神社名 江見神社

由 緒 本神社はもと八幡神社と称し、江見村大字川崎の氏神であって、明治44年に本村内大字川北村社八幡神社、大字原村社原神社、字今在家村社豊稲須神社、大字藤生尊社八幡神社、大字上福原尊社福原神社、大字田原村社田原神社、大字日指無各社荒神社、字江見無各社恵美須神社を合祀し、江見神社と改称し、江見南九ケ村の氏神となった。大正2年12月20日神饌幣帛料供進神社に指定せられた。


旧社格 村社

鎮座地 〒709-4234 美作市江見1041-1

御祭神 宇迦之御魂神 誉田別尊外十五柱

御神徳 

宮司宅電話 0868-75-0809

氏子地域 美作市(原、江見栄町(吉田地区を除く)、江見上の町、馬場山(吉田地区を除く)、江見川崎(吉田地区を除く)、江見中の町、元町(吉田地区を除く)、江見南町(吉田地区を除く)、山城、上福原、川北、田原、藤生、南海、日指)