三島中学 スマホ教室
2023
三島中学 スマホ教室
2023
1班の報告
班員:関エドワーズ大心 佐藤奏夢 早川聖琉 渡邊直陽
教えたシニアの方:中村さん,河内さん
【教えたこと】
LINEのスタンプのダウンロード、グーグルレンズの使い方
【班員の感想】
・このようなことをさせてもらう経験はあまりないのでとてい良い経になりました。
・シニアの方たちがわからないことをどんどん聞いてくれた のでスムーズに 進める
ことができました。
・シニアの方たちと関われたことが嬉しかったです。
・シニアの方も生徒も楽しそうにしていたので見ていて幸せな 気持ちになり ました。
【三島の課題と改善策】
課題 少子高齢化、スーパーがないこと 。
解決策 :少子高齢化の解決策は若者が喜ぶようなまつりや企画を考えて
「三島すごくいいところだな!」と思われることをすることで 三島に移住してくる人が増えると考えます。スーパーが少ないという問題の 解決策は市にお願いをして、三島にスーパーを誘致してもらうという案が出ました。
2班の報告
班員:石原咲 田中美子 小林志温 小川陽菜花
教えたシニアの方:村山さん 加藤さん
【教えたこと】
LINEスタンプのダウンロード、グーグルレンズの使い方
【班員の感想】
スマホの使い方を教えてみて、難しかったけど楽しんで教えることができたし、普 段シニアの方と関わる機会は少ないのですごく良い経験になったと思う。また、シニ アの方にわかりやすいように簡単な言葉で教えたり、優しく丁寧に教えたりすること ができたと思う。スマホを教えるだけでなく、会話の中でもたくさんの笑顔が見られ て、とても充実した時間になった。三島の課題についても話し合うこができ、実際 に高齢者の方の声を聞けてよかった。また、三島をより良くするために、ボランティア に積極的に参加するなど、中学生の私達にもできることをしていきたい。
【三島の課題とその改善策】
課題: ①高齢者との関わりが少ない ②地域の人口が少ない
改善策①:スポーツ観戦!!!
コミセンなどでスポーツ観戦を行う。色々な世代の人が共通の話題で盛り上がる こ とができ、地域全体での関わりを持つことができると思う。
改善策②:三島まつりや竹あかりの宣伝をする!
SNSなどで写真を使った宣伝をし、他の地域からも人を呼び込めば、もっとみしま が活性化すると思う。
3班の報告
班員:柴田悠煌 水落楓翔 高橋斗希 渡邊翼
教えたシニアの方:五十嵐さん,遠藤さん
【教えたこと】
スマートフォンの操作
【班員の感想】
シニアの方にスマホの使い方を教えてみて感じたことは、やっぱり高齢 者の方にとってスマホの扱い自体が難しいんだなと思った。ラインスタ ンプの使い方などは教えたけど、やっぱり普段からスマホをつかわない 人にとっては覚えるのが難しいと思った。教えててうまくいかないこと もたくさんあったが、全然嫌な気持ちにならずお互い楽しくお話しなが ら、楽しく教えることができたから良かった。困っていると言っていたQRコードの読み取り方もしっかり教えてあげることができたので良かっ た。
【三島の課題とその改善策】
課題 :①交通手段が不便
②地域の人達との交流があまりない
③少子高齢化が進んでる
改善策
①バスを利用したい人が増えればバス本数も増える。
②三島まつりや、産業祭り、竹あかりなどで、もう少し若者が食いつく ような楽しいイベントを開催する。
③若者が興味をもつようなSNS映えするようなものを作り人を 集め、人 が集まったらみんなが興味をもつようなSNS映えするものを作る。
4班の報告
班員:山後まひる、永村いずみ、石田菜結、中野眞知
教えたシニアの方:野島さん、原さん
【教えたこと】
スマートフォンの操作方法、ラインスタンプの取得、グーグルレンズの使い方。
【班員の感想】
スマホの使い方を教えてみて、難しかったけど楽しんで教えることができたし、普 段シニアの方と関わる機会は少ないのですごく良い経験になったと思う。また、シニ アの方にわかりやすいように簡単な言葉で教えたり、優しく丁寧に教えたりすること ができたと思う。スマホを教えるだけでなく、会話の中でもたくさんの笑顔が見られ て、とても充実した時間になった。三島の課題についても話し合うことができ、実際
に高齢者の方の声を聞けてよかった。また、三島をより良くするために、ボランティア に積極的に参加するなど、中学生の私達にもできることをしていきたい。
【三島の課題とその改善策】
課題:①高齢者との関わりが少ない
②地域の人口が少ない
改善策
①スポーツ観戦!!! コミセンなどでスポーツ観戦を行う。色々な世代の人が共通
の話題で盛り上がるこ とができ、地域全体での関わりを持つことができると
思う。
改善策
②:三島まつりや竹あかりの宣伝をする! SNSなどで写真を使った宣伝をし、他の
地域からも人を呼び込めば、もっとみしま が活性化すると思う。
5班の報告
班員:島宗凛,小熊優月,井開紀々香,藤田彩
教えたシニアの方: 山岸さん,佐藤さん
【教えたこと】
スマートフォンの操作(LINEスタンプのダウンロード法など)
【班員の感想】
普段関わりのないシニアの方と交流ができる良い機会になりました。また、 楽しむだけではなく、サポートとしてシニアの方と話しながら、分かりやすいよ うに言い回しなどを工夫して教えることができました。シニアの方々の現状を 知り、新しいことに取り組みたいという意欲があることに驚きました。シニアの 方ができた時に笑顔になってくれたのでとっても嬉しかったです。その笑顔を 守るためにもっと誰でも暮らしやすい地域にしたいと思いました。これからは 三島をどう暮らしやすい地域にできるか考えたり、提案したりボランティア活 動に力を入れていきたいです。
【三島の課題・改善策】
人口減少の影響で、バスの本数がとても少なくなったり、運賃が高くなっていること、少子化の課題など、数多くあります。それらの問題を解 決するには、人口を増やすことが大事です。自然を生かした魅力づくり や、お祭り、行事を活気づかせることが大事です。地域にあるお祭りや行 事に自分たちも関心をもたなければいけません。しかし、実行委員会の 人たちの高齢化や人が来ないという理由でやめてしまう人もいる。