3/21 卒業生を送る会ありがとうございました。
たくさんのクラブ関係者に囲まれて、6年生は立派に卒業を迎えました。
卒業生からいただいたメッセージには、「エレファンツは楽しかった!」というコメントが。
そして今年は「バスケットボール以外に学んだ事」の記載が例年よりたくさんありました。
挨拶、準備、片付け、清掃、下級生の面倒をみる・・・
コーチが何も言わなくても、体育館の汚れたところを掃除している。
低学年の靴ひも結びに微笑みながら付き合っている。自分の順番をおいて下級生のプレイもみてくれる。
今年の6年生は本当に優しくて気配りもできて、心の成長がすばらしかった。
心が成長すればバスケは自然に上手くなるものです。
これは、これからの後輩たちにつながっていくと確信しています。
私の目標とするアメリカのコーチは、
「親が自分の子供をぜひ入部させたい、このチームの輪に参加させたい」と思ってもらえるチーム作りをしなさい。
と言っています。
今日、卒業する保護者の皆様からエレファンツに入れて良かった。
と言ってもらえた事は、コーチ一同なによりの喜びです。
皆様に支えられて、可愛い子供たちに出会えて、とてもとても幸せです。
卒業生のこれからの活躍を祈っております。
ありがとうございました。
smile elephants!
3/14 6年生の最後の練習
昨日は6年生最後の練習でした。
練習の最後は”ルーズボール”。
コーチが投げるボールを必死に追いかける。転びながらつかむ。
ミニバスは楽しかったか?の問いに
全員がうなずいてくれて。
エレファンツ最高!1年生から入れば良かった~♪ という選手も。
私たち指導者にとって最も嬉しい言葉。
6年生ありがとう。
3/4 「 卒業生を送る会 」 の案内をUPしました。
smile elephants !
笑顔で旅立ちを祝いたいと思います。
送る会のはじめに、保護者会総会を開催します。
よろしくお願いいたします。
3/3 エレファンツ5周年パーティ告知作成!関係者はクリック!!
Go elephants!!
3/2 練習試合ありがとうございました。
6年生最後の練習試合が終了しました。
たくさんの応援ありがとうございました!
ラストゲームは6年生を楽しませる!をテーマに
3ポイントシュート有りや男女混合ゲームなど楽しい時間を過ごせました。
6年生はあと数回の練習と「卒業生を送る会」です(涙)
現役生は卒業生へのメッセージの作成よろしくお願いします。
コーチはhighfiveの作成頑張ります!
2/15 町田八王子交流大会お疲れ様でした。
八王子チームの皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
町八は矢野さんに写真をとってもらいました。
6年生の頑張っている様子がとても良いです!
アルバムをUPしました。
2/3 インフルエンザが流行しています。
手洗い・うがい・栄養・休養などの基本的な対策を心がけてください。
また、クラブ内感染を起こさないように練習前の体調確認もよろしくお願いいたします。
1/29 【重要】応援に来てくださる保護者の皆様へ(お願い)
いつもたくさんの応援ありがとうございます。
皆様の応援は子供たちの励みとなり、チームに大きな力を与えてくれます。
サイドベンチからの声掛けについて一点だけお願いがあります。
クラブの入会案内に記載している「応援マナーについて」を再度ご確認いただきたいと思います。
私たち指導者も子供の自主性や創造性を大切にし
子供の判断を奪わないベンチワークをしたいと思っています。(まだまだ未熟で反省ばかりですが)
ぜひとも、こうした理念を共通していただきジュニア期の活動にふさわしいチームを
保護者の皆様と共に作っていきたいと思います。
サイドベンチは「相手チームのナイスプレイにも拍手を送る」そんなチームでありたいです。
皆様のご協力をお願いいたします。
smile elephants!
1/29 下記の試合の対戦表をUPしました。応援よろしくお願いいたします!
