Q. どのような野菜を収穫できますか?季節によって変わりますか?
A. 時期によって様々です。その季節に合った旬な作物を栽培してますので、天候や夏場では収穫期間が短い作物も多いです。
Q. 申し込み方法を教えてください。
A. マコやんfarm.では、3つのプランを準備しています。ご希望に合わせてご検討ください。(プラン詳細ページはコチラ☝️)
Q. 収穫体験の申込みはどのように行いますか?
A. 開催カレンダーをご参照いただき、都合に合った日時を明記の上申込みフォームよりお申込みください。(収穫体験申込みページはコチラ☝️)
Q. 野菜の収穫方法がわからなくても大丈夫ですか?
A. もちろんです!始めに、収穫方法や収穫タイミングの大きさなどご説明しますので、安心して参加いただけます。
Q. サブスクプランでは何時〜何時までの間に収穫できますか?
A. 日の出〜日暮れまでの明るいうちにお願いいたします。また、夏場は朝10:00まで・午後は16:00以降の収穫をお勧めしています。
Q. サブスクプラン利用したいけど、1週間に1回しか行けないのでもっと多くの野菜を収穫できない?
A. そういったご要望にも柔軟に対応させていただきますので、事前にご相談ください。
Q. 収穫体験の開催頻度は?
A. 野菜の作付けや生育状況をみながら判断していきたいと思います。問題なければ、週1〜2日程度の頻度で考えております。
Q. 子どもや高齢者でも参加できますか?
A. もちろんです!特に、小さなお子さんは大歓迎ですので、お気軽にお立ち寄りください!
(ただし、周辺の車には十分お気をつけください。)
Q. 雨天の場合、収穫体験はどうなりますか?
A. 雨天や悪天候の場合は、その日は中止とさせていただいております。その場合、なるべく早めに判断したいと考えておりますが、遅くても当日朝8:30までに中止のご連絡をメールで差し上げております。
Q. 農作業の道具や服装はどうすればいいですか?
A. 汚れても構わない服装を推奨しております。また、収穫包丁や鎌など、軍手や長靴などもご自身でご準備いただくのを推奨しております。
(防犯上の観点より、管理人立ち合い以外では貸し出しを行なっておりません。)
Q. 体験後の野菜はどのように持ち帰りますか?
A. 収穫はコンテナにしていただきますが、お持ち帰りの際はご自身の準備したビニール袋やマイバックに移し替えをお願いいたします。
Q. 友人や家族と一緒に参加することはできますか?
A. もちろん可能です!それぞれ、お申し込みお待ちしております。(収穫体験申込みページはコチラ☝️)
Q. 企業や学校の団体で申し込むことはできますか?
A. 当サービスは、子育て世帯の食費軽減を主な目的で運営しております。企業、団体様の場合、お問い合わせフォームよりご相談ください。
Q. 1回だけ試しに注文することはできますか?
A. 現在、1度のみの配送には対応しておりません。
Q. 定期配送の野菜の量や種類を変更することはできますか?
A. 定期配送では、事前に配送する野菜の品目をお知らせしておりますが、作付の関係上ご希望に添えない場合もございます。
Q. 定期配送のスキップや休止は可能ですか?
A. 配送数日前にご連絡差し上げていますので、契約月内であればご相談いただくことも可能です。
Q. 契約の途中解約の場合、返金されますか?
A. 途中解約でも日割りでの返金は行っておりません。契約月内いっぱいサービスをご利用願います。
Q10. 企業や飲食店向けの大口注文は可能ですか?
