中田 実
名古屋大学大学院 環境学研究科 社会環境学専攻 経済環境論講座
名古屋大学情報文化学部 社会システム情報学科 環境法経システム系
名古屋大学経済学部,大学院経済学研究科(兼担)
准教授
環境経済学とマクロ経済学が専門です.近年環境問題は,その影響及び対策範囲に関して,時間的及び地理的な拡大を見せています.
まず時間軸について検討すると,経済活動が環境に負の影響を与えるのなら,環境を保全するには経済成長をあきらめるべきでしょうか.伝統的な理論や実証研究では「経済成長と環境保全は両立できない」,という直観が支持されてきました.しかし,環境対策が研究開発を促進し,経済構造が技術中心にシフトするならば,長期では経済成長に正の影響を与える可能性があります.もし環境対策が経済成長に正の影響を持つならば,なぜスムーズに対策が導入されないことが多いのでしょうか.環境問題がもたらす損害の大きさや,対策にかかるコスト負担などが大きく異なると利害対立をもたらし,政策導入遅れの原因になる可能性があります.こうした場合、様々な利益団体が政策決定過程に介入し、影響力を行使しようとする可能性もあります。資源生産への依存度が経済成長にどのような影響を与えるかについても,分析を行っています.
次に,地理的な観点から鑑みて,モノや人の動きや立地が環境にどのような影響を与えるのかについて,研究を進めています.所得分配が環境政策に与える影響について,立地論を導入した研究や、貿易や人の移動が環境に与える影響に関して、モデル構築を行っています.
〒464-8601 名古屋市千種区不老町 情報文化学部気付