低学年ひよこカップ(1/31)
南中学チャレンジカップ(2/6)
町田八王子交流大会(2/13)
1/13 正三杯お疲れ様でした。
選手はよく頑張りました。
特に男子は子供たち自ら気持ちを高めて試合に臨んだと報告を受けました。
新人戦にハーフから前に進めなかったことを思い出し、一年間の選手の頑張りを褒めてあげたいと思います。
男子はこの調子で、女子は町田八王子大会に向けてもう一度「やる気」を見せられるように。
それぞれ頑張りましょう。
たくさんの応援ありがとうございました。
子供たちが男女ともそれぞれ応援に来て、準備やリバウンドを手伝ったと聞きました。
大きな声で声援をおくったと聞きました。
そういうことが一番うれしい。そういうチームができて良かった。
12/29 練習試合とクリスマス会の写真をUPしました。
矢野さんありがとうございます!!
躍動感のある写真がいっぱいです。
写真1700枚!試合会場にタイムスリップできますよ♪
今年一年ありがとうございました。
多くの皆様に支えられて今年一年も良い活動ができました。
ありがとうございました。
昨日ウインターカップの会場で高校と大学が一緒だった大先輩に久しぶりに会いました。
日本代表のJX吉田亜沙美選手のお父さんですよ~。
近況を報告した時にミニバスの指導していますと話をしました。
その先輩はすぐにこう言いました
「強いチーム作ろうとか、スーパースター育てようとかじゃなくてな。
しっかり基本的な事やって、楽しく教えてやれよな」って。
エレファンツはやっぱりこれでいこう!って思いました。
負けが続くと凹みますが・・・しっかり基本、楽しく! &強くなったら良いですね。
来年も元気に楽しく!コーチも日々勉強!子どもたちと一緒に頑張ります!
来年も応援よろしくお願い致します!!
ウインターカップ 岐阜女子高校が初優勝!!
岐阜女子安江監督は大学の先輩で尊敬するコーチです。
大会中は決勝まで5日間、コーチの職場の文化学園大学で調整練習をしていました。
選手たちは本当に礼儀正しいのです。
目を見て心から挨拶をする。自ら考えてしっかり行動、練習する。
レギュラーだけじゃなくて、全員集中している。それぞれ自分のやるべきことがわかっている。
ただ強いだけじゃないんです。しっかり心が育っているんですね。
エレファンツもそういう部分は見習いたいな。
岐阜女子おめでとう!!
12/21 27日練習試合対戦表をUPしました。
1月10、11日鈴木正三杯の対戦表をUPしました。
12/20 クリスマス会楽しかったね♪
最終は145名を超える参加者となりました。
楽しいイベントが盛りだくさんで、とても楽しい一日でした。
6年生の出し物は女子!!も男子も??可愛いかったね~♪
保護者の皆様、お手伝いありがとうございました!
smile elephants!
12/18 クリスマス会参加者
現在、144名♪
エレファンツ イベント史上最高!
すげぇ~な(^_^;)
12/15 今週末はクリスマス会♪です。
プログラムをUPしました~。楽しい企画が盛りだくさん!
フリースロー大会は豪華景品!
男女多摩リーグお疲れ様でした。
応援ありがとうございました!
選手の力が出し切れたかという部分も含めて、敗戦は私の責任です。
子供たちに引き続き温かいご声援をお願いいたします。
6年生は年があけたらあっという間に卒団です。
バスケを楽しんで、そして成長してもらいたいと思っています。
私たちコーチも一緒に頑張ります!
12/8 マラソン大会の写真をUPしました。
選手たちの力走がご覧いただけま~す♪
矢野カメラマンありがとうございます!!
12/5 マラソン大会お疲れ様でした。
選手は一生懸命がんばりました。皆でチームメイトを応援し楽しい1日でした!
5年アカネが三位入賞で~す♪ おめでとう!!
6分間走を常に一生懸命頑張る選手が良い成績を残しました。
やはり日々の練習の積み重ねですね。
6年タツヤの頑張りも素晴らしかったです!
保護者の皆さん寒い中たくさんの応援ありがとうございました。
Go elephants !!
11/27 会計報告をUPしました。
夏合宿とひなた村キャンプの会計報告をUPしました。
大変遅くなって申し訳ありません。
11/25 多摩リーグの対戦表をUPしました。
応援よろしくお願いします。
Go elephants!!
