを

使用しています。

摘んだよもぎを一緒に蒸します。

ヨモギ独特の青い香りが春を感じさせてくれます

つきたてのお餅は伸びが自慢

ぷっくら可愛い焼き加減~♪

焼いてもこんなに伸びます

つきたてのお餅を真空パックにしておりますので

煮ても焼いても美味しいお餅が味わえます。

あん入り餅

自慢のあんこがお餅の中に!!

切り餅

柚子・芋・キビ・黒豆などが入っています。

おはぎ

甘さ控えめのあんこで

たっぷりコーティング

かしわ餅

山で摘んだ山帰来の葉でお餅を包んでいます

桜 餅

自家製の桜葉塩漬け

桜の蕾を使っています。

鏡 餅・祝い餅

大きさや形状、名入れなど、お客様のご希望に沿ってお作りします

  山菜おこわ

野山での採れたわらび・タケノコを使って作ります。

  栗おこわ

津和野産の栗を使った栗おこわホクホクで美味しい~

menu

きねつき餅

(9月~3月)

白平子

ヨモギ平子

玄米餅

あらかね餅

     7個入り  ・  12個入り


あん入り餅

          ☝

     5個入り  ・  10個入り


季節の餅菓子

桜餅(3月~4月)

かしわ餅(5月~9月)5個入り

          10個入り

おはぎ(3月~4月・9月~10月)

切り餅(塩味・さとう味) 各8枚入り

酒粕餅(1月~2月) 350g入り


季節のお惣菜

山菜おこわ(春)

栗おこわ(秋)


その他

お供え餅

祝い餅

鏡餅

誕生お祝い餅

紅白まき餅

★地方発送も致します。お気軽にお尋ねください★

お問い合わせ・ご注文

お問い合わせ、ご注文は・・・

お電話・FAXでお願いいたします。

電話番号/ FAX:(0856)73-8060