研究室配属を検討中の学生へ
研究室配属を検討中の学生へ
当研究室が求める資質
当研究室に配属したらどのようなことを(どのように)研究していくのか,研究室配属前の多くの学生がそれを疑問にまた不安に思っていることでしょう.授業で学んだことや教科書にある内容をおおよそ把握していたとしても,どのようなことを研究して,どのように研究が進んでいくのかを思い描くことは難しいのではないでしょうか.また,逆に,初めて研究をする人にそれらを伝えることは難しいというのも事実としてあります.そこで,当研究室が求める資質を以下に挙げておきます.まず,主体性があることを前提としています.そして,次のいずれかに当てはまる人は,是非,当研究室へ.
アルゴリズムの理論または応用に関心がある.
組合せ論などの離散数学に関心がある.
プログラミングが好きである.
数独や魔方陣といった(組合せ的)パズルが好きである.
考えたり議論したりすることが好きである.
そうでなくても,これらのことが苦手なので克服したい,というのでも構いません.
当研究室のミッション(社会的役割)
当研究室に配属した場合,各学生はそれぞれのテーマを持って研究を行います.(それゆえ,各々で研究内容も異なり,習得する知識なども異なってきます.)それぞれの研究テーマに習熟することも大切ですが,当研究室では,以下の能力の向上に重点を置いた教育をしています.
問題発見及び問題解決能力.
論理的思考力.
読解力及び記述力.
対話能力.
プレゼンテーション能力.
以上で挙げた能力を向上させる教育をすることを,当研究室のミッションとしています.それらが社会生活を円滑に送るために必要な能力であり,それと同時に,一般企業にとっての戦力及び戦力の源であると考えています.
Last Update: 02/April/2015