11/22 祝合格♪
帯同審判員の一ノ瀬さんC級審判員一発合格!!
やったぁ~!!
日ごろからご協力ありがとうございます!!
11/7 町田市ミニ秋季大会対戦表をUPしました。
今回は町田市の全チームが出そろいます。
町田のバスケを盛り上げよう!楽しみましょう♪
応援よろしくお願いいたします。
Go elephants!!
10/26 試合観戦に行ってきました!
毎年、夏のクリニックでお世話になっている
bjリーグ・東京サンレーヴスの応援に行きました!
迫力あるプレイをベンチサイド見ることができて選手は大興奮!
とても楽しい一日でした♪
10/19 練習試合応援ありがとうございました。
女子は反省の多いゲームでした。
チームがうまくいっていないときの「頑張り」は、表現しなければなりません。
目つきや表情をはつらつとさせ、コミュニケーションのための声、相互に励まし合う声をだし、元気に行動する。
ハイタッチ、ハドルの回数を多くする。黙々と頑張っているは許されません。
次回の練習から、また、切り替えて頑張りましょう!
頑張りを表現しましょう!
10/16 練習試合18日の対戦表をUPしました。
応援よろしくお願いいたします!!
七国山メンバー以外の練習もありです。頑張りましょう♪
ひなた村楽しかったね~。
お手伝いの皆様ありがとうございました!
10/5 ひなた村デイキャンプの要項をUPしました。
ご家族の皆様もぜひ参加して下さい。
子供達と一緒に楽しみましょう♪
smile elephants!
10/3 明日の対戦表UPしました。
サン町田旭体育館でのゲームです。
応援よろしくお願いいたします♪
9/25 ひよこカップ(27日)応援よろしくお願いします!
ドキドキしている・・・(^_^;)
楽しみ~(^_^)/
ちびっこ達のテンションが上がってきました!!
男女各会場の対戦表をUPしました。
応援の際は。
低学年試合では特に。
勝ち負けではありません。
相手チームの選手の活躍も応援しましょう♪
smile elephants !!
9/16 【重要】低学年(2~4年生)対象、ひよこカップに参加します。
9月27日(日)終日です。日程調整お願いします!
八王子ミニ連様のご厚意により、低学年の試合に参加させていただきます。
念願の低学年試合が実現しました。本当にありがたいです♪
Go elephants!!
連休中の練習試合の対戦表をUPしました。
20日女子、21日男・女、応援よろしくお願いいたします!
試合メンバーを選ぶことについて
全員を招集して、全員をゲームに出してあげたい。と、いつも思っています。
ミニバスケットは育成ですから、本来はそうあるべきです。
でも、バスケの出場は5人、ベンチも15人が限度で毎回メンバー選びには苦労しています。
子供たちはみんな頑張っているし、試合には出たいし。
「技量、体力、意欲、集中力、行動面、学年バランス、練習での努力、年代別の育成・・・」
メンバー選びは本当に悩みます。
子供の気持ちを考えてしっかりと対応しなければと思っています。
子供は同じ学年であっても競技の成長のスピードは違います。
例えば、成長の早い子はミニから活躍しますが中学から伸びる子、高校から伸びる子など様々です。
クラブは大所帯ですがコーチは選手一人ひとりの成長を考えて活動していきたいと思います。
9/14 勝ち負けではなく・・・
男子優勝大会お疲れ様でした。たくさんの応援ありがとうございました。
2試合目は1ゴール差の敗戦でしたが、よく追い上げて頑張りました。
下手なんですけど、「やろう」としている姿勢が伝わってきました。
でも、私が一番うれしかったのは「ベンチ」。
試合中に「声がかれるまで応援するぞ!!」なんてベンチの声があがって。
本当にチームに一体感が♪
勝ち負けではなく、私の求めるものです。本当にうれしい事です。
このチームになって試合に負けて悔し泣きしているのを初めてみました。
やっと、スイッチが入ってきたかな・・・
Go elephants !
9/2 elephants familyバスケット「まちだ マンモス」のお知らせ♪
平成27年9月5日(土)18:00~21:00 総合体育館サブアリーナ
参加希望者は「クラブ専用->マンモス」を参照してエントリーして下さい!
