お外で、飼ってないんです。
にしはち のらねこきたん
ホカクさん 著
【野良猫たちの物語】
住宅地の片隅で、命と向き合った言葉の記録。
・笑いながら学び、
・驚きながら共感し、
・読み終えたあと、「これから自分にできること」が、きっと見える。
〈内容紹介〉
・野良猫たちの行動観察: 彼らの社会的な相互作用や日常の営みを通じて、猫たちの世界を深く知ることができます。
・地域猫活動の現実:不妊去勢手術の重要性や、地域猫問題の背景にある課題を掘り下げます。
・猫とのコミュニケーション:野良猫と触れ合うなら、これだけは知っておきたい『猫語』と『猫マナー』をご紹介。
〈おすすめポイント〉
・猫好きな方はもちろん、動物福祉や地域社会に興味がある方にもおすすめです。
・読みやすい文章と心温まるエピソードが満載。
『読む人の心にそっと寄り添う一冊』
・ただの「猫かわいい」では終わらない ――命の現実を見つめるきっかけになる本です。
・言葉とユーモアで伝える〝やさしい性教育〟 ――地域の問題から自然の摂理まで、誰にでもわかる語り口で描かれています。
・子どもと一緒に読めば「問い」が生まれる ――親子の会話や、学校での学びにもぴったり。
ぜひ、この本を通じて、野良猫たちの物語に触れてみてください。
第14章「カワイイの成分」要約詩
野良と人と
「かわいい」をめぐる対話
詩人 古杯 禄人
風に乗って現れる、名もなき猫たち。その身一つで、過去と未来と祈りを背負い、そっと足元をすり抜けていく。
人の「かわいい」は、時に棘をもつ。撫でたい、癒やされたい──それは「与える愛」か、「欲する欲」か。
子どもたちのまなざしに潜む無垢と欲望の揺らぎ。エサに込めた愛が、いつしか「交換条件」に変わるとき、交差する二つの存在の誇りが軋む。
野良猫は知っている──この身はただ一つの宝。誰にも代えがたく、誰にも譲れない。それを尊ぶ心があれば、時に「撫でさせてやるか」と友情のほうから訪れる。
言葉とは、誤解の種を含む果実。誰かの「よかれ」が知らずして痛みを運ぶこともある。けれども、互いに正直であるならば、不格好でも瑞々しい言葉を育て合えると、私は信じたい。
猫も人も、傷をかかえながら、それでも今日を生きている。孤独の癒やしを求めて近づくのではなく、ただ、そこに居ることを共に喜ぶ──そんな関係が築けたなら、それはたしかに、この上なくあたたかな奇跡。
2025.06.21
紙本出た!
笑って、考えて、
すこし泣いて──
野良猫たちの気配と、
あの庭の賑わいが帰ってきた。
市内の方は、こちらでご検索ください。
市外の方は、お近くの図書館にて国会図書館の書籍貸し出しを受け付けております。どうぞご利用ください。
2025年7月7日
オンデマンド印刷販売開始!
B6版 (128x182mm) 198ページ
※非営利販売につき、著者の利益はありません。全額が印刷製本料金です。
猫たちが見つめているのは、午前中に降りてきた風の種。 ページをめくれば、今日の詩が始まる── アイスコーヒーの音から。
●音声読み上げ機能なし
●アプリあり
専用アプリをインストール。ページの角が折れてマーカーが引けて、辞書も引けてメモが書けます。作品を端末にダウンロードすれば、ネットに繋がらなくても読めます。音声読み上げ機能はありませんが、画面の明るさや文字の大きさを調節できて、目に優しいです。キャプションが大きめで写真が小さめなので、猫写真は二本指で拡大してお愉しみください。※マーカーとメモ機能は使えない場合があります。※一部、アプリなしでも読める商品が出ました。
●EPUBデータを配布
●手持ちのアプリで閲覧
電子書籍ファイル「EPUB(イーパブ)」データをダウンロード。内容は楽天Kobo版と同じ。楽天KoboやGoogle Play ブックスなど、手持ちの電子書籍閲覧アプリで読めます。ただデータ形式の違いから、アマゾンキンドルのアプリでは開けません。※無料配布ながら著作権はあるため、転載や二次利用の際は下記参照先をご明記ください。
参照先:ホカクさん『西八野良猫奇譚』,Minerva Art Office. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/13835020
著者:ホカクさん
気付いた時には庭が野良猫に占領されていた、捕獲のプロでもなんでもない小さな獣の威嚇に震え上がる臆病な一般人。我が家の敷地を奪還するべく問題点を洗い出し、趣味の読書やゲームをヒントに地道にクリアしていく。祖父の代から西八在住で幼小中高とも市内卒。
西八野良猫奇譚 meets よみあげAI
著 ホカクさん/古杯 禄人
2025年7月11日
無料公開!
いまや、とっても便利で生活に欠かせなくなった、本の「AI読み上げ」。でもそこにつきまとう「誤読」のジレンマ。それについて、真剣に考察しました。
古い環境では、時に何言ってるのか分からない。でもアップグレードしたらしたで、驚くような有り得ない読み替えが起きる。わたしたち日本人が当たり前に修得している日本語の読み上げとは、ここまでITが進化した現在でも難問なのか……。
そうして出た結論──
あなたのデバイスのTTS(音声合成)にも、〝にちかみ〟は降臨する。
※本書は誰も傷付けない「お笑い本」です。
イラスト:エリン・K
発行元:Minerva Art Office
お好きなバージョンをプリントして、お困りの場所にお使いください。
誰が見てもボス
お茶目な護衛隊員
コワモテのナンバー2