箕面市が生活介護事業所の新設を行い、指定管理施設として当事業団が管理運営を行う施設です。
私たちの事業所では、最新のテクノロジーと専門的な支援を活用し、一人ひとりが「できること」を広げるお手伝いをしています。
視線導入機器や選択アプリを用いた意思決定の支援やアート制作。
スヌーズルームでのリラックス空間と感覚刺激の提供。
特殊印刷機を活用した実践的な就労支援。
保温効果の高いミストシャワーでのリラクゼーションタイムの提供。
また、地域社会とのつながりを大切にし、アート作品の展示や障害者スポーツを通じた豊かな生活づくりを応援します。
私たちの施設は、利用者様の可能性を広げ、安心して挑戦できる環境を整えています。
概要
所在地:箕面市萱野4丁目12番1号
構造:鉄骨造 面積:(敷地)1,400㎡ (建物)約1,700㎡
施設内容:生活介護事業に必要な設備
定員:60名
竣工年月日:令和7年5月予定
開館時間:午前9時から午後5時まで
休館日: 土曜日・日曜日・祝日。年末( 12月29日から翌年の1月3日まで )
運営方針①
運営方針②
運営方針③
医療的ケアが必要な方、強度行動障害を有す る方を積極的に受け入れるとともに、各種専門職の 配置による質の高い支援を提供します。
ご利用者本人の自己決定機会を確保し、意思決定支援 を行うために、利用者の状況に合わせたICT機器を 積極的に活用します。
当施設を通じて障害者への理解の促進と地域との関係 を構築します。その中で地域の福祉課題を把握し、社 会福祉法人の責務の一つである、「地域における公益 的な取組」によってそれを解決するために必要な福祉 サービスを提供することで、施設の付加価値を高めて いきます。
POINT 1: 多職種によるチームケア
看護師、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)や管理栄養士を配置。
ご利用者の「したい」「やってみたい」をONE TEAMでサポート。
POINT 2: フロア別の個別支援
3階建ての建物で、各フロアに分かれた特徴に合わせた支援を提供。
1F: アートや障害者スポーツ、リハビリ活動。
2F: 印刷作業等の生産活動、小規模スヌーズレンルーム設置。
3F: 強度行動障害・自閉症の方への専門的支援。
POINT 3: 意思決定支援を大切に
iPadなどのICT機器を活用し、個々の意思を尊重したプログラムを提供。
土日祝休みの年間休日125日!!
夜勤なしの日勤のみ!
新規オープニングですが、法人内に生活介護を運営している事業所が3か所あるため、
生活介護の運営ノウハウがあります。ノウハウを持った職員が指導するため安心です。
箕面萱野駅、船場阪大前駅から徒歩圏内☆
7月の開設までは法人内の施設、他法人の障害施設で研修をしていただけますので、未経験でも安心して働けます。
正規職員
非常勤職員
社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団 採用担当まで
info.saiyo@osj.or.jp TEL072-724-8166