エレファンツファミリー、OB・OG、集合~!!
Go! mammoth !
8/31 合宿が無事終了しました。
生活面では今年も上級生がしっかりと下級生の面倒をみてくれました。
昨年まで面倒をみてもらっていた選手が下級生の手を引っ張っている。
子供達の成長がとても感じられました。
最終日の朝は帰宅準備のためいつもより30分早い起床・散歩。
私はすっかり忘れて布団の中。子供たち早いなぁ・・と思っていたら。
「コーチ!選手は全員集まってます!しおりに6:30て書いてますよ!」と。
私は朝食の時に子供達に謝りながら、やれば出来るんだなぁって嬉しく思いました。
一人ひとりが大きく成長し、たくさんの思い出をつくりました。
島田さん(トレーナー)、古川さん(看護師)、引率の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
コーチの皆様&さくら(写真UP)お疲れさまでした。
エレファンツは多くの皆様に支えられ、素晴らしい活動ができています。
本当にありがとうございます♪
8/19 【保護者対象】スポーツ障害予防講習会のお知らせ(重要)
エレファンツでは成長期特有のスポーツ障害予防のため
昨年度より保護者対象の講習会を開催しています。
子供のスポーツ障害予防には保護者の協力がかかせません。
日常の生活にストレッチを取り入れるだけで予防できることが多く
親子で取り組んでいただき、子供達が元気にプレイできる環境を作りたいと思います。
※ご家庭での用事がない限り、必ず参加して下さい。
日時 平成27年9月19日(土) 18:00~20:00
場所 サン町田旭体育館(多目的室)
講習内容 前半:成長期特有のスポーツ障害について(佐藤)
後半:急性外傷の応急手当と障害予防のストレッチ指導
(エレファンツトレーナー 一恷接骨院 島田先生)
※動ける服装でストレッチを体験してください。(更衣室あり)
※時間中は参加者の子供のために体育館を確保しています。
※エレファンツOB・OGでスポーツ障害等でお悩みの方は参加可能です。コーチにご連絡ください。
8/12 エレファンツ活動安全対策マニュアルを作成しました。
エレファンツの活動の幅も広がり
更に安全な活動に対する取り組みが必要と感じていました。
今般、エレファンツの活動に合わせた注意点等をまとめてマニュアルを作成しました。
指導者・保護者で共有し、より良い環境を構築していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
マニュアルの冒頭の「はじめに」より・・・
もともとスポーツ(バスケットボール)には、その特性から、
一定の「内在する危険」が伴い、怪我などのスポーツ事故のリスクを完全に取り除くことは不可能です。
しかし、指導者は絶対にスポーツ事故を起こさないという心構えを持ち
つねに安全な活動を行う体制を整えなければなりません。
また、やむを得ずスポーツ事故やトラブルが起こってしまった場合には
被害を最小限にするための適切な措置を講じることが求められます。
エレファンツでは、規約第4条に「クラブは選手の安全と健康を第一として活動する。」と規定しています。
このマニュアルは
スポーツ事故の未然防止や万が一トラブルが発生した場合の適切な対応などを定め
安全・安心なエレファンツの活動を行うために作成しました。
指導者はもちろんのこと、クラブの活動にかかわるすべてのメンバーがこのマニュアルを共有し
子供たちの健全なスポーツ活動を支えていきたいと思います。
本マニュアルについて、ご意見等ございましたらご指摘ください。
8/11 合宿の要項、しおり、健康調査票をUPしました。
合宿参加者は必ずご確認ください。
8/1 明日の練習試合の対戦表をUPしました。
子供たちに重要なお知らせです。
今年の夏合宿も
宿題が終わっていない人は連れていきませ~ん!
今から計画的に。
Go elephants !
7/27 こどもの国レクお疲れ様でした!
暑かった~;;;; 子どもたちは元気ですね~。
笑顔がキラキラしていました。
上級生は下級生の面倒をよくみます。せせらぎでは男女みんなで水を掛け合って。
お弁当、ソフトクリームも美味しかったね。
楽しい1日でした♪
お手伝いの保護者の皆さん暑い中ありがとうございました!!
