神社名 春日神社

通称名 春日様

由 緒  当社は、三條天皇の長和2年(1013)3月に備前美作国造和気氏が大和国官幣大社春日大社の御分霊を淡相の郷に奉斎した古社である。

 文明18年9月17日将軍足利義尚の臣、英田郡司粟井和泉守菅原景盛が社殿を再建した。

 弘治2年美作112社記に吉野郡粟井郷総社とある。正徳5年美作66社に数えられている。

 明治44年粟井粟廣両村の神社を合祀した。 

旧社格 郷社 

鎮座地 〒709-4205 美作市粟井中273 

御祭神 天兒屋根神 

御神徳 事始め, 五穀豊穣 

宮司宅電話 0868-75-3318 

氏子地域 美作市(粟井中、梶原、鷺巣、宗掛、小房、小野、長谷内、馬形)