本研究集会は以下の援助を受け開催いたします.
科学研究費補助金 若手研究「組合せ論的群論を用いた向き付け不可能曲面の写像類群の構造解明」 課題番号:22K13920 研究代表者:小林竜馬(石川工業高等専門学校)
科学研究費補助金 若手研究「曲面の周期的写像と写像類群の群構造」 課題番号:21K13794 研究代表者:大森源城(芝浦工業大学)
日時:2025年3月24日(月)午前~25日(火)午後
会場:石川県政記念 しいのき迎賓館 3階 セミナールーム B (会場へのアクセス )
〒920-0962 石川県金沢市広坂2丁目1番1号 (Googleマップ )
参加登録
講演者以外で本研究集会への参加をご希望される方は,おおよその参加人数把握の為に,こちらのフォーム から参加申し込みのご協力をいただけますと幸いです。
プログラム
※現在未定の部分については確定次第順次更新をし,3月上旬には完全に確定する予定です.
3月24日(月)
9:20~10:00 大森 源城 氏(芝浦工業大学)
A positive factorization for the balanced superelliptic rotation
10:20~11:00 和田 倫太朗 氏(東京理科大学)
Geography of genus-3 hyperelliptic Lefschetz fibrations
11:20~12:00 早野 健太 氏(慶應義塾大学)
Monodromies of bifibration structures on symplectic 6-manifolds
13:50~14:30 中村 祐誠 氏(九州大学)
Construction of new relation in mapping class group by using covering map
14:50~15:30 安藤 龍郎 氏(日本女子大学)
Grid diagram の基本変形について
15:50~16:30 廣瀬 進 氏(東京理科大学)
向きづけ可能閉曲面上のレベル2写像類群の有限生成系について
3月25日(火)
9:20~10:00 久野 恵理香 氏(大阪大学)
Orientation double covering から誘導される写像類群間の擬等長埋め込み
10:20~11:00 清水 理佳 氏(大阪公立大学数学研究所)
組みひも図式のOU行列について
11:20~12:00 矢口 義朗 氏(前橋工科大学)
組みひも図式のモノイド作用について
13:50~14:30 由井 健生 氏(東京理科大学)
Compression body の写像類群の有限表示
14:50~15:30 小林 竜馬 氏(石川工業高等専門学校)
Dehnツイストの2乗が生成する向き付け不可能閉曲面の写像類群の部分群について
15:50~16:30 フリーディスカッション
世話人(五十音順)
大森 源城(芝浦工業大学) omori [at] sic.shibaura-it.ac.jp
久野 恵理香(大阪大学) e-kuno [at] math.sci.osaka-u.ac.jp
小林 竜馬(石川工業高等専門学校) kobayashi_ryoma [at] ishikawa-nct.ac.jp
講演申し込み(12月20日(金)締切) 講演申込は締め切りました
講演をご希望される方は,こちらのフォーム から12月20日(金)までに講演申し込みを行ってください.
会場にはスクリーンと120cm×450cmのホワイトボードが1枚ございます.
上のフォームの「タイトル」と「アブストラクト」欄にTBAとご記入いただいた方は,2025年2月末までに大森(omori [at] sic.shibaura-it.ac.jp)にタイトルとアブストラクトをメールにてお送りください.
学生またはポスドクの講演者を中心に旅費の援助をいたします.援助をご希望の方は上記フォームの該当箇所にチェックを入れてください(後日旅程の詳細をメールにてお伺いいたします).