免キラ☆ワークスクール岡山校
よくあるご質問
よくあるご質問
以下に回答が見つからない場合は、別途お問合せ下さい
A. 電話および窓口でのご予約は承ることができません。弊社ホームページよりご予約下さい。
① 下記に沿ってWEB予約を行ってください。
② 予約が完了しましたら、返信メールのご確認をお願いいたします。
※送信専用のアドレスとなるため返信は出来ません。
弊社にメールをされる場合には下記アドレスへお願いします。
✉ shikaku@jtes.co.jp
③ ②のメール内のご案内に従い、ご入金および必要書類のご提出をお願いいたします。
④ ご入金および必要書類の確認が弊社で完了次第、
予約時にご登録いただいたアドレスに予約完了メールをお送りいたします。
※確認に数日いただくことがございますので、ご了承ください。
A. 可能です。ただし、必ず講習内容等の共有を受講者様にお願いいたします。
A. 必ずしも受講者様のアドレスでなくとも構いません。
企業ご担当者様が代理で手続きをされる場合にはご担当者様のアドレスをご記載ください。
A. キャリア携帯(NTTドコモ、au、ソフトバンク)のメールアドレスをご使用の場合、各キャリアのセキュリティ設定によりメールが届かないことがございます。
そのため、お持ちであればキャリア携帯以外のメールアドレス(iCloudやGmail、Yahooなどのフリーアドレスも可)をご入力下さい。
なお、キャリア携帯でのご登録をご希望される場合、下記の手順をお試しください。
・以下の2つのドメインを受信できるように設定
@reserva.be ※自動通知メールのドメイン
@jtes.co.jp ※WEB申し込み後の書類提出などに関するドメイン
【キャリア別のドメイン指定受信手順】
A. 複数名のご予約をして頂くことは可能です。
ただ、お申込みはお一人ずつWEB予約をして頂く必要がございます。何卒ご了承ください。
A. WEB予約に進んで頂き、「日程選択」の画面で受講可能な空き人数をご確認ください。
A. 学科については、A日程の方とB日程の方を合同で実施させていただきますが、
実技をA日程の方とB日程の方で分かれて、別日で実施するのみの違いとなります。(講習内容は同一です。)
実技実施日が異なりますので日程をご確認ください。
A. ホームページにて詳細な情報をご確認いただけますので「免キラワークスクール岡山校」とご検索の上、各講習のご案内をご確認ください。
「免キラワークスクール岡山校」はこちらからもご確認いただけます
A. ご入金および必要書類のご提出を当校で確認がとれましたら完了通知メールをお送りしております。
確認まで数日いただくことがございますのでご了承ください。
A. 迷惑メールのフォルダーもご確認ください。
また、携帯キャリアのメールアドレスを登録している場合、セキュリティ設定によりメールが届かないことがございます。
下記の手順でドメインの受信設定を変更してください。
・以下の2つのドメインを受信できるように設定
@reserva.be ※自動通知メールのドメイン
@jtes.co.jp ※WEB申し込み後の書類提出などに関するドメイン
【キャリア別のドメイン指定受信手順】
上記でも返信メールが見当たらない場合はご連絡ください
A. 予約登録時にアドレスを間違えて登録されている場合には弊社からのメールが届いていない場合がございます。
また、携帯キャリアのメールアドレスを登録している場合、セキュリティ設定によりメールが届かないことがございます。
下記の手順でドメインの受信設定を変更してください。
・以下の2つのドメインを受信できるように設定
@reserva.be ※自動通知メールのドメイン
@jtes.co.jp ※WEB申し込み後の書類提出などに関するドメイン
【キャリア別のドメイン指定受信手順】
なお、書類およびご入金をされており、受講の3営業日前になっても通知がない場合にはご連絡ください。
A. お手数ですがご予約を一度キャンセルしていただき、再度ご予約をお取りください
A. お手数ですがご予約を一度キャンセルしていただき、再度ご予約をお取りください
A. 空きがあればお申し込みいただけます。ただし、ご入金と書類提出をお急ぎいただく必要があります。
