自治会とは?
自治会とは、地域に住まう住民の人たちが互いに手を取り、住民たちによる、住民たちのための、地域生活をより良いものにするために活動を行っている任意団体のことを言います。
また、その活動の中には地域住民に様々なメリットを与えてくれるものもあり、多くの方が参加しています。
こんな活動をしています
主な自治会活動
●防災資材、機材の管理
●災害時援護者対策
●防犯パトロール
●環境美化活動
●行政とのやりとり
●お祭りなどの行事の開催
●ごみ集積所の管理
●防災訓練の実施
●広報物、回覧の配布
スケジュール
2025年度 年間予定
3月 24日 (日) 2024年度定期総会
4月 13日 (日) 第一回幹事会
5月 25日 (日) 美化キャンペーン 【 雨天中止 】
6月 9日 (月) 各団体との合同会議
7月 5日 (土) 納涼民謡踊り
8月 23日 (土) 城山夏祭り
8月 24日 (日) 城山夏祭り
9月 21日 (日) 町屋レクリエーション(グランドゴルフ)大会
10月 19日 (日) 町屋ファミリースポーツデー(ウォーキング)
11月 9日 (日) 自主防災訓練
2026年
1月 11日 (日) どんど焼き
3月 22日 (日) 2025年度定期総会
2024年度 年間予定
3月24日(日) 2023年度定期総会
4月14日(日) 第一回幹事会(年間約8回)
5月26日(日) 美化キャンペーン
6月9日(日) 各団体との合同会議
7月6日(土) 納涼民謡踊り
8月24日(土) 城山夏祭り
8月25日(日) 城山夏祭り
9月15日(日) 町屋レクリエーション(グランドゴルフ)大会
10月20日(日) 町屋ファミリースポーツデー(ウォーキング)
11月10日(日) 自主防災訓練
2025年1月12日(日) どんど焼き
3月23日(日) 2024年度定期総会
最新情報
民謡踊りの様子
力を合わせて
櫓の完成!
ご奉仕ありがとうございます!!
お囃子 舞台
準備オッケイ。
踊りにも 力
入ってます。
雨
残念です。雨が降ってきました。
突然の大雨です。踊りの会場は一瞬で池になり
自治会館に避難した人が溢れまし。
本日は民謡踊り!!
7月5日 民謡踊り当日です。
朝から準備 皆様のお力で設営もバッチリです。
雨がチョットしんぱいです。
開始時間前から大勢の方々に集まっていただき
熱心に練習されました。
賑やかで楽しく練習、有難うございました!
お忙しい中総勢30名の参加者が集まりました。
皆さん和気あいあい楽しく練習に励んでいらっしゃいました。 (*^_^*)
5月 25日 (日) 美化キャンペーン 【 雨天中止 】
6月21日(土)民謡踊り 練習!
総勢30名の参加がありました!
週末のお忙しいところ ありがとうございました。
5月26日(日) 美化キャンペーン
前日からの雨予報、当日の天候を見て 美化キャンペーンは中止の判断をしました。
3月23日(日)に2024年度町屋自治会総会が行われ世帯数835に対し、委任状684票が集まり本会が成立となりました。
参加人数は昨年よりも多く、みなさん熱心にご清聴されていました。
お陰様で本会もスムーズに進行し、終了後にはささやかではありますが懇親会を開かせて頂き、貴重な意見交換の場となりました。しかし残念ながら会員数は毎年減っているのが現状です。旧役員は、自治会が有意義であり、必要であり、魅力があり、少しでも入会したいと思ってもらえるよう活動して参りました。まだ改善する点はたくさんありますが、新役員の方も同じ考えを持ち活動して頂けるので、今後とも町屋自治会をよろしくお願いいたします。
1月12日(日)にどんど焼きが行われました。
今年は餅つき、豚汁、綿あめ、ポップコーンの無料配布もありました。もち米は20kg、豚汁は100名分用意し消防団、育成会、広田小学校PTAの方に朝から準備を手伝って頂いたので何事もなく終えることが出来ました。ご協力頂きありがとうございました。
予想よりも少ない人数でしたが子供は昨年より多く、一緒に参加して楽しめたので大盛況でした。自治会としてこのような行事を継続していきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。当日の様子はギャラリーにも載せてあります。
11月10日(日)に防災訓練が行われました。
