A:ケモ足
B:獣人
C:人型
D:ちび
大きさは頭から股までで15㎝程度、立ちポーズで全長17.5㎝程度。
手足の付け根をジョイントパーツで結合しており、手足が回転できます。
しっぽがある場合は立ち、座りが可能な場合がありますが、しっぽの大きさや形状によっては自立が難しいかもしれません。
※オレンジの子は試作で、頭の形は↑の赤い子の形状になります。
大きさは全長18㎝程度。
ボーンを入れて手足を動かすことができます。
しっぽがある場合は座りが可能な場合がありますが、しっぽの大きさや形状によっては難しいかもしれません。
自力で立たせるのは基本的に難しそうです。
20㎝の人型ぬい用の服を着れることがあります。
※これは試作で、頭の形はA:ケモ足タイプの赤い子の形状になります。
←20㎝ぬいぐるみ向けの服着用
大きさは全長11㎝程度。
ボーンを入れて手足を動かすことができます。
しっぽがある場合は座りが可能な場合がありますが、しっぽの大きさや形状によっては難しいかもしれません。
自力で立たせるのは基本的に難しそうです。
百均や手芸店などにある10㎝程度の人型ぬい用の服を着れるように作っています。
作例は人間キャラですが、獣人キャラでもよいかもしれません。
大きさは全長5.5㎝程度。手のひらサイズ。
自立できます。
大きめの手足を付けたりも可能
ふわふわです。基本はこれ。
地肌の赤、白の素材
地肌のオレンジ、白、こげ茶の素材
地肌の黄緑、白の素材
地肌の素材
手触りはふわふわ、見た目は少し光沢があります。髪の毛などによさそう。
地肌のグレーの素材
手触りはふわふわ、ボリューミーです。髪の毛などによさそう。
髪の毛などの素材
髪の毛などの素材
地肌の素材
通常の10mmファーよりくせ毛です。
髪の毛などの素材
髪の毛などの素材
さわり心地は少しパサパサ。髪の毛っぽい。
髪の毛などのグレー、黒の素材
あまり複雑な装飾は作れません。
インナー、ワンピース、リボン
(ソフトボア、レースなど)
リボンはゴム、
ワンピースの肩紐はフリル付きゴム、
インナーは面ファスナーで着脱できるようにしています。
リボン、ワンピース
(素材、なんていうかわからない 綿系の薄い生地)
コート(ソフトボア、10mmファー)
フードかぶれます
しっぽのアクセサリーをビーズやリボンで表現したり、翼や爪をパーツではなく刺繍で表現したり
しっぽとお尻に磁石を入れて着脱できるように
(しっぽをお尻に縫い付けてしまうと、着せ替えするときにしっぽが干渉してしまうため)