A. 当サービスは、子育て世帯の食費軽減を主な目的で運営しております。企業、団体様の場合、お問い合わせフォームよりご相談ください。
Q. プレゼントやギフトとして利用することはできますか?
A. できません。あくまで、ご家族で食べていただくことを目的とさせていただいております。
転売行為やお裾分けが発覚した場合、相応の対応をさせていただいております。
Q. アレルギー対応や特定の野菜を除外することは可能ですか?
A. お申し込み時に、ご明記頂ければ対応可能です。
Q. お支払い方法には何がありますか?
A. 現在、対応していますのが現地での現金支払いと、電子マネー決済、銀行振込です。(クレジット支払いは今後導入予定です。)
Q. 定期便プランで代金引換(代引き)は利用できますか?
A. 代金引換には対応しておりません。
Q. 定期便プランの支払いはいつ発生しますか?
A. 申込み時に開始日を毎月1日か15日のどちらかを選択していただき、期日までにお支払いいただいております。
Q. クーポンやキャンペーンはありますか?
A. 各プランにて初回お得なキャンペーンを実施しております。
今後、友達紹介キャンペーンなどシステム構築できましたらお知らせさせていただきます。
Q. 領収書や請求書の発行はできますか?
A. 領収書発行希望の方には、発行後メールにて送付させていただいております。
Q. サブスクプランの更新時に料金は自動で引き落とされますか?
A. 口座振替には対応していませんので、毎月メールにてご連絡させていただいております。
Q. サブスクプランで料金の未払いがあった場合、どうなりますか?
A. 前払いでのサービス利用になりますので、未払いの際にはサービスの利用停止となります。
Q. 収穫体験をキャンセルした場合、返金はありますか?
A. 収穫体験参加の場合、当日現地で料金お支払いとなります。また、キャンセル料なども発生しませんので安心してお申込みいただけます。
Q. 追加で野菜を購入することはできますか?
A. マコやんfarm.では無人直売所を運営しておりますので、お近くの方はそちらからお買い求めください。
Q. イベントの参加費は別途かかりますか?
A. サブスクプラン加入者は原則、無料で参加いただけます。その他の参加者については、イベントによって料金が発生いたします。
Q. 収穫体験ができる農園の場所はどこですか?
A. 仙台市太白区郡山地区の畑にてサービス提供しております。防犯上の観点より、開催場所の詳細は参加者のみにお知らせさせていただいております。
(おおよその目印→ 長町I.C./国道4号線鹿の又交差点すぐ、仙台市郡山小学校付近)
Q. 収穫体験の所要時間はどれくらいですか?
A. 説明や収穫の時間併せて、おおよそ20〜30分程度となります。
Q. どのような農法で育てられた野菜ですか?(無農薬、有機栽培など)
A. 当農園は、慣行栽培で野菜を生産しております。適正な農薬使用とぎりぎりの減農薬で栽培しておりますので、安心してご利用いただけます。
(そのかわり、気候状況によって虫食いなどの葉っぱが出ている場合もあります)
Q. 収穫できる量に制限はありますか?
A. 準備されているコンテナいっぱいになるまで新鮮やさいの収穫を楽しんでいただけます。
Q. 収穫時に農家さんから直接話を聞くことはできますか?
A. もちろんです!お気軽になんでもお声がけください。
Q. 収穫体験にはどんな準備が必要ですか?(服装、持ち物など)
A. 汚れても構わない服装を推奨しております。また、収穫包丁や鎌など、手袋や長靴などもご自身でご準備いただくのを推奨しております。
(水道設備などございませんので、靴の履き替えなどを推奨しております)
Q. 収穫体験中に写真を撮っても大丈夫ですか?
A. もちろん問題ありませんが、周囲に人の人が写り込まないようにするなど、ご配慮願います。
Q. 小さな子どもでも収穫体験に参加できますか?
A. もちろんです!特に、小さなお子さんは大歓迎ですので、お気軽にお立ち寄りください!
(ただし、周辺の車には十分お気をつけください。)
Q. 収穫から発送までどのくらいの時間がかかりますか?
A. 本州の東日本、関東圏まででしたら次の日の到着予定となります。
Q. 変形した野菜やサイズが不揃いのものも入りますか?
A. 規格外などの野菜が入る場合もございます。その際は、量目を多くしておりますので、お得にたくさんの野菜が届きます。
Q. 収穫状況によって、届く野菜の内容が変更されることはありますか?
A. 天候や気温に大変左右されるため、当初予定していた野菜が変更になる場合がございます。
定期便では、発送前におおよその品目のご連絡を差し上げてます。
Q. 低温や高温の影響で野菜の品質が変わることはありますか?
A. もちろん生育不良や病気などでも野菜の品質は大きく変わっていきます。
Q. 申し込んだのに確認メールが届きません。どうすればいいですか?
A. その際は、お手数ですが問い合わせフォームよりご連絡願います。また、迷惑メールフォルダへ届いている場合もございますのでご確認願います。
Q. 収穫体験の予約をキャンセルしたいのですが、どうすればいいですか?
A. キャンセルの場合、申込みの際の返信メールからご連絡願います。キャンセル料などもかかりませんので、必ずご連絡いただけますと幸いです。
Q. 天候不良で収穫体験が中止になった場合、どうなりますか?
A. 中止のご連絡は、なるべく早い段階で判断したいと考えております。
遅くても当日朝8:30までにメールにて、ご連絡させていただいてますので、ご確認願います。
Q. 収穫当日に体調不良で参加できない場合、振替は可能ですか?
A. キャンセルのご連絡をした後に、再度申込みフォームよりお申込みください。
Q. サブスクプランを辞めたい場合はどうすればいいですか?
A. 月をまたぐ継続時、メールにて次月の決済を案内しておりましたので、その際に決済しないようお願いいたします。
Q. 収穫体験でのケガが発生した場合の対応はどうなりますか?
A. 当農園におけるケガはご自身の責任となりますので、作業には十分お気をつけください。
危険な作業などはありませんが、開催前に注意点などご説明させていただいております。
Q. SNSや電話でも問い合わせはできますか?
A. 基本的なお問い合わせは、24時間メールで受け付けております。
Q. 法人向けの問い合わせ窓口はありますか?
A. 法人、企業様向けの窓口はございませんので問い合わせフォームよりお問い合わせ願います。