丁目ごとに緊急避難場所へ集合し、集団で自治会館まで避難訓練をしました。
会館へ着くと、消火器体験、心臓マッサージ、AEDの使用方法、消化ホース、消火栓の使い方なを教わり、非常食であるアルファ米も実際に炊いてみました。
約70名の方に参加して頂き、みなさんで防災意識を高めて頂きました。
いざというときに、このような知識が頭の片隅にあるのとないのでは大きな違いがあります。
学んだ方は、今回来れなかった方と情報共有する事も防災対策の一つですので、機会があればよろしくお願いします。当日の様子はギャラリーにも載せてあります。
次回は12月1日(日)に幹事会があります。
10月20日(日)にファミリーウォーキング大会が行われました。
役員含め約20名でのウォーキングとなりました。昨日の夏日とは変わり肌寒い朝となりましたが、ゆるやかな山道を小一時間歩けば身体が温まり、気持ちのいい時間となりました。
城山湖のコミュニティ広場ではお茶休憩で、お菓子を食べながら談笑していました。
自治会館に戻り、用意しておいたおにぎり、豚汁、お菓子、ビールなどで疲れを癒してから解散となりました。お子様には500円のマックカードとお菓子の詰め合わせもありますので、来年はご家族でのご参加もお待ちしております。
写真はギャラリーにも追加してありますのでご覧ください。
9月15日にグランドゴルフ大会が広田小学校にて行われました。厳しい残暑の中、24名の方にご参加頂きました。
チームに分かれてプレーするので、普段お話しない方や、初めての方ともコミュニケーションが取れてとても有意義な時間となりました。
参加賞とホールインワン賞を用意しましたが、ホールインワンが多くて驚きました。
簡単そうに見えて奥が深く、老若男女問わずできるスポーツですし、まだ人数が増えても余裕があるので、次回はお友達やお子さんも誘って参加頂ければ嬉しいです。
次は10月5日㈯13時~幹事会があります。
先日の8月24、25日に城山夏祭り(八幡宮例大祭)が行われました。
幹事の皆様、OBの皆様、まんまの会の皆様、消防の皆様、育成会の皆様、お囃子連の皆様、各自治会の皆様、猛暑の中準備から片付けまで本当にお疲れさまでした。お陰様で大きなトラブルも、けが人もなく終えることができました。改めて皆様のご協力で地域が成り立っていると実感しました。ありがとうございました。
24日の夜には雨が降りましたが、お祭りには影響なくちょうどいいタイミングで止んでくれたので助かりました。やはりお神輿は近くで見ると迫力があり見応えがありますね。
25日はお囃子がメインとなり地域全体を活気づけてくれました。夜も大盛況!もみじホールの駐車場が人で埋め尽くされ、それぞれにお祭りを堪能していました。
このような伝統のある行事を継続していくためには、皆様のご協力無しでは実現できません。今後とも何卒宜しくお願い致します。
お祭りの様子はギャラリーにて写真を載せておきますのでご覧になってください。
先日6日㈯に民謡踊り大会が行われました。皆様のご協力のおかげで無事、トラブルもなく大盛況となりました。
ご協力頂いた各団体関係者の方、幹事の方、地域の方、そして多くのお祝いありがとうございました。
夕方に雨が降りましたが、丁度良いクールダウンになりお祭りには影響はありませんでした。盆踊りの最後の曲が終わった時に、子供たちと年配の方達のハイタッチが印象的でした。世代関係なく盛り上がったのではないでしょうか。自治会に未加入な方も、今回をきっかけに加入して頂ければ嬉しいです。このような行事を今後も継続していく必要があるし、継続していく為には会員数も絶対的に必要となります。声を掛け合って勧めて頂けると助かります。今後ともよろしくお願いいたします。
今回は写真が多いのでギャラリーの方にも載せておきますのでご覧ください。
次は7月28日㈰13時~幹事会があります。
先日6月29日に第三回民謡盆踊りの最後の練習会が行われました。
参加人数も一番多く、みなさんお祭りが待ち遠しいように感じました。
今回はあけぼの会の方とお話ししました。あけぼの会とは、時間に余裕のある年配の方達が第三水曜日に集まって、お話をする事がメインの会です。会費は都度100円でお菓子やお茶を片手に楽しい時間を過ごしているそうです。
話し相手とお友達が欲しいという方は是非お待ちしております。
今週7月6日㈯は民謡盆踊り本番です。雨が降らないことを祈ります!!
