過去のtopics 2018年度

4/2 卒業生の最後の練習をしました。

卒業生にミニバスでは教えていないスクリーン戦術を教える会を開催しました。

将来への参考程度ですが、バスケットボールはまだまだ奥が深いということを伝えるための会です。

練習ではひとり一人の選手に声をかけながら、これまでの沢山の思い出が溢れてきました。

子供たちはみんな良い顔をしていましたよ。大きくなりました。

私は「これからも頑張ってくれよな、楽しんでくれよな」って祈るような気持ちになりました。

エレファンツの思い出を胸に、大きく羽ばたいて欲しいと思います。

楽しい思い出をありがとう。

smile elephants!


3/7 男子MAX杯の対戦表をUPしました。

応援よろしくお願いいたします!

Go elephants!!


3/6 卒業生を送る会の案内をUPしました。

卒業アルバム「ハイファイブ」が完成しましたよ。

今年も笑顔満載の良いアルバムが出来たのですが

卒業してしまうと思うと寂しくなります。

中学に行っても頑張って欲しいです。

今年も素晴らしいチームを作ってくれた6年生に感謝しています。


2019/1/1 新年、明けましておめでとうございます!

保護者の皆様、関係者の皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。

本年もよろしくお願いいたします。

smile elephants!!


新年会のお知らせをUPしました。大変遅くなりました。スミマセン;

2019年1月5日(土)9:30~金井クラブ

フリースロー大会で商品ゲット!楽しい会にしましょう♪

正三杯メンバーは走りなさ~い!!

Go elephants !


12/14 キッズカップ&練習試合の対戦表をUPしました。

応援よろしくお願いいたします♪

Go elephants !


12/13 下級生も成長しています♪

子供たちの成長をHPで紹介するのはいつもバスケ以外のこと。

先日、仕事が早く終わって久しぶりに平日の4年生以下の練習に参加しました。

上級生がいないと、しっかり4年生がやるんですね。

靴をそろえる事も掃除も自主的に。

自主的に行動した者を「褒める」ますます「やる気」になる。

6年生の背中を見ているからできること。

バスケより大切なこと、これがエレファンツの一番の価値ですね。

smile elephants!


11/24 遊球(U-9)リーグありがとうございました!

普段は試合に連れて行ってもらえない下級生にとって

とても楽しい1日でした♪

会場提供いただいたチーム、対戦相手の皆様に感謝です。

ありがとうございました!


10/21 女子練習試合の対戦表をUPしました。

応援よろしくお願いいたします♪

Go elephants !


9/11 練習試合の対戦表をUPしました。


9/8 バスケの資料UPしました。

合宿で取り組んだ「サークルムーブ」の資料をUPしました。

子供たち要望で解説の図を作る約束をしました♪

高学年は資料を見て再確認してください!!


8/28 合宿が無事終了しました。

皆様のご協力により合宿が無事終了しました。

参加者はこれまでで最多の126名で昨年の1.5倍の人数が参加しました。

正直、バスケットが上手くなるという事は「二の次」で安全に全員を帰す事ばかり考えていました。

引率スタッフの皆様には本当に感謝しています。

また、上級生の頑張りなしでは、この様な充実した合宿はできないと思います。

子供たちの頑張りも褒めてあげたいと思います。

ありがとうございました!!

エレファンツの活動について

(自主的に自分で考えて行動すること)

