木部用の仕上げ剤に関して、オススメの商品を紹介していきます。
木はコーティングせずにそのままの状態で使用すると、空気中の水分を吸ったり、逆に乾燥してしまい、美観を損なったり最悪の場合は破損する場合もあります。木部用の仕上げ材を塗布しておくことで、美観を損ないにくくなる他、長持ちするようになります。
が、実際、木部用の仕上げ剤って何を使えば良いの!?用途に最適な物を知りたい!という方のために、部位別に一通り紹介していきます。
①木製家具や木工製品・水回りの木製品へのコーティング
木製家具や木工製品、その他にも水回り全般に使用される木材に塗布するのに最適なのが、こちらです。
P3 浸透性木部用撥水セラミック塗料 無機Gコート500 針葉樹用 1L
この木部用セラミック塗料は、特徴としてある程度の撥水を有するため、水回り等に使用して木製製品の防水・防汚を狙える点が大きな強みです。また木製家具や木工製品に塗布することで、木材本来の暖かみを失うことなく、手軽に木質強化が行えます。非常に便利なのでオススメです。
②屋内のフローリングへのコーティング
屋内のフローリングへのコーティング、セラミック塗料でイチオシなのがこちらです。
P3 浸透性木部用撥水セラミック塗料 無機 Gコート501 屋内用やけ止め 1L
この屋内用やけ止め塗料は、窓から入る強い太陽光による無垢フローリングや木製垂直面材の日焼け・変色を防止し、撥水性・防汚性を保ちます。塗りやすく、深みのあるマットな美しい風合いに仕上がります。屋内用として、窓から入る太陽光による日焼けを抑制し、汚れや耐候劣化や変色を防ぎます。窓枠や建具、フローリング・木製パーテーションなどにおすすめです。
③屋外用やけ止めコーティング
屋外のウッドデッキや木製外構材などに最適なコーティング、セラミック塗料がこちらです。
P3 浸透性木部用撥水セラミック塗料 無機 Gコート600 屋外用やけ止め 1L
この屋外用やけ止め塗料は、ウッドデッキや木製外構材など、日光や雨に当たる場所の木部の日焼け・変色を防止し、撥水性・防汚性を保ちます。塗りやすく、深みのあるマットな美しい風合いに仕上がります。屋外用として、ガーデンテーブルや木製柵などの日焼けや劣化を防ぎ、耐候性を強化します。湿気や水濡れによるカビなどの発生も抑制します。
木部用のコーティング材は様々な種類がありますが、ざっくりと3つのパターンでオススメの品をご紹介しました。
用途に合ったコーティング材を選択して、木と長くお付き合いしていきましょう♪