あなたのために音訳します
みやまえエコーは、川崎市宮前区を中心に活動している音訳ボランティアグループです。
視覚に障害をお持ちの方や、お体の事情で情報を読みにくい方たちに音訳CD作成や対面によるリーディングサービスを提供しています。
みやまえエコーは、川崎市宮前区を中心に活動している音訳ボランティアグループです。
視覚に障害をお持ちの方や、お体の事情で情報を読みにくい方たちに音訳CD作成や対面によるリーディングサービスを提供しています。
みやまえエコーの最新の活動についてはSNSをチェックしてください↓
2016年に行われた「録音図書製作講習会」*の受講者を中心に、翌年 7月 音訳ボランティア団体「みやまえエコー」が発足しました。
*主催:宮前区社会福祉協議会 ボランティア活動振興センター
男性 3名、女性 17名(計 20名:2024年6月現在)
1,000円(入会金不要)
川崎市内には、いくつか音訳関係のボランティアグループがありますが、 私たちの地元である宮前区にはありませんでした。
会員が相互に研修・交流し、 音訳を必要とする人の読書環境の向上を図ることを目的として、 そして目からの情報入手が困難な方々にとって 日常必要な情報の質的・量的不足を少しでも補うため、「みやまえエコー」はひとりでも多くの方を支援することを 目指しています。
宮前区内の視覚による情報収集が困難な方、その他川崎市在住の希望者
定例会:毎月第3月曜日 PM20~22時(Zoomによるオンラインミーティング)
勉強会:毎月第3月曜日 AM10~12時(祝日等の都合で変更されることがあります)
〒216-0033
川崎市宮前区宮崎 2-6-10 宮崎台ガーデンオフィス4F
福祉パルみやまえ内
東急田園都市線
宮崎台駅北口より徒歩5分
視力に障害をお持ちの方に、宮前区内の各種広報紙を音声情報にしてほぼ毎月お送りします。
併せて、みやまえエコー会員がお薦めする
本をご紹介しています。
視力障害をお持ちの方だけでなく、視力の衰えで本を読むことに困難をお感じの方もご一報ください。
私たちは、主にパソコンを使用して、まず対象である文字情報を読み上げることで音声情報に変換し、その音声ファイルを編集担当者に送信します。編集担当者は、専用ソフトを使ってフレーズやポーズの長さを調節し、自然に聞き流せるように編集します。この時、読み間違いなどもチェックします。 こうして出来上がったものが、音訳ファイルです。いくつかの音訳ファイルをCDに入れ、専用封筒で登録している視覚障害者に郵送しています。
ご希望の本や機関紙などを、ご相談のうえ、個人のお宅や施設などにうかがい、対面でお読みしています。こちらも視力障害をお持ちの方だけでなく、視力の衰えで本を読むことに困難をお感じの方もご一報ください。
毎月、定例会の日に勉強会をしています。音訳の練習、読み方の学習、編集の方法など、いろいろな勉強を重ね、レベルアップをはかっています。
初心者向けに、毎年1回音訳体験会を開催しています。
体験会の終了直後に入会される方がでるほど、好評です。講習会開催のお知らせは、川崎市宮前区社会福祉協議会発行の「みやまえの福祉」や各種広報誌、SNSに掲載されます。
川崎市視覚障害者情報文化センター主催の
「アイeyeセンターまつり」では、朗読ミニライブに参加しました。
サウンドテーブルテニス(STT)大会では
ボランティアとして活動しました。
宮前区視覚障害者福祉協会の交流会では、
視覚障害の方やガイドヘルパーの方々から
当会に対する要望を伺うなどして、いろいろな連携を深めています。