明化小学校
地域学校協働本部

明化小学校開校150周年記念事業報告の

リーフレットを作成しました

明化小学校の歴史と150周年記念事業の様子を取りまとめた報告リーフレット(A4判4ページ)を作成いたしました。

大原地域活動センター白山交流館で無料・配布しています。

配布部数に限りがございますのでご希望の方はお早めにどうぞ!

※リーフレットは明化小学校地域学校協働本部が管理しておりますので学校や活動センター等へ直接のお問い合わせはご遠慮ください。

お問い合わせ先 明化小学校地域学校協働本部代表メール meika.kyodo.honbu@gmail.com

※同窓会等で配布を希望されるなど、まとまった部数をご希望の場合も協働本部まで上記のEメール宛てにお問い合わせください。

お別れコンサートへぜひお越しください!

明化小学校では恒例のお別れコンサートを下記の日程で開催します。

地域の皆様もご覧いただけますので、お誘いあわせの上でぜひご来校ください。

日時:3月8日 ㈯ 開場13時

   開演13時30分(15時55分終演予定)

場所:明化小学校体育館体育館

※上履きと下履きを入れる袋をご持参ください。

※駐輪場はありませんので徒歩でのご来校をお願いします。

<ボランティアの始め方>

1.ボランティア登録シートからエントリーする。

2.後日送られてくるメーリングリスト登録案内からメーリングに登録る。

3.メーリングによるボランティア募集へ応募する。

4.担当コーディネーターとメール等で活動に関する打合せ

(活動内容によっては学校との面談が必要になります。)

※応募いただいた活動にご参加いただけない場合がございますのでご了承ください。

5.ボランティア活動に参加。

ボランティア登録希望の方は下記のGoogleフォームよりエントリーしてください。

ボランティア登録シート

地域学校協働本部ってなに?

地域学校協働本部とは、地域全体で学校教育を支援する体制づくりを推進することにより、教員や地域の大人が子どもと向き合う時間を増加させ、地域住民の方の学習成果の活用機会拡充や地域の教育力の活性化を図るものです。

文京区では、区立小・中学校全校に地域学校協働本部が設置されています。

地域学校協働本部は、地域コーディネーター、地域教育協議会委員、ボランティアで構成されています。そのなかでも、地域コーディネーターは、学校とボランティアの方々をつなぐパイプ役として活動しています。

地域コーディネーターは、学校からのニーズを把握し、そのニーズに応えるべくボランティアとなる人材の確保、調整等を行っています。また、事務局となる教育委員会教育総務課との連絡調整も地域コーディネーターが行っています。

明化小学校地域学校協働本部では明化小の教育活動をサポートするためのボランティアを募集しています。ご興味のある方はぜひボランティア登録をお願いします。

地域学校協働本部の活動内容

明化小学校地域学校協働本部では学校からの依頼を受け、以下のような活動を行っています。

<地域学校協働本部事業>

(学校支援活動の方針決定、事業の検証を行う。)

活動計画、連絡調整等

ボランティア活動について

地域学校協働本部のボランティアにご登録いただけるのは原則として高校生以上となります。(未成年の方は保護者の同意が必要です。)

また、活動は大きく分けて2種類の活動があります。

1つはイベント等のサポートが必要な際にその都度募集するボランティア活動。もう1つは器楽部練習サポートのように通年実施している活動です。

いずれもご都合の良い時だけご参加いただければ大丈夫ですので「年に1度くらいなら」という方も是非ボランティア登録をお願いします。

地域学校協働本部ボランティアの主な活動

明化小器楽部は4~6年生の148名中73名の児童が所属する伝統的な部活動です。大所帯での練習や発表会をサポートするために、卒業生や地域の楽器経験者を募り、現在19名のボランティアが活動しています。(2025年1月現在)

新一年生下校サポート

新一年生が一人で下校できるようになるように、入学後、1週間程度付き添いをする活動です。

消音用テニスボールの加工

学習机、いすなどを動かしたときに大きな音が出ないようにテニスボールを取り付けるため、使用済みテニスボールの調達、加工をお手伝いしています。

課外授業等の移動サポート

スポーツフェスティバル、吟行など課外授業で安全に移動できるように同行しサポートする活動です。

家庭科実習サポート

調理やミシンの授業など大人の目と手が多いほど学習効果が高くなると思われるシチュエーションで授業のサポートをする活動です。

読み聞かせ

明化小では有志やPTA活動での読み聞かせを実施していましたが現在休止中のため、協働本部でボランティアを募り、読み聞かせ会などを企画していく予定です。

<活動に際しての注意事項>

ボランティアの活動内容によっては面談の上でご依頼させていただくか否かを判断させていただく場合もございます。また、活動内容によっては年齢、性別等の制限が発生する場合もございますのでご了承ください。

活動開始に際しましては下記のリンクより誓約書をダウンロードいただき、必要事項を記入の上でご提出いただく必要がございますのでご了承ください。

規約等 

<関連団体リンク>