MIDIに関する基本的な知識
及び
あまり紹介されてこなかった事柄の詳細な解説
(例えば Universal SysEx によるGM2パラメータ設定、MTC や SMF の構造など・・)
(例えば Universal SysEx によるGM2パラメータ設定、MTC や SMF の構造など・・)
現代のDAWソフトでは、MIDIの知識がなくても、それなりの音楽を手軽に作る事が可能なので、MIDIメッセージに関して詳しく学びたいと考える人はあまりいないでしょう。しかし、MIDIという規格は現在も使用され続けており、あまり目立たないように工夫されていますが、言わば、音楽制作現場におけるインフラ(少し大袈裟・・)の一つと言っていいのではないでしょうか。
とはいえ、例えばGM2で定義されたSysExによるパラメータセッティングを学習して、使いこなさなければならないという人が、現在どれほどいるでしょう・・。殆どいないとは思いますが、Web MIDI API を活用したサイトの実験をしている人などに、MTCのデータ構造とかSysExパラメータ設定方法の詳細や活用例を知る必要が生じた時、私の作った資料はきっと役に立てるのでは、と考え、以前に音楽専門学校の授業で使用した資料を編集して公開する事にしました。
簡単な目次はありますが、基本的に用語のリンクから詳細な解説へ深く入って行く構造ですので、項目によっては階層が深く、あまり見やすい作りではありません。また、ネット上でいくらでも入手できるような資料(CC# と機能名など)は省いてあります。
過去80本以上の長尺映像作品、20本以上のCM、その他イベント等に様々な音楽を多数提供して参りました。音楽制作だけでなく、楽器、歌、ナレーションの録音編集からMAまで、音声関係全てに通じております。それらの業務と平行して、大学と音楽専門学校の講師としても豊富に経験を積んで参りました。また、プロギタリスト及びギター講師としての経験も積んでおります。JSPA(日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ)正会員です。Shamshir(シャムシール) というアーティスト名で、複数のサービスから楽曲配信もしております。
2010年4月~現在:同志社⼥子⼤学 メディア創造学科 嘱託講師(DTM、デジタル⾳声加工編集技術、音楽理論、など)
2022年~2024年:コリア国際学園/K-POP・エンターテイメントコース非常勤講師
2000年~2015年:スクールオブ・ミュージックプラン/デジタルサウンド科講師
1998年~2007年:成安造形大学 非常勤講師(DTM、デジタル音声加工編集技術、など)
1998年~2002年:アン・ミュージックスクール京都校/ギター科講師
*詳細な業績書はここをクリックしてご覧いただけます。
その他
JAPRS認定 サウンドレコーディング 技術認定 ランクA( 1000点/ 1000点満点)
JAPRS認定 Pro Tools 技術認定 ランクA(1000点/1000点満点)
MIDI検定1級
AMEI認定 2級、3級、4級 MIDI検定試験指導者