Q: 参加・申し込みに条件はありますか?
A: 参加は高槻市内在住の小学1年~中学3年生に限定しています(高槻市外の学校に通っていて大丈夫です)。申し込みは、必ず保護者がインターネット(スマホ)からGoogleフォームを経由して「お願い事」を読んで頂き、了承のチェックを頂いた後に、必要事項を打ち込んで送信する形のみとさせて頂きます。(⇒電話や紙面での申し込みは受付出来ませんので、ご了承ください)
Q: 保護者は会場の中に入れますか?
A: 保護者が入場できるのは、クロスパル8階イベントホールの「入り口受付」までで、会場の中へは入れません。ただし、1日数回開催される「大人見学ツアー(無料)」にお申込みいただくと、会場の中の様子をご覧いただく事が出来ます。お申込み方法など詳細は後日、メールでお伝えします。
Q: 保護者の待機スペースはありますか?
A: クロスパル内に保護者スペースを設置しますので、お待ちいただくことができます。
Q: 子どもだけで行かせてもいいですか?
A: 各自の判断にお任せしますが、お子さんの安全のため、会場までは保護者が送迎をされたほうがよろしいかと思います。なお、会場外での事故等につきましては、主催者はいかなる責任も負いかねます。
Q: 何かあった時の保険は?
A: 大阪府社会福祉協議会の「ボランティア・市民活動行事保険」に加入し、Ⅲ型の適用範囲内で保証させて頂きます。
Q: 未就学(幼児)の弟・妹は一緒に入れますか?中で一緒に買い物はできるのですか?
A: 申しわけありませんが、今回対象を小中学生に限らせていただいています。ご了承ください。
Q: アレルギーのある子は参加できますか?
A: 事前申し込みの方に限り、参加出来ます。表示の方法や配慮等詳細については、今後の実行委員会で話し合い、決まり次第ホームページ上でアップします。
Q: 定員はありますか?
A: 定員は会場の収容人数の関係で、第1部・第2部ともに100人(スタッフ合わせて150人)です。定員に達した時点で申し込み受付は終了とさせて頂きます。(残り10を切った時点でホームページ上でお知らせする予定です。この件についてのお問い合わせは御遠慮ください)
Q: 参加に費用はかかりますか? 第1部と2部でプログラムは違いますか?
A: 第1部・第2部ともに500円(税込み)で、同じプログラムです。今回はできるだけ多くの皆様に体験して頂きたく思いますので、通しでの申し込みは出来ず、どちらかでお願いします。
Q: 当日券は販売されますか?
A: 基本は事前申し込みでお願いしていますが、若干数は先着順で販売します。ただし、前日までにキャンセルがあった数しか用意出来ませんので、どのくらいの数かは当日にならないとわかりません(この件についてのお問い合わせは御遠慮ください)。
Q: 申し込みした後に、第1部⇔第2部の変更は出来ますか?
A: 前日までに空きがある場合のみ変更が出来ます。
Q: 持ち物は?
A: お子様が単独で会場まで来られる場合は参加費500円と、飲み物、会場内で購入した物を入れる袋、料理の仕事を希望されるお子様はエプロン・マスク・タオルを用意ください。
Q: 滞在時間、迎え時間はこちらで決められるのですか?送り迎えはいつでもいいのでしょうか?
A: 滞在時間やお迎えの時間はイベント中であれば自由に決めて頂けますが、最初に全体で集まり、こども市長が「まちでの過ごし方や、お仕事」について説明をしますので、出来れば開始の前に受付をして、入場される事をおすすめします。
Q: 終了時間より前に迎えに来た時、子どもを呼び出してもらうことはできますか?
A: 大規模なイベントでございますので、個々の呼び出しに対応することは困難です。あらかじめ待ち合わせの時間・場所を決めていただきますようご協力をお願いいたします。
Q: 子どもに何かあった場合、保護者の携帯電話に連絡してくれますか?
A: 緊急時には、あらかじめ登録されている保護者の連絡先に電話いたしますので、通話が可能な状態にしておいてください。
Q: お仕事は何回出来ますでしょうか? また、必ず1回はしなくてはいけないのでしょうか?
A: こどもたちのお仕事は30分刻みで、詳細は今後の「こども実行委員会」で決めていきます。まちでの過ごし方は自由で、必ず仕事をしなくてはいけないという事ではありません。でも受付時に頂く通貨(500ハニー)だけでは楽しめる内容に限りがありますので、「仕事をして稼いだお金で楽しみ、足らなくなったらまた仕事をする」という「社会のしくみ」を実感して頂けたらと思います。
Q: 小学1年生でお友達もいなくて、子どもだけの参加が心配です。スタッフの方にフォローしてもらいたいのですが…
A: 最初に全体で集まり、こども市長が「まちでの過ごし方や、お仕事」について説明をします。その後もワッペンをつけた「お助けスタッフ」が会場を廻り、困っているお子さんのお手伝いを行います。「わからなければ聞いても大丈夫」とお伝えしてください。
Q: ●●●ちゃん(友達、姉妹、兄弟)と一緒に参加します。常に一緒に行動出来るように配慮をお願いします
A: 受付終了後は、子どもたちが自由にいろいろなお店に働きに行ったり、客として楽しむスタイルになります。常に一緒に行動する事は可能なのですが、ハローワークで仕事を選ぶ際、同じ仕事を複数で申し込まれても空きが1つしかなかった場合、別行動になる事も考えられます。その時は子ども達どうしで相談して、どうするか決めるように伝えます。
Q: キャンセルの場合の連絡は、いつどこへ連絡したらいいのでしょうか?
A: 申し込み後、「変更・キャンセル・問い合わせ 専用」のGoogleフォームURL(QRコード)をお知らせします。当日でも大丈夫です。熱などがある場合は無理をしないでお休みいただきますようよろしくお願いいたします。
Q: 駐車場はありますか?
A: クロスパル1階に市営駐車場がございます。参加者については通常料金となります。
Q: 使い切れなかったハニー(地域通貨)について
A: 時間切れ等により使いきれなかったハニー(地域通貨)は、記念にお持ち帰りください。次年度以降も使えるかどうかは、今後の実行委員会で相談して決めます。
Q: 荷物や貴重品を預かってくれる場所はありますか?
A: 申しわけありませんがありません。各自で管理をお願いします。