尚、着金確認が取れない場合は振込明細書のご提示をお願いすることがございます。
振込明細書は捨てずに、インターネットバンキングの場合は画面をスクリーンショットか印刷して、
必ず保管していただきますようお願いいたします。
また、修了証のお渡しが後日になる場合がありますためご了承ください。
A. 講習の受講条件に免許証や技能講習の修了が明記されている場合、紛失・手元に無い状態だと講習の受講が出来ません。
免許証や修了証の再発行を行って頂くか、免除無しのコースをご受講下さい。
A. 同時にお申込み頂いた講習が免除コースの選択ができる講習に該当する場合、修了できる予定でご予約をいただいて構いません。
例)小型移動式クレーンと玉掛けを同時に申し込みを行い、先に小型移動式クレーン講習を受講、その後、玉掛け講習を受講する場合
小型移動式クレーンはC-1コースを選択して下さい。
玉掛け講習は小型移動式クレーン講習が修了出来るものとしてT-2コースを選択して予約してください。
もし何らかの事情で免除にならない状況になった場合、受講料の差額分を追加で頂戴いたします。
A. 下記書類の提出が必要になります。
①運転業務経験による講習科目の一部免除申請書
②特別教育修了証明書(お持ちの方は特別教育修了証も)
①②の書式 経験による免除証明書
③経験したフォークリフトの特定自主検査記録表の写し
※リース・レンタルの場合には契約書の写しも必要です
A. ホームページにございますフローチャートに従ってご確認ください。
A. 受講条件に普通自動車の運転免許証が必要であったり、経験年数が必要な講習は受講できませんが、
それ以外の講習は16歳から受講が可能です。
ただし、講習修了後も18歳に達するまでは業務に就くことは出来ません。
そのため、修了証のお渡しは18歳を迎えてからになります。
なお、18歳未満の方についてはお申込み手続き時に同意書のご提出をおねがいしております。
受講初日に18歳に達していない方は事前にお申し出ください。✉ shikaku@jtes.co.jp
A. 受講資格証明書(原本)の提出が必要になります。
尚、経験の証明者は下記にてお願いいたします。
企業に勤務されている方 = 拠点長、役員、社長などの責任者
自営業の方 = 同業者
社印および責任者印は必ず押印が必要です。原本の提出も必要でございますので処分しないようにお願いします。
A. 必ず原本の提出が必要でございます。提出がない場合は修了証のお渡しができませんので、再発行いただき必ずご提出ください。
A. 申し訳ございませんが、日程を分けて受講することはできません。
弊社で設定している日程で受講可能な日程をご選択ください。
A. 可能です。
例1)玉掛け技能講習
小型移動式クレーン運転技能講習を修了しているが、C-2コース(一部免除コース)ではなくC-1コースを受講する。
例2)クレーン運転の業務に係る特別教育
玉掛け技能講習を修了しているが、CT-2コース(一部免除コース)ではなくCT-1コースを受講する。
A. ご受講頂くことは可能です。
ただし、講習は座学、実技共に日本語で行い、テキストも日本語表記となります。
そのため、日本語が理解でき、漢字・ひらがな・カタカナの読み書きができる必要がありますのでよくご検討ください。
尚、通訳は同行不可、スマートフォンの使用不可です。
また、外国語での講習は特別教育、安全衛生教育に関しては条件によっては承っておりますので、別途お問合せ下さい。
A. 特別教育または安全衛生教育の場合には条件付きで実施可能です。
詳細はお電話でお問合せください
A. 入金期日:仮予約後3営業日以内
必要書類提出:受講初日の10営業日前
ただし、上記が難しい場合や、申し込み日が既に上記期日を過ぎている場合等は、入金日、書類ご提出日を別途ご連絡下さい。
なお、入金、書類提出に関しては講習当日の受付は出来ませんのでご了承ください。
A. 各講習ごとにご提出をお願いしておりますが、同時申込で必要書類をデータでいただける場合にはその旨をご記載いただければ問題ありません。
✉ shikaku@jtes.co.jp
A. 修了証発行時に必要でございます。過去に提出された方にも再度ご提出をお願いしております。
メールならいつでも提出していただけます ✉ shikaku@jtes.co.jp
