ゼミ
ゼミ
3年ゼミ(後期)
以下の教科書(の Part II Chapter 3 と Part III Chapter 7)を輪読する.毎回,担当者が担当部分を皆に解説する.
Introduction to the Theory of Computation (3rd Edition), Michael Sipser, Course Technology, 2012.
具体的には,計算量理論の基礎を学習する.(チューリングマシン,計算クラス P 及び NP の概念.)それを通じて,論理的な文章をしっかり読み解き理解する能力を習得する.また,理解したことを論理的に分かりやすく説明する能力を習得する.それに加え,英語の文献に読み慣れる.
4年ゼミ(前期)
以下の教科書(の VI Graph Algorithms)を輪読する.毎回,担当者が担当部分を皆に解説する.
Introduction to Algorithms (3rd Edition), Cormen, Leiserson, Rivest, Stein, MIT Press, 2009.
具体的には,アルゴリズムの設計と解析の理論を学習する.それを通じて,論理的な文章をしっかり読み解き理解する能力を習得する.また,理解したことを論理的に分かりやすく説明する能力を習得する.それに加え,英語の文献に読み慣れる.
Last Update: 02/April/2015