冬場は寒さで体が縮こまり、全身に力が入ることで、肩コリが悪化する方が多くいらっしゃいます。


〜 冬に肩こりが起きやすくなる原因 〜


 ① 寒さや冷えによる血管と筋肉の収縮


 ② 寒さで猫背やうつむきがちなどの姿勢が多くなり、それにより引き起こる筋肉の硬直


 ③ 気温低下に伴う身体的ストレスなどによる自律神経の乱れ


このように、寒くなり身体が冷えを感じると血行不良を起こすようになります。

血行不良により更に肩こりがひどくなってくると、顔色が悪くなったり、顔が強張ったりします。

これは、肩こりによって首や肩のリンパの流れが悪くなり、顔の血行にまで影響を与えてしまうからです。

顔面の硬直や血行不良は肌の新陳代謝の低下を引き起こしてしまいますので、肩こりを解消することも若さを保つための一つの方法かもしれません。


◆◇肩こりが悪化するその前に◇◆


◉身体を冷やさない

冷えによる血行不良を防ぐため、外出時には皮膚が薄く冷えを感じやすい「首・手首・足首」を中心に、冷たい外気に触れないようにガードしましょう。


◉姿勢に気を付ける

寒い季節は、身体が寒さから熱を奪われないように、自然と猫背で同じ姿勢を保ちがちになりますが、胸をピンと張り、意識的に首肩や腕を動かすようにしましょう。コートが重いと姿勢が悪くなりがちなので、なるべく軽いものを選ぶほうが良いかもしれませんね。


◉運動・入浴・マッサージで血流を改善させる

入浴時には湯船に浸かり、しっかりと身体を温め、就寝前のリラックスタイムやちょっとした隙間時間などに、ストレッチなどで全身の筋肉をほぐしましょう。

運動が苦手な方はマッサージが効果的ですよ。


昔から「冷えは万病の元」とも言われてきたように、身体にさまざまな影響を与えます。肩こりの悪化は冷えのイエローサインと思って、早めに解消するようにしましょう。

当店の60分コースは肩、肩甲骨あたりもほぐさせていただきます。

『肩だけをほぐすより、頭をほぐしてからの方が気持ち良さとスッキリ感が違う』と言われる方もいらっしゃいます。

頭をほぐすと体全体がポカポカし始めますよ。

ガチガチに凝り固まった頭と身体を解放しましょう ✽.。.:*・゚