まずは、大変長らくお待たせしてしまい、申し訳ございません。
では早速ですが以下、結果発表!
審査員からのコメント
これも素敵!!メガネをかけることで世界に色が付く!コピーもかなり秀逸です。
変わる世界じゃなくて、カエルセカイ、つまり自分が変えるんですよメガネをかけることで!
かけるんじゃないの、かけたいの!メガネを!!!
そしてメガネの向こうのキッシュちゃんが手招きしてる…あっ、これはかけなきゃ、メガネを(倒置法)
しかも見て!ちゃんとレンズ越しの部分は少し歪んでるんです!!これもメガネをかけてる人ならではの感覚!!
この応募者さんわかってる、メガネを!(倒置法)んー!!素晴らしい!!!!みんなもメガネをかけよう!かけようメガネ!!!
メガネフォトコンというカテゴリーにとても合っている作品です。
眼鏡を通した世界と裸眼の世界のメリハリがはっきりしていて一枚の絵としてとても見やすい作品だと思います。
あと個人的にこの眼鏡のデザイン好き、自作ですか、売ってますか?
眼鏡をかけたキャラクターではなく、眼鏡そのものをクローズアップして、
眼鏡を通して世界が変わるという眼鏡の広告のようなまとめ方が素敵です。
レンズの内と外で色差を作る事で世界の違いを表現しているのもおしゃれです。
銀世界がアバターを際立たせており目を引く1枚でした。
身に着けているものも色の統一感が感じられバランスがいいと思います。
ミコちゃんは元気で可愛いイメージだけど、この赤いミコちゃんは清楚。
帽子もおとなしそうな雰囲気を引き出すのに一役買ってます。
ちゃんと手をメガネのツルに添えることでメガネアピールもバッチリ。
まさに王道のメガネ写真、メガネ界のフェラーリと言えましょう!!!
雪景色、静かなミコちゃんと夜の道、そっと添えるメガネ越しの済んだ瞳…ん”ん”っっっ!!!!(気絶)
シンプルに眼鏡を押したとても素直できれいな写真。
風景と人物の雰囲気の調和が取れていて、かつ眼鏡がモチーフとすぐわかる構図でとても良い作品だと思います。
普通に良い写真で茶々入れる部分ない…エモい…
おいおいおい、天使がメガネかけて微笑んでるぜ。オレはいつの間に天国に来たんだい?(アメリカンジョーク)
ふにゃっとした耳、ふんわり柔らかな服装、聖母の様な幼馴染のような、
すべてを包み込んでくれそうな優しい表情…そしてそれらをまとめる純白の!!!純白のメガネ!!!
ちらっと揺れる黒猫のワンポイントモチーフも白黒のコントラストが魅力を引き立てるのに役にたってます!
リアルでこれやると邪魔でしょうがないんですが、VRならこんな魅力も引き出し放題!
VRを活かしたメガネ活動ですよこれは革命と言えるし(断言)、惜しみない拍手を君に送りますしこれはかわいい!!
付き合ってください…
色々想像が広がる一枚だと思いました、うーん、後輩だな。自分に懐いてくれている可愛い後輩....!
などなど一枚で想像膨らみます。全体的に淡い色でまとまっており、総合的に素晴らしい写真です!
No.10
お名前:無月
TwitterID:@kurukuru_2525
審査員からのコメント
The Most of メガネ!!
瓶底メガネにツーポイント、アンダーリムに極太とあらゆる種類の取り揃えて「あなたに合うメガネはどれかな?」なんてシチュエーションですかね……放課後の夕日さす教室っていうのも、いろいろかきたてられるものがあります。
そして、どうしても言いたいので置いておきます……「貴方の、おメガネにかなうメガネはどれかな?」
ADVゲームで序盤にいきなり大ボス級と出会った図 という印象。INT高くて強そう
数で押すスタイルがとてもよき。写真一覧を見ていてぱっと目にとまった一枚
数は多くても同じ眼鏡がないあたりこだわりが見えますね
No.15
お名前:プレイボーン
TwitterID:@VPlaybone
審査員からのコメント
これは芸術点の高い写真。画面全部を覆うような装着者視点。
大好きなんですね、メガネ。メガネ自体も鼻当てまでモデリングされています。
これは拘りが感じられてポイントアップ。そして奥に移る同僚の顔にもメガネ。メガネ尽くしとは罪深い。
しかも見て欲しいのはメガネのレンズ以外の場所。ちゃんとボヤけている。
これはメガネをかけている人ならではの風景。きっと応募者は歴戦のメガネ戦士とお見受けいたす。素晴らしい。
メガネとメガネ通して見える世界。
No.33
お名前:あむさーど
TwitterID:@Amserd
審査員からのコメント
こちらの作品は「眼鏡っ娘とウェディング」が素敵!
メガネを通して見た世界を表現された作品はいくつかありましたが、シチュエーションを評価してこの作品を選びました。
一見メガネ美少女と教会でウェディングという場面なのですが、手向けられた花、
そこに添えられたメガネ、メガネの中と外で異なる光景… と、秘められたストーリーにドキドキさせられる作品です。
眼鏡から覗き見る世界、というテーマの作品は全部で3種類あったのですが、
その中でもこれは異質。廃墟になった教会で、眼鏡越しにのみ見える彼女は果たして何者なのか。
何やらストーリー性を感じます。
No.37
お名前:はむたろー
TwitterID:@nyaaaaan0128
審査員からのコメント
豪放磊落なイメージのあるドラゴン娘が、部屋で一人ラウンドフレームのメガネを掛けて本を読む……
ああもう、なんですかこのギャップから生まれる素晴らしい魅力は!!!
