読むことは生きるチカラになる!

 子ども食堂や子どもの居場所に本を!というプロジェクトを推進しています。家庭で本に触れる機会のない幼児や小学生に、子ども食堂や子どもの居場所を通じて本に触れる機会を作りたいと考え、社会教育士として埼玉県内で子どもの居場所に本を置く活動をしています。本を読むことはとてもアクティブな活動でスポーツと同じ。自分から本に向き合わないと内容が入ってきません。子ども達に本と出会うことで生きるチカラをつけてもらいたい。

木下通子(みちねこ)プロフィール

現職:埼玉県立浦和第一女子高校 担当部長兼主任司書

・社会教育士

・ビブリオバトル普及委員(関東地区担当)

・コグトレ中級トレーナー

・特定非営利法人「つきぐるみ」理事

・埼玉イチオシ本実行委員長

・JPIC読書アドバイザー29期終了

メディア掲載歴(最近のものから)

邂逅AIPX 2019.7 #10 http://j-apix.co.jp/kaiko/article/encounter10.html

東京新聞 〈ひと物語〉考える力、自ら育む場を 2020.9.28 https://www.tokyo-np.co.jp/article/58227

日本経済新聞 図書館は人と本をつなぐ目利き 2021.9..14 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC136EM0T10C21A9000000/

彩たまつれづれ:人と本をつなぐ/埼玉 2022.8.30 https://mainichi.jp/articles/20220830/ddl/k11/070/097000c 

【文章を書く仕事】

【講演 2022年度】

お問い合わせはこちらまで michineko.roro1103gmail.com
※[★]のところを[]にしてお送りください。 


月一回、学校図書館に関連した情報をお届けしているみちねこマガジン」 あなたも登録しませんか?

登録はこちらのフォームから

forms.gle/Zj8436EPnnAXt6JR7 

『読みたい心に火をつけろ!』(岩波書店)

絶賛発売中