野生メダカゲノムに残る環境適応の痕跡
野生メダカゲノムに残る環境適応の痕跡
佐賀で採集したメダカ
自然では1年のうちに,様々な環境変化が起こります.生き物はどのようにして,それら環境変化に適応しているのでしょうか.私たちは,遺伝的多様性とエピジェネティックな多様性に着目して,どのようにメダカが環境に適応してきたのかを調べています.そしてエピジェネティックな変化は遺伝的多様性に,いかにして影響を与えたのか,分子レベルでの解明を目指しています.
私たちは屋外飼育場のメダカや,野外フィールドで採集した野生のメダカを用いて,四季の変化と相関する形態変化・生理変化に関与するゲノム領域を調べています.屋外飼育場のメダカは東京大学にて系統維持されている地域集団を使用していますが,今後は北里大学内でも屋外飼育を行う予定です.野生のメダカは,これまでに関東や中四国,九州の河川で採集したメダカを使用しています.これらサンプルの組織,及びゲノムDNAは保存し,様々な研究に用いています.
そして,メダカでみられるゲノムの変化がヒトでもみられるのか,将来的に検証していきたいと考えています.