プ ロ グ ラ ム

仮プログラム(敬称略、変更の可能性有り)PDF版をダウンロード


2019年 6月28日(金)

  • 12:15 受付開始
  • 13:00 Opening remarks
  • セッション 1 、ディスカッションリーダー: 飯野 亮太(分子科学研究所)
    • 13:03「ミオシンシステムの機能的設計と高解像イメージング」 岩城 光宏(理化学研究所 生命機能科学研究センター)
    • 13:25「プラズモニックナノ粒子を用いた分子モーターの高速高精度1分子イメージング」 飯野 亮太(分子科学研究所)
    • 13:45「キネシンの螺旋運動と自転運動について」 須河 光弘(東京大学 総合文化研究科)
    • 14:05「高速イオン伝導顕微鏡による生細胞界面のナノ物性マッピング」 渡辺 信嗣(金沢大学 新学術創成研究機構)
    • 14:27 Coffee break & poster viewing
  • セッション 2、ディスカッションリーダー: 小田 祥久(国立遺伝学研究所)
    • 14:42「新規DNAモーターと人工的輸送システムの創出」指宿 良太(兵庫県立大学/情報通信研究機構 )
    • 14:57 「DNAオリガミから構築する分子マシン」遠藤 政幸(京都大学大学院 理学研究科)
    • 15:19「アメーバ型分子ロボット・改」 野村 M. 慎一郎(東北大学大学院 工学研究科)
    • 15:39「道管細胞壁パターン形成へのモーター分子の寄与を探る」 小田 祥久(国立遺伝学研究所)
    • 15:59 Coffee break & poster viewing
  • セッション 3、 ディスカッションリーダー: 永井 健 (北陸先端科学技術大学院大学)
    • 16:14「運動様式から探るボルボックス目緑藻の生存戦略」 若林 憲一(東京工業大学 化学生命科学研究所)
    • 16:34「クラミドモナスの重力走性行動における方向転換」 鹿毛 あずさ(豊橋技術科学大学大学院 工学研究科)
    • 16:54「C. elegansの集団運動」 永井 健(北陸先端科学技術大学院大学)
    • 17:16「流れ場における遊泳原生生物の生存戦略」 西上 幸範(北海道大学 電子科学研究所)
    • 17:36「細胞と細胞骨格の集団的ダイナミクス」"Collective dynamics of cells and cytoskeletons" 平岩 徹也(シンガポール国立大学)
  • 18:30–20:30 懇親会 & ポスターセッション(講堂にて)


2019年 6月29日(土)

  • セッション 4、ディスカッションリーダー: 清光 智美(名古屋大学大学院 理学研究科 )
    • 9:30「胚発生中における細胞分裂の制御について」 根岸 剛文(国立遺伝学研究所 )
    • 9:50「令和時代の細胞生物物理学 」 谷本 博一(横浜市立大学 理学部 )
    • 10:12「光操作と急速分解、二刀流でダイニンの分裂期機能に迫る」 清光 智美(名古屋大学大学院 理学研究科 )
    • 10:34 Coffee break & Poster viewing
  • セッション 5、ディスカッションリーダー: 景山 義之(北海道大学大学院 理学研究院)
    • 10:49「非接触型の自律運動とアクティブゲルの力学」 前多 裕介(九州大学 理学研究院 )
    • 11:11「ミクロ閉鎖系での高分子物性から細胞内相転移の理解へ」 柳澤 実穂(東京大学 総合文化研究科 )
    • 11:33「化学で創る分子モーターと実働のための自己組織化」 景山 義之(北海道大学大学院 理学研究院)
  • 11:55 Lunch (+幹事会)& poster viewing
  • セッション 6、ディスカッションリーダー: 小田 賢幸(山梨大学大学院 総合研究部 )
    • 13:00「ボルタ位相板を用いた Cardiac thin filament の高解像度単粒子解析」 小田 賢幸(山梨大学大学院 総合研究部 )
    • 13:20「微小管内タンパク質はチューブリン格子構造の構築を内側から制御する」 市川 宗厳(奈良先端科学技術大学院大学 )
    • 13:40「ダイナクチンサイドアームのコンフォメーション変化 」 斎藤 慧(東京大学 総合文化研究科 )
    • 14:00 Coffee break & poster viewing
  • セッション 7、ディスカッションリーダー: 有賀 隆行(山口大学 大学院医学系研究科 )
    • 14:15「3次元位置検出顕微鏡と光ピンセットを用いた "繊毛1本" のトラッキングとマニピュレーション」 加藤 孝信(理化学研究所 生命機能科学研究センター )
    • 14:37「線虫遺伝学と1分子アッセイを用いたキネシン制御機構の解析と疾患におけるその破綻」 丹羽 伸介(東北大学大学院 生命科学研究科 )
    • 14:59「キネシンのエネルギー論と細胞内アクティブ環境(仮) 有賀 隆行(山口大学 大学院医学系研究科 )
    • 15:19「1分子・多分子実験から迫る、心機能に適した心筋ミオシンの分子特性」 ファン ヨンテ(東京大学 大学院理学系研究科 )
  • 15:41 Closing remarks


伊豆箱根タクシー: 0120-75-0818、055-975-1000