写真を4~9月の練習&試合にUPしました。
7/24 明日はこどもの国レクです!
早く寝ましょう!!案内をUPしました。
8/9南中チャレンジカップの対戦表をUPしました。
7/18 練習試合、町田大会の対戦表をUPしました。
月曜日(祝)の地元ゲームはたくさんの応援、よろしくお願いいたします♪
喫煙に関するお願い。
エレファンツの活動中は子供への受動喫煙防止のため
子供の行動範囲での喫煙を禁止しています。
仮に会場校に喫煙場所が設定されていてもエレファンツは禁煙です。
よろしくお願いいたします!
6/29 多摩リーグ夏季大会の対戦表をUPしました。
応援よろしくお願いいたします!
子供には 「応援してもらえる選手」 になりなさいと話しています。
たまに親に「見に来ないで」という選手がいますが、エレファンツでは許しません!
自分を一番応援してくれる人(家族)に感謝の気持ちを表すのは自分の頑張りを見せること。
試合に出ることだけが頑張りではありません。
応援を頑張った。チーム行動をしっかりやった。
それを見せなさい。と言っています。
それを見てあげて下さい♪
smile elephants!
6/25 練習試合の対戦表をUPしました。
応援よろしくお願いします!
Go elephants!!
6/22 子供を育てる良い環境について(指導者育成委員会の活動から思うこと)
最近は体罰こそ無くなったものの
まだまだ指導者が怒鳴ったり威圧的な振る舞いをするチームがありますね。
こうした指導の背景には「勝つ=厳しい」と勘違いして子供に押し付ける指導者や
子供を勝たせたいとの期待から生まれる周囲の大人たちの黙認にあるのではないかと思います。
保護者の中には「その指導は間違っているな」と思っていても
自分の子供が世話になっているために意見が言えないのでしょう。
私たち指導者は子供や保護者は指導者に意見など言えない。言いづらいことを自覚しなければなりません。
また、「罰」を与えて何かを達成するという指導も
まったく心の成長につながらないという事に気づかなければなりません。
我クラブでも壁タッチという「罰みたいなもの」はあります。
体育館で壁にタッチをしてすぐに集合するという行為ですが
私はそうした行為は「気付きを与える」という程度のものでなければならないと思っています。
「苦しい罰が嫌だからやる」ではまったく意味のないことなのです。
偉そうなことを書きましたが
私自身も指導中に「イライラ」してしまう事があります。
「育成年代に大切な指導」をまだまだ学ばなければならないと思っています。
6/19 6年生が成長してきました♪
体育館の掃除や練習準備の時には3つの話をしています。
「気が付く選手になろう」
「汚いものに自ら手を出す選手になろう」
「重たい荷物に自ら手を出す選手になろう」
最近、6年生はクラブの荷物の奪い合いです。ゴミに向かって走って行きます♪
自ら雑巾がけを始めます♪
下級生も真似してきました!
こうなるとバスケも勝手に伸びてくるんですよ~。
とても嬉しいことです♪
6/12 練習時間長い?短い?
エレファンツの練習時間は長くて3時間。
低学年の2時間は毎回あっという間。
4時間設定の土曜高学年も30分の昼休憩と楽しいドッチボールが間に入るから
やっぱりバスケは3時間ですね。
一部の指導者には「選手の足りない部分を練習時間で補う!」なんて方もおりますが
私は全くそう思わない。
選手には全力を求めるのに、長時間全力を求めたら壊れちゃいますね。
実際はどこかで調整しているんです。
選手には集中を求めるのに、私は私自身があまり長い時間は集中できません。
練習は時間ではなくて、集中・全力。+ スマイル♪
エレファンツのスローガンと一緒ですね。
smile & concentration & play hard
Go elephants!!
5/26 交歓大会の組合せをUPしました。
応援よろしくお願いします!
Go elephants!!
5/19 シュートクリニックのお知らせ
ミニ連でお世話になっているOKさんからクリニックのご紹介がありました。
興味のある方は下記より直接お申込み下さい。
ちなみに講師の東京サンレーブス・目健人選手はコーチの高校の後輩ですよ♪
http://ok-sposhin.jp/publics/index/74/&anchor_link=page74_407#page74_407
5/17 練習を見に来てください。
保護者の皆さん、ぜひ練習を見に来てください!
