Omachi Miasa 2019 Live

スタート・ゴール

境の沢交差点

二重宮村・向交差点

モトバイク映像


このページは、大町美麻サイクルロードレース大会(今年は、文部科学大臣杯第75回 全日本大学対抗選手権自転車競技大会 )をより多くの方に楽しんでいただくこと、競技に携わるボランティアに競技情報を伝えることを目的にライブ中継するページです。

【配信日時】 2019年9月1日 7:00~16:30

【競技予定】 女子(67.0km)スタート: 7:45 /男子(174.2km)スタート:10:00/表彰式・閉会式15:30~

2008年(ライブ中継以前)

ライブ中継以前。CATV用に撮影した映像をYouTubeにアップしていました。

スタート地点の道路法面に木がなく、コースがはるか先まで見通せていますね。


向交差点までの山間部は今でも携帯電話の通話圏外なので中継はできません。

2009年(ライブ中継開始)

CATV回線を使ってコース上6箇所からのライブ中継を初めて実施しました。

Ustreamによる配信でした。

スタート地点にインターネット回線が無かったため、NT-LINK高速(無線アクセスシステム)で1㎞離れた場所に配信しました。

当時はコースのほとんどで携帯電話が圏外だったため、小型カメラをバイクに装着しての撮影を行っています。また、映像の最後に映っているアドバルーンには無線カメラを付けて空撮も試みました。(ほぼ失敗)

2012年

スタート/ゴール地点は人家がないため、携帯電話は圏外でしたが、通信環境の改善とLive Shell Proの導入により配信環境が格段に良くなりました。

最終コーナーなど、有線LANで届かない場所からの中継も可能となりました。

2013年

携帯電話の通話エリア(3G回線)がコース周回の50%にまで拡大したので、車載中継を行いました。(※音声なし)

2014年

前年の車載カメラの反省から、手振れ補正機能付きのカメラで配信

2015年

スタート/ゴール地点で携帯電話がようやく使えるようになりましたが、スマホの普及により、レース中は不通状態となるアクシデントや、豪雨のレースとなったため、固定局のみの配信となりました。

2018年

ライブ中継10周年となりました。

IBMクラウド・ビデオ(Ustream)を使っての最後の配信(左カメラ)でした。

並行してYouTube liveの試験配信(右スマホ)を行った映像。