子供たちが自ら考えて自発的に行動させる場合、失敗することもあります。

例えば、今回の合宿でも食事の配膳でグラスを割ってしまったりもしました。

上級生が下級生の面倒を見ながら配膳を行います。

宿舎に迷惑をかけてはいけないので大人がやった方が良いかもしれませんが

それでは子供たちの成長が半分になってしまう気がするのです。

安全には最大の配慮をして、方法をレクチャーして、ルールを設定して

あとは「自分で考えてやってみろ」と言います。大人は見守ります。

「コーチ ○○していいですか? ○○はどうしますか?」と問われると

「自分で考えて」と言って答えは言いません。

でも「どうすればいいと思う?」と尋ねると子供はほとんど正解がわかっています。

子供が「自らの力で一歩踏み出す力」をつけるためには

「大人が我慢」「失敗を許容する」ことかな、と思っています。

今回の合宿もたくさんのチャレンジや失敗から多くの事を学ぶ事ができました♪


8/26 合宿頑張っています。

参加者全員元気で頑張っています。

これからスイカ割り大会で子供たちはルンルンです♪

写真が2000枚を超えたので、新しいフォルダになりました。

スイカ割りの楽しい写真もどんどんUPします。

お楽しみに♪

アルバムの総閲覧数が8万アクセスになりました。

だれがこんなにみているのだろう・・・


8/23 合宿のアルバムを作成しました。

今年も開催中たくさんUPしますのでお楽しみに!!

http://30d.jp/elephants/100

「川上村夏合宿アルバム」合言葉はいつもの4ケタです。

↓↓↓

http://30d.jp/elephants/99


8/11 合宿の要項、しおり、健康調査票をUPしました。

合宿参加者は必ず印刷してご確認ください!

子供たちに重要なお知らせ

合宿までに宿題を終わらせましょう♪

Go elephants !


8/5 町田市ジュニア育成事業が開催されました!

東京サンレーヴスのコーチ・選手にバスケットボールの楽しさを教わりました。

後半は選手との交流試合もありとても楽しい一日となりました。

東京サンレーヴス皆さんありがとうございました!

7/23 猛暑対策について(熱中症にならないように)

熱中症対策として

水やお茶ではなく必ずスポーツドリンクを用意してください。

練習中に水筒の中身がなくなる選手がいるので大きめの水筒を用意してください。

練習参加時には必ず体調の確認をお願いします。

「とても元気だ!」

と言える子が参加してください。

夏休みなので遊びも大切です。

遊びで疲れていたら練習は休んでください。

子供の安全と健康を第一に考えて活動しましょう!

9月の優勝大会の組み合わせをUPしました。

応援よろしくお願いします!


6/28 多摩リーグ夏季大会(男子1日女子8日)の対戦表をUPしました。

応援よろしくお願いします!


6/25 申コーチA級コーチライセンスの講習を受講しました。(6/15~25)

東京都の推薦をいただいてJBA公認A級コーチ養成講習会に参加しました。

Bリーグのプロコーチや都道府県協会の指導的役割の先生方と一緒に80時間の講習を受講し

とてもハードな講習内容でしたが、なんとか修了することができました。

スポーツコーチングは「アスリート・センタード・コーチング」が大切と言われるなか

「競技者中心のコーチング」を指導実習でトレーニングするなど

コーチとしての新しい知識やコーチングの方法論など、多くを学ぶことができました。

今後の自身のコーチングや指導者養成事業に活かしていきたいと思います!

お世話になったJBAスタッフ、講師、受講者の皆様に感謝申し上げます。


5/26 明日の遊球リーグの対戦表をUPしました。

このリーグは三年生以下の低学年に純粋にバスケットボールを楽しんでもらいたい

と思う指導者が集まったリーグです。

エレファンツもお誘いいただきました。嬉しいですね!!

勝ち負けなんか関係ない!

トラベリングやダブルドリブルもオッケー!

コーチはミスを怒らない誉め言葉のみ!

指導者同士そんな話をしました。

子供たちは思い切りバスケを楽しみましょう♪


5/12 男子練習試合の対戦表をUPしました。

応援よろしくお願いします!!


4/23 Bリーグ観戦・エキシビジョン(5/3祝)のお知らせをUPしました。

東京サンレーブス VS 大塚商会アルファーズ

Bリーグのコートに立とう!サンレーヴスを応援しよう!

ぜひ、ご家族で参加してください。

Go CinqReves !!

Go elephants !!