A. 申し訳ございませんが、写真は事前提出にてお願いしております。
提出が遅れた場合は、講習を受講いただくことは可能ですが、修了証の即日発行は難しい場合がございます。
後日、弊社で発行出来次第受け取りにお越しいただきますが、発行日の指定はお受けできませんのでご了承ください。
メールならいつでも提出していただけますのでご活用下さい。 ✉ shikaku@jtes.co.jp
A. 弊社で受講条件や免除要件の確認、本人確認が必要のため、事前提出が必須となります。
受講日当日の必要書類の提出は受け付けておりませんのでご了承ください。
なお、提出のない場合にはご連絡の上、ご予約の取り消しをさせていただく場合がございます。
メールならいつでも提出していただけますのでご活用下さい。 ✉ shikaku@jtes.co.jp
A. 申し訳ございませんが弊社管理窓口は土日祝および指定休が年間でございますので、該当日はご対応ができません。
平日の来所が難しい場合は他の方法でご準備いただけますと幸いです。
メールならいつでも提出していただけますのでご活用下さい。 ✉ shikaku@jtes.co.jp
A. 入金期日:仮予約後3営業日以内
必要書類提出:受講初日の10営業日前
ただし、上記が難しい場合や、申し込み日が既に上記期日を過ぎている場合等は、入金日、書類ご提出日を別途ご連絡下さい。
なお、入金、書類提出に関しては講習当日の受付は出来ませんのでご了承ください。
A. 仮予約日の翌日を1日目とし、弊社定休日を除いた3日以内でご入金ください。
※弊社定休日:土・日・祝・お盆・年末年始
詳細はホームページでご確認ください。
難しい場合は具体的な入金可能日をご連絡ください。
✉ shikaku@jtes.co.jp
A. 可能です。予約時に振込時の口座名義のご入力名で確認させていただきます。口座名義名を同一にしてください。
A. 具体的な入金可能日をご連絡下さい。検討させていただきます。尚、仮予約の継続が難しい場合は、メールにてご連絡いたします。
✉ shikaku@jtes.co.jp
A. 3営業日以内にご入金がない方には登録いただいたアドレスにメールをお送りしております。
こちらにご返信がない場合にはキャンセルをさせていただいている可能性がございますのでお問合せください。
A. 申し訳ございませんが弊社管理窓口は土日祝および指定休が年間でございますので、該当日はご対応ができません。
平日の来所が難しい場合は他の方法でご準備いただけますと幸いです。✉ shikaku@jtes.co.jp
A. ご入金については仮予約後3営業日以内とさせていただいております。
期日が過ぎている場合、当日入金しかできない方についてはご予約の取り消しをさせていただきます。✉ shikaku@jtes.co.jp
A. 申し訳ございませんが、お使いいただけません。
口座振込か倉敷自動車教習所の1階受付窓口にてご入金ください。窓口受付時間:平日のみ9:00~11:30か13:30~16:30
A. 中国銀行倉敷支店 普通2042327 カ)モトヤエデュケイツ
こちらへお願いいたします。
A. 【窓口受付時間】
平日のみ9:00~11:30か13:30~16:30
【場所】
倉敷自動車教習所
〒710-0803 岡山県倉敷市中島2236-100
A. 同時申込や早割り等における割引はございません。
A. メールにてお申し付けください。
その際に、「宛名」「受講日」「受講者氏名」等の情報をお送りください。
電子での発行をさせていただきますので、受取先のメールアドレスもご記載ください。郵送は対応しておりません。
尚、予約前の方はWEB予約時に「連絡事項欄」にご入力ください
A. メールにて必要な書類をお申し付けください。
その際に、「宛名」「受講コース(対象の場合)」「人数」「複数受講の場合は1枚か別々発行か」等の情報をお送りください。
電子での発行をさせていただきますので、受取先のメールアドレスもご記載ください。郵送は対応しておりません。
✉ shikaku@jtes.co.jp
尚、予約前の方はWEB予約時に「連絡事項欄」にご入力ください
A. 弊社にて2023(令和5)年6月1日以降に受講された講習については統合可能です。
