神社名 梶並神社

由 緒 創建年代は不詳であるが、推古天皇の15年丁卯春2月に周祀山川幽通乾坤云々群臣竭心宣祠神祇と実詔があった時に、この地が水源の霊地であるため、高龗神を祭り、郷土の鎮護としたという。この地方は上古吉備国天野里と称して、和銅分国の後、元正天皇の御代に香美郷となり、平安時代の仁明天皇の御代に梶並庄と改称した。

旧社格 郷社 

鎮座地 〒707-0201 美作市梶並123 

御祭神 高龗神 誉田別尊 玉依姫命 経津主命 武御雷之男命

御神徳 

宮司宅電話 0868-77-2012

氏子地域 勝田郡奈義町(皆木、小坂)、美作市(右手、梶並、久賀上久賀上、上久賀下、蕨尾、久賀担、段、河合上、河合下、、真殿塩谷上、塩谷下、真殿上、下、真殿大杣上、大杣下、東谷下、東谷上、楮)