鋭い爪のついた大きな手で、メガネを上げるっていう繊細な動きのシーンを切り取ったのも、またギャップの塊!!!
置いてある小物なんかもサボテンなどの落ち着くものという、
本来的には『動』が似合うキャラを、敢えて『静』に落とし込んだ一枚……実に素晴らしいです!!
ドラゴン娘・メガネ・本。意外と思いつかなくて、でもすごくしっくり来た組み合わせです
ドラゴンは知識豊富で頭がいい印象もありますからそう思うと自然なのかもしれませんね
ちょっとメガネをなおしづらそうなところもかわいいポイント
眼鏡っ娘のいる素敵な生活を想像させてくれるこちらの作品をチョイスしました。
薄明るいダイニングのテーブルに腰掛けて、それまで読んでいた本からスッと目線を上げ、
遅れて起きてきた自分に「おはよう」と微笑みかけてくれる。そんなほのぼのとした幸せな日常が感じられるかのような作品です。
こんにちは、野球系Vtuberのたまのるいです。
わたしは主に、メガネをかけているキャラとその背景・シチュエーションがマッチしている写真をピックアップさせて頂きました。No.09とNo.47なんかはそんな暗いところなのに明かりも付けないからメガネかけることになってるんだよって感じなんですけど、それがまた……No.37なんかは、そのキャラと背景のギャップにやられました。
「今日集まってるVRChatterたち、メガネはいいもんだぞ!メガネは楽しいぞ!」って感じですね!素晴らしい写真をありがとうございました!
皆さん個性豊かなメガネ写真を投稿していらして
投票写真を選んでいてとても楽しかったです
第二回も開催されると嬉しいなと思います
日常の一コマを抜き取ったものから視覚効果を使ったものまであり、見ているだけで眼鏡や作品への想い等が伝わってきて選ぶのが大変でした。
私はテクニックなどは全くのド素人でほぼフィーリングで選抜させてもらいました、なのでインパクト、ストーリー性があるものに重点が行っていると思います。
コメントについてももしかしたら見当違いな事を言っている所もあると思いますがその時は一笑して貰えれば幸いです。
こんなにメガネの事を考えたのは生まれて初めてかもしれない。ぼくはまだまだ精進が足りないなと反省しました。登り始めたばかりです。このメガネ道ってヤツをなっ…!!!
今回取り上げられなかった写真からもメガネ愛をひしひしと感じ、正直選ぶのはかなり難しかった。ざっくり3日くらいあーでもないこーでもないと悩んでの選出となりますので、要するにみんな優勝です!大好き!大好きメガネ!!
正統派から工夫した写真まで、素敵なメガネが沢山あって楽しかったです。メガネっ娘とはすべからく、お付き合いさせていただきたいですね。また機会があればぜひに~
まずは今回、このような素敵なコンテストに審査員として参加させていただいたことを光栄に思います。
主催の眼鏡Force様、お声を掛けてくださった代表代理のatorinn様にこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。
さて総評ということですが、とにかくもうね、これだけの眼鏡っ娘(眼鏡男子)が写った写真が一堂に会するというだけで素晴らしすぎるイベントでしたね。
皆さんそれぞれ工夫をこらしてかわいく、美しく写真を撮られていて、その中から特定の作品を選ぶというのはとてもむずかしいものでした…
ただもう自分は写真の構図とか技術とかそういうのは全くわからない素人なので「どのシチュエーションがぐっとくるか」という一点に絞って審査をさせていただきました。
そのせいでコメントが若干妄想全開になっておりますが、その点はご容赦頂けますと幸いです。
これを書いている段階ではまだ受賞作品を知らないのではありますが、選外となった作品もどれも遍く素晴らしい作品でしたので是非ご覧になっていただいて、眼鏡の素晴らしさ、投稿者の皆さんの眼鏡への愛情、情熱を感じ取っていただければと思います。
VRCで眼鏡もっと流行れ~~~~!
皆様の作品を拝見させていただきました。
どの作品もとても良い作品で、こんなにVRChat内に眼鏡の種類あるのかよ、と楽しく思いながら作品を見ました。
今回のフォトコンテストを発火材に、眼鏡forceおよび、眼鏡が好きな方々の活動が盛んになればと思います。
コンタクト撲滅委員会タカ派山吹ヤオ
まずは2つ、応募や、投票、関わってくださった皆々様本当にありがとうございました。
それと発表が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
予想より多くの作品を応募していただき、非常に嬉しく思います。開催してものの応募がなければどうしようかと思っていましたが、そのような心配は必要なかったようです。
反省点は色々色々あります、例えば単独で開催せずに運営側に人を集めるなどすれば、相談や作業の分担などができたなと後々感じております。眼鏡フォトコンテストを今後開催するかは分かりませんが、この経験を生かしてVRchat界隈を盛り上げていきたいと思います。ありがとうございました。
眼鏡はいいぞ!