【企画内容】
川越仙波で採れた「もち米を杵と臼でお餅にする『お餅つき』イベントを開催します。参加者は限定30名です。
【開催情報】
●開催日
2023年12月10日(日)
※台風等の悪天候の場合は、LINEで中止連絡を差し上げます。
※申込期限は、12月8日(金)までです。
※申し込みの際には、「大人の人数」と「子どもの人数」をお知らせください。
●時間
09:00~12:00(13:00から片付けを行います。)
●場所
川越市大仙波の斉田学さんの作業倉庫
●参加費
500円/大人一人(作ったお餅を食します)
※参加費はお釣りの必要がないようにご準備下さい。
●持ち物
①食器類
・マイ皿
・マイ箸(マイスプーン)
・マイカップ
・マイチェア
をご持参できる方はお願いします。
②きな粉、大根、餡子は準備します。
・上記以外の味付け素材(黒蜜、みたらし、ずんだ餡、
ブルーベリーソース、チョコ&ココアパウダーなど
はご持参ください。
③アルコール類は各自でご持参下さい。
※仙波の井戸水でわかしたお茶を用意します。
④焚き火で焼きたい物をご持参下さい。
※銀杏、サツマイモ、ジャガイモなど銀紙に包んでご持参頂ければ、
焚き火に放り込んで焼くことができます。少年・少女時代を思い
出しながら焚き火を楽しみましょう。
⑤農産物購入予定の方は、お釣りが必要のないように小銭の準備も
よろしくお願いします。
●「農産物直売直売屋台」
・新米 5kg 2,000~3,000円
・玄米 当日量り売り
・ハチミツ 一瓶180g/1,500円
・さつまいも 1個 100~300円
2023年12月10日(日)『餅つき大会』イベント
・チラシ(仙波の田んぼ緑肥の会 新聞(だより)4号20231119発行)
2023年10月07日(土)『新米を味わおう会!』イベント
・チラシ(仙波の田んぼ緑肥の会 新聞(だより)3号 2023.09.30発行)
・報告書(仙波の田んぼ緑肥の会 新聞(だより)号外 2023.10.09発行)
2023年08月26日(土)『稲穂を観ながら夕涼み。仙波ハチミツ採り』体験イベント
・チラシ(仙波の田んぼ緑肥の会 新聞(だより)2号 2023.08.18発行)
・当日案内(仙波の田んぼ緑肥の会 新聞(だより)号外 2023.08.26発行)
2023年06月17日(土)『チェーン除草』体験イベント
・チラシ
・報告書(仙波の田んぼ緑肥の会 新聞(だより)1号 2023.07.25発行)
2023年05月06日(土)『ストロベリーキャンドルの花咲く田んぼでたのしもう!』イベント
・チラシ
・報告書
【活動報告】『新米を味わう会』イベントを開催しました。
開催日 2023年10月07日(土)
時 間 16:00~21:00
場 所 川越市大仙波の斉田学さんの作業倉庫
参加者 50名(大人42名、子供8名)
【実施内容】
参加した人数は予定20名の倍以上の参加者でした。使用したお米は、何と5升※!炊飯器で炊いても炊いても直ぐに空っぽ!参加者のお腹の中にどんどんと消えていきました。新米はヤッパリ美味しいですよね。皆様が持ち寄ったご飯のお供、どれも大変お米に合うものばかりで、どんどんお米がお腹に入っていきましたね。
※お米の量について、1升=10合=約1.5kgなので、5升=50合=約7.5kgです。1合で中サイズのご飯茶碗普通盛り2杯なので、5升で「ご飯茶碗普通盛り100杯分」です。全員が2杯を食べた計算です。
内容的にも充実したイベントだったと思います。夕方から始めたので、野外でもプロジェクターが使えました。スライドを用意して仙波の田んぼ緑肥の会についてのご説明と、協働事業に採択された際に市庁舎にて行った「仙波の田んぼで季節を感じ、食を味わう」農業振興事業の記録動画を皆さんに見て頂きました。
仙波の田んぼ緑肥の会が今までに行ってきたイベントなどもご紹介させて頂きました。まだ正式版ではないGoogleサイトを利用した簡単な記録サイトをご覧頂きました。
●参加費
500円/大人一人
(新米、カレーを準備します)
※参加費はお釣りの必要がないようにご準備下さい。
●持ち物
各自のお好みのご飯のお供を持参ください。
※熾火は用意しますので、温めも可能です。
マイ皿、マイスプーン、マイ箸、マイカップ、マイチェア をご持参できる方はお願いします。
アルコール類の持参は大歓迎。
※仙波の井戸水でお茶を用意します。
●「農産物直売直売屋台」「ビール屋台」が出ます!