必ずWEB予約時に修了証を「統合する」を選択してください。
但し1枚につき6講習まで記載可能です。
A. 指定する講習だけを統合することはできません。
A. いいえ、自動的に統合はいたしません。
統合をご希望の場合は必ずWEB予約時に修了証を「統合を希望する」を選択してください。
A. 「後日連絡をする」を選択し、修了証統合を希望する場合は、受講初日の5営業日前までにメールにて、統合希望の旨をご連絡してください。
その際にフルネーム、以前取得した講習名、修了証番号、修了年月日、これから受講する講習名、講習日をお送りください。✉ shikaku@jtes.co.jp
但し、修了証のお渡しが後日になる可能性があります。
尚、連絡がない場合には統合をいたしません。
A. 受講初日の5営業日前までにメールにて、フルネーム、以前取得した講習名、修了証番号、修了年月日、
これから受講する講習名、講習日をお送りください。✉ shikaku@jtes.co.jp
但し、修了証のお渡しが後日になる可能性があります。
A. 発行手数料2,300円(税込)がかかります。作成には数日かかります。
作成完了後に平日9:00~11:30か13:30~16:30に倉敷自動車教習所まで受け取りにお越しいただくか、着払いでお送りします
A. 発行手数料2,300円(税込)がかかります。作成には数日かかります。
作成完了後に平日9:00~11:30か13:30~16:30に倉敷自動車教習所まで受け取りにお越しいただくか、着払いでお送りします
A. 弊社にて2023(令和5)年6月1日以降に受講された講習については再発行が可能です。
詳細はホームページの「技能講習における修了証のお知らせ」をご覧ください。
A. 仮予約後の返信メールのURL内にも記載がございます。
また、ご入金および書類のご提出が完了した方には完了通知メールをお送りしておりますので、
完了通知メール内のURLでもご確認いただけます。
事前に受講者様へのご周知をお願いいたします。
A. 講習により実施会場が異なりますので、必ず事前に「当日のご案内」をご確認ください。
「当日のご案内」はWEB予約後の返信メールか手続きを完了通知メールしたあとに届く完了メールからご確認いただきます。
A. 更衣室のご用意はございません。あらかじめご了承ください。
A. 開始時間に教室におられない場合は、いかなる理由であっても入室していただけません。
A. 学科のみの日程の場合は服装は問いません。
ただし、同じ日に学科と実技がある場合は長袖長ズボンを着用する必要があります。
A. 弊社の物を皆様でお使いいただけます。
ただし、数に限りがございますので、ご持参いただくことをお勧めします
A. チェーンソー購入時に付属として備えられているもので構いません
A. 弊社の物を皆様でお使いいただけます。
ただし、サイズが揃っているわけではありません。かっぷくの良い方はご持参をお勧めいたします。
A. 弊社の物を皆様でお使いいただくこともできますのでご持参されなくても問題はないです。
普段使用されているチェーンソーで講習を受講したい場合はご持参ください
A. 振動工具を使用し続けると手や腕にしびれや痛みを生じる場合がございます。
そういった振動障害のリスクを軽減するために防振手袋の着用が必要です。
A. 講習では草刈りを実施いたしませんのでご持参は不要です
A. WEB予約からメールアドレスのみで登録が可能です。
詳細は弊社ホームページのお知らせから「キャンセル待ち登録のご案内」をご覧ください
A. 可能です。キャンセル待ち登録をいただき、キャンセルが出ましたら、お客様にてご希望日のご予約をお願いします。
その場合、元々予約を取られていた日程はキャンセルいただく必要がございます。
A. 建設助成金の対象になるか否かは弊社では判断できかねますので労働局の助成金事務室に事前にご確認ください
A. 問題ございません。下記までお願いします。建設助成金書類依頼書
✉ shikaku@jtes.co.jp
A. 建設助成金書類依頼書
ご提出はメールにてお願いいたします。。✉ shikaku@jtes.co.jp
A. 申し訳ございませんが倉敷自動車教習所の送迎バスのご利用はできませんので公共機関のご利用をお願いします