4/17 夏合宿の日程が決まりました。

【8/24(金)~27(月)3泊4日】

今年も川上郷自然の村がとれましたよ♪

お知らせをUPしたのでご確認ください。


4/14 多摩リーグの対戦表をUPしました。

応援よろしくお願いいたします。

Go elephants !!


4/10 ひとりだけ優しい先輩がいた

息子が高校に進学して新しい友達ができ、その友達もバスケをやっていたので

すぐに意気投合したとのこと。

そして中学の部活がどうだったか など、色々な話をしたそうです。

その友達は部活の上下関係が厳しくて、とても大変だったと話してくれた中で

大変だったけど「ひとりだけ優しい先輩がいた」と言ったそうです。

なんとなくその先輩の名前を聞いたら、K.I先輩だと名前を教えてくれた。

なんと!その人はエレファンツの卒業生だったのです!

この話を聞いてとても嬉しい気持ちになりました♪

周囲(環境)に流されずに正しいと思うことを貫けることは素晴らしいことですね。

強く、優しく、環境や人に流されない、言い訳をしない。

エレファンツが大切にしていることを卒業しても実践してくれています。

バスケはもちろん「心」も成長して活躍してくれているようです。

本当に嬉しいことです。


4/1 保護者の皆様へ(新年度にあたり)

エレファンツは多くの皆様にご賛同いただいて部員が多く

とても嬉しい反面、試合出場という面では子供たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

その中でエレファンツでは公式戦と練習試合で選手起用を変えています。

公式戦は原則、上手な選手、次に練習参加の多い選手の順に起用しています。

練習試合や低学年大会は招集者の全員出場を原則としています。

公式戦では試合に招集すらできない選手もいて「誰を呼んで」「誰を出すか」いつも苦慮しています。

指導者は平等とは何かをいつも悩んでいます。

ヨーロッパの育成では小学生位は全員「平等出場」という考え方で

出場数を保証するという考えかたが多く一般的ですが

もともとチーム人数が15名位に制限されて(セレクトされ)レベル毎にチーム編成されています。

そもそもボランティアではない指導者の数が違います。

日本の育成環境も見習うべき点だと思っています。

エレファンツでは町田市のミニバス環境が少ない中、多くの子供たちを受け入れて運営しているので

試合のことを考えると十分な環境ではないと思っています。

このような状態では「試合に勝った負けた」「ゲームで活躍した」といった以外の

エレファンツの価値を見いだし、それを保護者の皆様と共有したいと思っています。

選手全員の成長を考えながら、良い環境を提供できるよう努力していく所存ですので

引き続きご理解ご協力のほど、よろしくお願いしたします。


平成23年度 第2回保護者会資料より(再掲)

コーチのつらい仕事・・・

コーチの一番つらい仕事は選手のプレイタイムを決めることです。

プロなど勝つことが目的のチームなら少し楽かもしれません。

バスケは一度に出る選手は5人ですから、ほとんどの人がベンチで応援することになるのです。

子供たちにはチーム全員で戦うことの大切さを教えたいと思います。

試合に出る選手は試合に出られない選手の気持ちを考えて一生懸命頑張る。

試合に出ない選手は仲間を一生懸命応援する。

勝負事ですから、原則は上手な選手が先に出ます。

選手起用は選手の気持ちを考えて責任持って取り組みたいと思っています。

みんなにチャンスを与えたいと思っています。

試合では・・・

試合に勝っていてもおごらない、手を抜かない。

試合に負けていてもハイタッチで上を向く、あきらめない。

勝ったら子供らしく喜ぶ。けど、はしゃがない。

負けたら反省する。けど、くよくよしない。

いつも円陣(ハドル)を組んで、エレファンツを誇りに思って戦いたいです。


3/29 町田総合大会(31日)の対戦表をUPしました。

応援よろしくお願いします!

前回の総合大会も沢山の卒業生や卒業生の保護者が応援に来てくれました!

隣のコートでは中・高生の卒業生がPLAYしている。

とても嬉しいことです♪

保護者会の資料をUPしました。

クラブ関係者の皆様はご一読ください。

Go elephants!!