暑い・・・。

最近口に出さない日はありません。

ここ連日の暑さに加え、梅雨明けしたとのニュース。


6月なのにすでに夏本番のような今日この頃、今後の夏バテや熱中症が心配ですね。

しかし、注意したいのはそれだけではないようです。夏はうつ状態になるリスクが潜んでいます!



*** 夏季うつ病 ***


不快な暑さにイラっとする事ありませんか?

夏の”暑さ”や”汗”もストレスなので、普段の生活よりも体と心に多くの負荷がかかっています。


そして、暑いと思ったら、室内や電車は寒かったり。

このような温度、環境の変化などもストレスとなり自律神経の乱れを誘発します。

普段からストレスを感じやすい体質の方は特に、交感神経が上がりやすい状況がさらに加わり、うつ状態になりやすくなるんだそうです。人間の体って意外とデリケート・・・。


このような、特に思い当たるストレスの原因がなく、決まった季節にだけ症状が表れるものを総称して【季節性感情障害】と呼び、こうした季節性のうつは女性の方が男性に比べて3倍ほど多いそうです。


夏バテとの違いは、気分の落ち込みや不安感といった精神的な不調が伴うこと。

このような場合には軽視せず、医療機関を受診しましょう𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃



夏うつ予防のために注意すること


【1】日光の浴び過ぎ


【2】室温の設定


【3】栄養の偏り


【4】睡眠不足


【5】何かと我慢し過ぎること


これらは夏バテ、熱中症の予防にもなります。

この暑い夏を乗り切るためにも、自分自身の体調と向き合い、しっかりメンテナンスしていきましょう!

ドライヘッドスパは自律神経の乱れを改善し、睡眠の質を向上する効果が期待できます。


体がだるい‥

寝苦しくて寝不足‥


そんな時は、ドライヘッドスパで心も身体もスッキリさせましょう˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