Q&A

体験希望者からいただく質問をQ&A形式でまとめました。

Q 体験が可能な日はいつですか?

体験会実施日は【新規募集について】からご確認ください!


A 基本的に練習日ならばいつでも大丈夫です。

【スケジュール】を確認して、都合の良い日をご連絡下さい。→【連絡先】

土日の練習はスタッフが全員出るので、きめ細かい対応ができると思います。

予定が急に変更になる場合があるので、体験前日にも確認のご連絡をいただきたいと思います。

Q 体験の参加方法は

A 体験中は保護者の付き添いをお願いします。

服装はTシャツ、短パンなど運動のしやすい服装とシューズでお願いします。

シューズは学校の上履きでも

外用運動靴でも底をきれいに洗って外履きとは別に持参すれば大丈夫です。

飲み物、タオル(ボールは買う必要ありません)


※体験の会場・集合と車の駐車について

南大谷小学校 8:45集合

体験は上級生でも9:00からの低学年クラスでの体験になります。

駐車は学校の前のコインパーキングをご利用ください。

七国山小学校 16:45集合

七国山小と山崎高校の間の道の途中に門があり坂を登ると駐車場があります。

体験の方は駐車可能です。駐車希望の方はメールにてお知らせください。

体験は何回でもOKです。子供のペースに合わせて何回でも体験してください。

クラブの方針やコーチの指導法などもしっかりチェックして

子供の気持ちが固まったら入会して下さい。

Q 初心者ですが(運動神経が鈍いですが)大丈夫でしょうか?

A 大丈夫です!一流の選手も初日があり、みんな初心者スタートですよね。

バスケが「楽しい♪」と思ってスタートできるようにコーチ、選手みんなでサポートします。

運動神経もきっと良くなります!バスケの基本ドリルのなかにも運動神経系を鍛える

コーディネーションドリルをたくさん取り入れるので、遊び感覚で運動神経を鍛えていきます。

子供たちの笑顔あふれる楽しい練習メニューでもあります。

Q 保護者のお当番はありますか?車の運転も苦手ですが・・・

A 通常の練習はコーチが責任をもってお預かりしますので、保護者のお当番

(鍵開け、準備、お茶だし)などは一切ありません。

準備などは練習の範囲であり、子供たちが自らやるものと思っています。

試合などで車の移動が必要な場合の車だしや特別な行事のみ、お声かけしてご協力をお願いしています。

私たちのクラブでは「できる人ができる範囲で」クラブのお手伝いをお願いしています。したがって、

車の運転が苦手な方に車だしのお願いはありません。

お当番はないですが、時間があるときは子供の様子を少しでも多く見ていただきたいと思っています。

いつも体育館は保護者の笑顔もいっぱいです♪

Q 他の習い事をしているのですが・・

A 小さなお子様はいろいろなスポーツを体験して自分にあったスポーツをゆっくり選んで欲しいです。

スポーツ以外でも文化・芸術に触れることはもとても大切で

子供はいろいろな経験をして欲しいと思っています。

バスケットボールは集団スポーツなのでクラブに所属したら協調も必要ですから

それぞれの事情や立場にたって、話し合いながら進めていきましょう。 

Q ボールやバスケットシューズは必要でしょうか?

A 体験中は必要ありませんが、入会した際はご購入をお願いします。

新たに購入する場合は

ボールは【molten社】の製品が良いかと思います。

バッシュは【asics社】のジュニア用がおすすめです。

ジャグ(水筒)は【THERMOS社】などの大きい物が良いです。

ご相談ください。

Q 合宿等はありますか?

A あります。合宿は集団生活を通じて多くの良い経験を得る場所であり

クラブの重要な行事のひとつです。

子供たちの「絆」はいっそう深まり、一生の思い出となります。

今年度も8月下旬に長野県で3泊4日の合宿を行う予定です。

(川上郷自然の村) 

Q 大会等の目標は?上位を目指すのですか?

A 特定の試合で勝つために「~しなければならない」と逆算するのではなく

「良い練習の積み重ねの結果、勝てる相手が強くなる」

としていきたいです。

少しでも充実した楽しい練習を目指し、勝敗はその結果だと思っています。

気合や根性!も良いですが、ジュニア期は「楽しい」をモチベーションに

レギュラーだけが活躍するのではなく、すべての選手の向上を目指して活動しています。


どんな些細なことでも遠慮無く質問して下さい。