「レゴブロックを使った
プログラミングワークショップ体験展示
~プログラミング体験から『ことば』の伝え方を学ぼう!」~
LEGOブロック(R)を組み立てるプログラミング体験から,「ことば」の伝え⽅を学ぼう!
実際のLEGOブロックのタワーの組み立てをグループワークで行ってみて、その後にアプリケーションを使った体験を行います。
「ことば」は相手に伝えるためのものですが、プログラミングも「ことば」です。今回のワークショップでは相手に「伝える」ということを体験して、プログラミングについて知ってもらいたいと思います。
2022年10月16日(日)、2022年11月6日(日)
いずれも 13:30~16:00(13:00開場)
小学生以上であれば、どなたでも参加できます!!
楽しいワークショップなので、ぜひともお友達などと一緒に参加してみてください!!
開催場所
国立民族学博物館(〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10−1 )[アクセス]
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、オンラインのみの開催になる場合があります。
※いずれの日程も同じ内容になります。
佐野睦夫 教授
大阪工業大学
上田信行 客員教授
大阪工業大学
吉永紀子 准教授
同志社女子大学
大井翔 講師
大阪工業大学
国立民族学博物館(みんぱく)は、文化人類学・民族学に関する調査・研究をおこない、その成果に基づいて世界の諸民族の社会と文化に関する情報を人々に提供し、諸民族についての認識と理解を深めることを目的として、1974(昭和49)年に創設され、1977(昭和52)年11月に開館しました。
共催大学:大阪工業大学、同志社女子大学