国民の5人に1人が「慢性的な不眠」とも言われる昨今。


睡眠中には、身体と脳の老廃物の処理、記憶の整理、自律神経やホルモンバランスの調整など、さまざまな身体のメンテナンス作業が行われます。不十分な睡眠が健康に悪影響を与えることは間違いありません。


皆さん、満足のいく睡眠が取れていますか?

日本人の睡眠満足度は世界最低?!

世界の睡眠調査で、日本が最も睡眠時間が短く(6.2時間)、満足度が低い(29%)というデータがあるそうです。

実際、サロンのカウンセリングで睡眠について質問させていただいているのですが、睡眠時間が5~6時間の方の割合が一番多く、何かしら睡眠に問題を抱えている方が多くいらっしゃいます。

ただ、睡眠時間と満足度は比例するものではなく、大事なのは【睡眠の質】にあり、質を高めることで時間の不足分をカバーできるといいます。

睡眠について悩んでいらっしゃる方が多い中で、最近ではその【睡眠の質】を向上すると言われる乳酸菌飲料が売り切れになったり、就寝時に使用するアロマの人気が高くなっているとのこと。

これらは自律神経のうちの交感神経の高まりを抑制したり、副交感神経を優位にさせるという働きに着目して商品化されています。


自律神経は体のあらゆる働きを司り、睡眠も例外ではありません。筋肉の緊張をもたらす交感神経とは反対に、リラックスモードのときに優位となる副交感神経の働きが眠気をもたらします。


ドライヘッドスパの施術中に体がぽかぽかしてくるのは、血流が良くなることに加えて、自律神経がリラックスモードに切り替わることで体の中から熱が発散していきます。


そして、深部体温が下がっていくことで眠りに落ちていくのです。


施術を受けられた多くの方が、深い睡眠やまどろみ状態(瞑想類似状態)を体験されています。


また、家での睡眠が数日間安定したと言われる方もいらっしゃいます。


不眠、睡眠不足でお悩みの方には特に、『睡眠を楽しんでいただきたい』との想いで施術させていただいております。



◆◇◆ より良い睡眠を ◆◇◆


日常生活のなかで睡眠の質に大きく関係すると言われるのが


◉ 生活習慣

寝室環境

ストレス


の3つ。


起きている時間が良い時間だと、眠りの時間も良くなるそうです。


睡眠についての書籍もたくさん出ているので、参考にしながら普段の生活で改善できそうな事から始めてみましょう。


私も当てはまりますが、お酒好きの方には悲しいお知らせ・・・アルコールは寝付きをよくする代わりに睡眠の質を下げます(涙)

わかっちゃいるけど、やめられない(笑)

ビールのおいしい季節がやってきますが、皆様も飲み過ぎにはご注意を!!