雨天中止の場合はこちらのホームページにて、遅くても当日の朝には更新します。
先日6月25日に自治会館にて福寿会の誕生日会が行われました。
会員さんによる日本舞踊やビンゴ大会で盛り上がったそうです。
福寿会とは60歳以上であればどなたでも入会でき、広田小学校の登下校の見守りや、イキイキ100歳体操(健康体操)など奉仕活動、生きがい健康活動などを行っております。
日中時間に余裕のある方、地域の同世代の方ともっと繋がりが欲しい、お話相手が欲しい方など大歓迎です。
6月22日㈯19時~第2回納涼民謡踊りの練習会が行われました。
今回も和気あいあいと練習とお話と少しのビールと笑
参加者の方がキュウリの漬物を持ってきてくださり、みんなでつまみながら談笑しました。
次回は最後の練習会です。来れる方はぜひご参加ください!お待ちしております。
次回6月29日㈯19時~20時30分です。
先日町屋自治会館にて、納涼民謡踊りの練習会が行われました。
大人約20名、小学生~高校生7名の方にご参加頂きました。
適度に休憩を入れますが、ちょこっとビールを飲んだりお菓子を食べたり。ここでは色々な年代の方との交流が行われていて、普段聞けないような貴重な話が聞けました。
次回の練習会は6月22日㈯19時~20時30分です。初めての方も、少し気になっている方も、ぜひご参加ください!
5月26日㈰に美化キャンペーンが行われました。
1丁目 本郷第二児童公園
大人35名 子供2名
2丁目 境川河川敷 新田橋公園~川島橋
大人33名 子供4名 ゴミ袋56
3丁目 砂公園
大人55名 子供6名 ゴミ袋40
4丁目A 町屋児童公園
大人72名 子供4名 ゴミ袋89
4丁目B 町屋第二公園
大人90名 子供6名 ゴミ袋10
4丁目B(5ブロック6組) 町屋第三公園
大人9名 子供1名 ゴミ袋25
上記のように大変多くの会員さんにご参加頂きました。
これだけの人数で清掃を行うとやはり、早いです。あっという間にゴミ袋の山。
公園がスッキリしていくのが目に見えて分かりますし、なによりご近所さん同士のコミュニケーションの場所にもなっていたのが嬉しかったです。
このような行事に参加することでご近所の知り合いが増え、地域で繋がっていると実感できます。困ったときに助け合えるご近所さんはいますか?積極的に行事に参加し、住みやすい環境をぜひ築いてください。
次回は6月9日㈰13時~幹事会です。よろしくお願いします。
5月6日㈪に第2回幹事会が行われました。
自治会費徴収、赤い羽根共同募金、赤十字募金の説明、地域美化清掃キャンペーンの説明が行われました。
次回は6月9日㈰13時~となります。何卒宜しくお願い致します
4月21日㈰に第1回幹事会が行われました。
ブロックごとの顔合わせとブロック長決めを行いましたが、みなさんのご協力のお陰でスムーズに終える事ができました。
次回は5月6日㈪13時~となります。連休最終日で貴重な時間となりますが、何卒宜しくお願い致します。
3月24日に2023年度町屋自治会総会を実施致しました。
会員870世帯のうち委任者数757名、参加人数38名の中行われました。
回覧での総会資料と当日の総会資料の中で、予算額に数千円の誤差があるとご指摘いただきましたが、脱退、入会世帯数の変動での誤差であり当日の資料が改訂版ですのでこちらが正しいと説明させて頂きました。
他に、自治会館の老朽化に伴い建て替え案が出ましたが、今後の課題として検討させて頂きます。
自治会館の利用状況も決まった団体が多いので、もっと会員の皆様に利用して頂けるよう周知をしていくことも課題となりました。
会館の卓球台、ラケット、バドミントンセットも新たに購入しておりますので是非ご利用ください。
総会後には、ささやかではありますが食事や飲み物を用意させて頂き、楽しくコミュニケーションを取ることができました。
