Laboratory for
Human Behavior & Perception
Laboratory for
Human Behavior & Perception
@ Nagoya University
We aim to understand how humans perceive, decide, and act in a dynamic world. Specifically, our research focuses on visual perception, oculomotor systems, and pursuit behavior. We employ a variety of approaches, including eye tracking, motion tracking, EEG recording, virtual reality (VR) setups, psychophysics, and computational and statistical modeling. For more information, please visit the "Projects" page.
We warmly welcome students (undergraduate, master's, and doctoral) who are interested in our research or related topics (please refer to Nagoya University's admission information). Applications for JSPS Postdoctoral Fellowships are also accepted. Feel free to contact us at any time to discuss your research proposal or to arrange a visit to our laboratory.
本研究室では, 動的な環境においてヒトの知覚, 意思決定, 行動がどのように形成されるのかを研究しています. 特に, 視覚認知, 眼球運動システム, および追跡行動に着目しています. 眼球運動や四肢の運動計測をはじめとして, 脳波測定, 仮想現実 (VR), 心理物理, 計算論, 統計モデルなどさまざまなツールを駆使して研究を進めています. 詳細は "Project" をご参照ください.
本研究室の研究内容あるいは関するトピックに興味のある学生 (学部生, 博士前期/後期課程の大学院生) を募集しています (大学院入試情報については名古屋大学大学院情報学研究科のHPをご確認ください). また, 日本学術振興会特別研究員PDの受け入れも可能です. 研究内容に関するご相談や研究室見学は随時受け付けておりますので, お気軽にお問い合わせください.
2025/09/12-14 宮本が早稲田大学で開催された日本認知科学会第42回大会でポスター発表を行いました (表題: 眼球運動由来の網膜入力による視覚短期記憶の妨害).
2025/08/20-22 共同研究を行っている平田貴士さん (名古屋大学 研究員) が,NTT厚木研究開発センターで開催された第19回Motor Control研究会にて成果を発表し, 若手奨励賞を受賞しました (表題: 視覚情報遮断時に逸れる歩行軌道と左右非対称な前庭動眼反射). 平田豊先生 (中部大学), 山中都史美さん (中部大学 大学院生), 田所慎さん (航空自衛隊航空医学安全研究隊空間識 訓練科長) との共同研究です.
2025/05/12 宮本が筆頭著者の "記憶保持期間中のディストラクタによる視覚短期記憶のバイアス" に関する研究を, プレプリントサーバ bioRxiv に公開しました.
2025/03/15-16 宮本が京都大学で開催された空間認知と運動制御研究会第20回学術集会にて口頭発表を行いました (表題: 予測性smooth pursuitによるmanual interception潜時の短縮). 沼澤孝輔さん (筑波大学 助教) との共同研究です.
2025/01/16 宮本が筆頭著者の研究成果 "Reduced latency in manual interception with anticipatory smooth eye movements" が iScience にアクセプトされました. 沼澤孝輔さん (筑波大学 研究員), 平野陸さん (筑波大学 大学院生), 𠮷村悠成さん (筑波大学 特任助教), 小野誠司先生 (筑波大学) との共同研究です. 移動物体を遅延なく見るための予測的眼球運動が, その物体を素早く手で捕捉する運動 (manual interception) の開始を早めることを実証した研究です.
2024/12/15 宮本が日本認知科学会第41回大会 (2024/10/14) で発表した研究が大会発表賞に選出されました.
2024/12/13 宮本が中部大学で開催された, 平田豊先生が主宰する研究室のセミナー (The 30th Neural Cybernetics Seminar) 兼 CREST研究課題「空間識の幾何」のセミナー (第10回) にて講演を行いました (表題: 予測性smooth pursuitとその機能).
2024/11/06 宮本が第28回バイオメカニズム・シンポジウムで発表した研究 "網膜速度誤差を用いた物体速度知覚の予測" が,当学会の査読付き学術雑誌「バイオメカニズム」に採択されました. 小野誠司先生 (筑波大学), 沼澤孝輔さん (筑波大学 研究員) との共同研究です. 移動物体の速度に関する知覚判断が, 眼球運動の有無に関わらず, 物体呈示初期の網膜像の速度から読み出せることを実証した研究です.
2024/10/14 宮本が東京大学で開催された日本認知科学会第41回大会で口頭発表を行いました (表題: 視覚運動反応時間と始動局面smooth pursuitとの共通性). 小野誠司先生 (筑波大学) との共同研究です.
2024/09/14 宮本が2024年度 名古屋大学情報学部・情報学研究科 公開セミナーで講演を行いました (表題: 動くものの「視かた」と「視えかた」).
2024/09/10-12 宮本が石川県加賀市で開催された第28回バイオメカニズム・シンポジウムで口頭発表を行いました (表題: 網膜速度誤差を用いた物体速度知覚の予測). 小野誠司先生 (筑波大学), 沼澤孝輔さん (筑波大学 研究員)との共同研究です.
2024/04/17 沼澤孝輔さん (筑波大学 研究員, 筆頭著者), 小野誠司先生 (筑波大学), 木塚朝博先生 (筑波大学) との共同研究成果 "Prediction error in implicit adaptation during visually- and memory-guided reaching tasks" が Scientific Reports にアクセプトされました. 脳波計測を用いて, 視覚または記憶誘導型のリーチング運動の暗示的運動適応における予測誤差の処理を評価した研究です.
2024/04/01 宮本が名古屋大学大学院情報学研究科の助教に着任しました.