車の駐車ができないだけで、見学は大歓迎なのです。
たくさんの保護者の見守りの中で練習できれば嬉しいです。
選手も家族に練習を見てもらえるようにお願いしましょう。
よろしくお願いしま~す!
5/15 保護者の皆様へ
2014年度の会計報告をUPしました!
会計監査をしていただきました前年の保護者代表の皆様ありがとうございました。
皆様よりお預かりしている大切なクラブ費ですので領収書等全てを公開しておりますのでご確認ください。
活動も、部員も増えて会計処理も大変なんですが、祥子コーチがとても頑張ってくれています。
elephants achieve accountability !
6/7女子練習試合の対戦表をUPしました。
5/12 帯同審判員に一ノ瀬さん就任!
OGの保護者 一ノ瀬さんがスタッフに加わりました♪
C級審判ライセンス取得に向けてのチャレンジも始まりました!
審判員が増えるとクラブの活動の幅が広がります。
例えば男女別会場での練習試合を組むことも可能となりますね。
これから、よろしくお願いいたします!
スタッフページを更新しました。
5/8 10日の対戦表をUPしました。
Go elephants!!
5/7 GW練習試合の写真をUPしました。
矢野さん!GWだけで3000枚ですね!
素晴らしい。良い写真。
選手の生き生きとした一瞬。
応援に行けなかった人も試合の雰囲気、味わえます。
矢野さん。いつもいつも。本当にありがとうございます♪
5/6 GW練習試合ありがとうございました。
GWは大変有意義な練習試合ができました。
お誘いいただいた各チームの皆様ありがとうございました。
課題が沢山見つかって、これからの成長が楽しみですね!
課題解決を楽しむ。楽しく練習しよう♪
保護者や卒業生の皆さん応援ありがとうございました!!
4/26 年間スケジュールを更新しました。
年間の公式戦日程が決まったので、スケジュール調整お願いします。
Go elephants!!
4/20 夏合宿の日程が決まりました!!
夏合宿のお知らせをUPしたのでご覧いただき、日程調整をお願いします。
4/20 男子多摩リーグ応援ありがとうございました!
完敗。
課題がたくさん見つかりました。
「出来ない」というよりは「教えていない」コーチの反省の方が多いかな。
選手は頑張りました。
まだまだこれから!一緒に頑張りましょう!
多摩リーグ(男子)の写真をUPしました。
GENパパありがとうございます♪
4/16 多摩リーグ対戦表をUPしました。
応援よろしくお願い致します!
Go elephants!!
4/11 サンレーブス前座試合(男子)の写真をUPしました。
GENパパありがとうございま~す!!
4/8 「早寝早起き朝ごはん全国協議会」
コーチは学校に勤務していて、この協議会にかかわっています。
子供の成長には、早寝早起き朝ごはんをはじめ、十分な睡眠、バランスのとれた食事、
適切な運動など規則正しい生活習慣が大切です。
早寝
睡眠には子供たちの体を成長させるとともに頭を良くする働きがあります!
早起き
朝の光を浴びると、セロトニンが分泌され、心も体も元気になります!
朝ごはん
朝ごはんを毎日食べている子供の方が、学力調査の平均正答率や体力合計点が高い傾向にあります!
http://www.hayanehayaoki.jp/
協議会HPより。
エレファンツ選手も実践しよう♪
4/4 スタッフに島田トレーナー就任!
ジュニア期のスポーツ障害予防、成長に合った正しいトレーニング
技術にも関連している体の柔軟性確保のため
玉学駅前一恷接骨院院長の島田先生にトレーナーに就任して頂きました♪
昨年は残念ながらオスグットによりプレイできないという選手がでてしまいました。
この反省から障害予防講習等を行ってきましたが
このたびトレナーを置き、今年度からはより専門的な対応ができる体制といたしました。
今後はストレッチ指導や予防講習を増やしていきたいと思います!
よろしくお願いいたします!