本部役員9名、何もわからない状態からスタートし皆様のご協力のお陰で1年間が終える事ができました。
本年度は2回目なので多少の余裕はあるとは思いますので、会員の皆様に最小限のご負担で済むよう、そして最大限に自治会を利用して頂けるようあと1年間試行錯誤していきたいと思います。
地域、自治会も結局は人と人の繋がりで成り立っています。
自治会を通じて横の繋がりを広げ、住みやすい環境を築いて頂ければ幸いです。
本年度も何卒宜しくお願い致します。
1月14日に自治会館横の町屋第二公園にてどんど焼きを行いました。
薪が例年より多く、子どもたちにも手伝ってもらい、日常では見ない火の大きさに圧倒されてました。
後半には芋を投入し焼き芋を作ってみなさんで食べました。子供たちの記憶に残ってくれると嬉しいし、繋げていきたいですね。
来年はさらに多くのご参加をお待ちしております。
少ない写真ですがギャラリーに載せておきます
11月11日に自治会館にて防災体験を行いました。
起震車で地震体験、煙体験、AED体験、応急処置などいい体験ができました。
ギャラリーに載せていますのでご覧ください。
10月22日に町屋ウォーキング大会を実施致しました。
小学生からご年配の方まで総勢37名の方と歩いてきました。
自治会~小松~城山湖コミュニティ広場~小松~広田~自治会のルートで、山道ではクマよけの鈴を鳴らして歩いてました。
天候にも恵まれけが人も出ることなく自治会館に戻ってまいりました。
ウォーキング中には、女性役員さんが自治会に残って豚汁を用意してもらい、あとで全員でおにぎりと一緒においしく頂きました。
10月1日(日)の第6回幹事会は2部制を1部制にします。
時間は13時からとなります。
9月17日にグランドゴルフ大会を実施致しました。
27名の方に参加して頂き、天候にも恵まれ無事に終わることができました。
グランドゴルフ初体験の方から老若男女問わず、楽しくできる競技なんだと実際体験してみてわかりました。
小学生の子も楽しそうにプレーしてましたよ(*^^*)
簡単そうに見えますが、微妙な力加減がとても難しくコツを掴むまではかなりの時間がかかりそうです。
自治会から参加賞として、サランラップ、タオル、洗剤、ボックスティッシュ、お菓子など、ホールインワン賞として500円分クオカードを用意しました。今回は8名のホールインワン賞がでました!
普段接点のない方でも自然とコミュニケーションが取れる競技です。来年も多くの参加者お待ちしております!!
ギャラリーに当日の様子を載せておきますので是非ご覧ください。
9月3日に町屋自治会館にて防災訓練が行われました。
担架の使い方、応急処置での包帯、三角巾の使い方、消火器、放水体験など普段できないような経験をして頂きました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
ギャラリーに当日の様子を載せておきますので是非ご覧ください。
8月26日、27日と4年ぶりとなる城山夏祭りが開催されました。
自治会員さん、お囃子連合、まんまの会、担ぎ手の方、育成会の皆様のご協力があり無事に終える事ができました。
一時的に雨は降ったものの、お祭りには影響なくたくさんの人が来場されました。
今回の改善点を来年に生かし、さらに住みやすい地域を目指して参りたいと思います。
お祭りの様子はギャラリーにあげますので是非ご覧ください。
7月8日㈯に4年ぶりとなる民謡踊りが開催されました。
多くの人に参加頂き、久しぶりに地域の方同士でコミュニケーションも取れたのではないでしょうか。
今回の反省点を生かし、来年はさらに良い民謡踊りとなるように工夫してまいります。
ギャラリーに写真をアップしていきますのでご覧ください。
アクセス