レポフェス2020
名城大学経済学部 第19回 ゼミナール・レポートフェスティバル(2020年12月)
名城大学経済学部 第19回 ゼミナール・レポートフェスティバル(2020年12月)
上記の文字列をクリック(タップ)するとファイルが開きます(ダウンロードも可能)。パスワードは各指導教員にお聞き下さい。
下記の文字列をクリック(タップ)するとファイルが開きます(ダウンロードも可能)。パスワードは各指導教員にお聞き下さい。各報告の末尾に質疑応答ファイルがあります。報告者は質疑応答ファイル内のコメントを読んで、12月31日までにレスポンスを加えて投稿して下さい(ファイル名は変えないで下さい)。
伊藤健司ゼミ・報告1「道の駅の有効活用について」【質疑応答】
伊藤健司ゼミ・報告2「ジビエを地域活性に利用するにあたっての課題」【質疑応答】
井内ゼミ・報告2「地域資源の活用を見据えたエネルギー選択」【質疑応答】
佐土井ゼミ・報告1「外国人労働者の受け入れ問題」【質疑応答】
斎藤ゼミ・報告3「SDGsに関する世界の取り組み」【質疑応答】
斎藤ゼミ・報告4「SDGsで日本の明るい未来を創る」【質疑応答】
渋井ゼミ・報告2「私たちはペットとどう関わるか」【質疑応答】
渋井ゼミ・報告3「愛知に起きた悲劇」 ※321MB【質疑応答】
小泉ゼミ・報告1「うっかりドーピングをなくしたい」【質疑応答】
神野ゼミ・報告1「2020年アメリカ大統領選挙分析」【質疑応答】
西山賢一ゼミ・報告2「ポストコロナを生き抜くデジタル経営」【質疑応答】
川森ゼミ・報告3「メルカリ」 ※68MB【質疑応答】
太田ゼミ・報告1「キャッシュレス化に伴うアプリ決済の未来」【質疑応答】
谷村ゼミ・報告1「COVID-19を糸口にグローカル社会の描き出され方を考える」【質疑応答】
蓑輪ゼミ・報告1「なぜ、アメリカで差別は起こるのか」【質疑応答】
蓑輪ゼミ・報告2「本当に必要な子どもの貧困対策とは」【質疑応答】
李ゼミ・報告1「なぜ日本の風力発電は伸びないのか?」 ※262MB【質疑応答】
李ゼミ・報告2「コロナウイルスから見る日本と世界のパンデミック」 ※303MB【質疑応答】
李ゼミ・報告3「施行10年目を迎えた日本の炭素税」【質疑応答】
李ゼミ・報告4「エコ住宅の可能性と課題」 ※184MB【質疑応答】
※50MBを超えるファイルの表示には20秒以上かかります(パスワード記入欄が出てくるまでしばらくお待ち下さい)
上記の文字列をクリック(タップ)するとファイルが開きます(ダウンロードも可能)。パスワードは各指導教員にお聞き下さい。