新米 5kg 2,000~2,500円
ハチミツ 一瓶180g/1,500円
ビール 350ml 250円
コーヒー屋台 300円/1杯
サポータとして会の運営協力者を待っています!
新米を味わって気に入ってくれました!
イベント会場だと目立つようにしました!
参加者に会の趣旨、伝わっていると良いな。
【活動報告】『稲穂を観ながら夕涼み。仙波ハチミツ採り』体験イベントを開催しました。
開催日 2023年08月26日(土)
時間
16:00~18:30 田んぼを観ながら農道を散歩。仙波の井戸水に足を入れて涼みました。遠心分離機で仙波ハチミツの採取を行いました。
場所 川越市大仙波の斉田学さんの作業倉庫
参加人数 12 名(大人8名、子供4名)
【活動報告】『チェーン除草』体験イベントを開催しました。
開催日 2023年06月17日(土)
時間
14:00~16:00 チェーン除草(野村さんの田んぼ)、子供達は水生生物を捕まえて楽しく遊んでいました!
16:00~ ジャガイモ堀 & 試食(斎藤さんの畑)
場所 川越市大仙波の田んぼ
参加人数 9名(4家族)
【活動報告】昨年に引き続き、今年もストロベリーキャンドルの花咲く田んぼでのイベントを開催しました。
開催日 2023年05月06日(土)
時間 11:00 ~ 15:00
場所 川越市大仙波の田んぼ
持ち物 昼食と飲み物(ビール持参OKです)、椅子 or ピクニックシート
企画
アルプホルンの演奏🎷、仙波ハチミツの試食🐝、仙波の井戸水を使ったコーヒー☕、スパイスカレー🍛、トラクター展示🚜、スラックライン遊び
花冠作り🌸、即売(玄米、白米、ハチミツ)、配布(ヤーコンの苗)
参加人数 30名(12家族)
2022年01月13日
最近の農業について、色々と話をしようと、有志が集まりました。
どうせ話をするなら、現場で話をしようということになり、畑でミーティング。
暖かいお茶を飲みながら、数十年前の子供と田畑との関係話で盛り上がりました。
2022年03月05日
田んぼにターフやテントをたて、BBQ、燻製など持ち寄った料理も味わいました。もちろん、大仙波で取れたお米で作った焼きおにぎりも頂きました。
青空のしたの昼食は、最高!
2022年05月07日
ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の花咲く田んぼで、ビールを頂きました。寝転がったり、フルートの演奏を聞いたり、癒される一時を堪能しました。
自然は良いですねぇ!
2022年10月08日
武蔵野台地の北の端の要所を守るために築城されたのが川越城です。武蔵野台地の端に位置する川越には豊かな地下水があります。地下水を汲み上げて育った川越のお米のおいしさをPRしました。
大好評でした!
2022年12月25日
年末のイベント「餅つき」も行いました。伸し餅を沢山作った後に、可愛い鏡餅も作って新年の準備です。お昼は、つきたてのお餅を頂きました。大根おろしのからみ餅、つぶ餡のあんころ餅とけんちん汁を頂きました。
やっぱりビールが美味しい