[最終更新日: 2025年2月27日]
12:30–受付
座長:大森仁
13:00–13:35 関隆宏「公理KとSの変種を持つ部分構造論理の階層性」
13:35–14:10 鈴木潤「Undecidability of Linear Logic without Weakening」
14:20–14:35 休憩
座長:根元多佳子
14:35–15:10 冨永浩平「スマリヤンのtruth and provability について」[スライド]
15:10–15:45 小暮晏佳「必然化の論理 N の拡張論理に対する算術的完全性」[スライド]
15:45–16:00 休憩
座長:横山啓太
16:00–16:35 佐藤雄太「必然化の論理の拡張 NAmn のシークエント計算と補間定理」[スライド]
16:35–17:10 倉橋太志「様相論理と中間論理における Lyndon 補間性」[スライド]
座長:鈴木信行
10:10–10:45 田中義人「Algebraic and Kripke models for the common knowledge logic」
10:45–11:20 竹田侑人「Completeness theorems for modal logic in second-order arithmetic」
11:20–11:35 休憩
座長:河野友亮
11:35–12:10 一倉海斗「Hyperdoctrinal Semantics for Super-N Predicate Logics」
12:10–12:45 Perrotin Elise「A Logical Analysis of Hanabi」
12:45–13:30 昼食
座長:松田直祐
13:30–14:05 Leonardo Pacheco「The μ-calculus' Alternation Hierarchy is Strict over Non-Trivial Fusion Logics」
14:05–14:40 西村祐輝「Tableau Calculi for Ordered Models」
14:40–14:55 休憩
座長:高木翼
14:55–15:30 石井達也「様相μ計算の証明体系TωとTpreの関係」
15:30–16:05 金子光希「位相空間ω1とlonglineの性質における選択公理の影響」
16:05–16:20 休憩
座長:福田陽介
16:20–16:55 木村大輔「ゲーデルのシステムTのための循環ラムダ計算」
16:55–17:30 安部達也「タイムスタンプ意味論のための合成的並行プログラム論理の構築に向けて」
17:30–17:40 休憩
座長:大森仁
17:40–18:15 佐藤雅彦「証明支援系とは何か」[スライド]
18:30–懇親会
座長:根元多佳子
10:30–11:05 竹内泉「双直観主義論理の圏論的意味論」[スライド]
11:05–11:40 鈴木悠大「二階算術における反映原理と保存性」
11:40–11:55 休憩
座長:横山啓太
11:55–12:30 市川航士郎「ω-反映原理の成す様相論理」
12:30–13:05 荒木緒途「tba」
13:05–13:50 昼食
座長:東条敏
13:50–14:25 黒川英徳「A reconstruction of the Kreisel-Goodman paradox」
14:25–15:00 山崎紗紀子「Craig Interpolation of Indexed Basic Tense Logic」
15:00–15:15 休憩
座長:澤崎高広
15:15–15:50 野村尚新「LLMによる自然言語から古典命題/述語論理への翻訳」
15:50–16:25 米田豊「構成的一階論理における超準化」[スライド]
16:25–16:40 休憩
座長:松田直祐
16:40–17:15 間庭彬仁「Modal lax logic」
17:15–17:50 鹿島亮「直観主義様相論理GLの入れ子シークエント計算について」[スライド]