エレファンツへようこそ🔰

これからエレファンツの一員として、親子一緒にミニバスケットライフを楽しみましょう!

入会者への説明をまとめたので、必ずお読み下さい!

入会申込について

入会届をコーチに提出し、スポーツ保険の加入もって入会となります。 

スポーツ保険の補償内容をお読み下さい。

入会届はこちらスポーツ保険の内容はこちら 

クラブ規約について 

エレファンツの指導理念に賛同し、クラブ規約をご承認いただきます。 

【クラブ規約はこちら】

入会金とクラブ費について

入会金 2,000円、保険・登録料 1,500円/年、クラブ費2,500円/月です。 

(1年生・2年生は1,500円/月)

クラブ費は半年毎に「振込」となります。 

【振込方法はこちら】 

クラブ費は入会の翌月分からの支払いとなります。 

クラブのウエア購入

エレファンツTシャツ【紺】【白】とジャンパー上下(通称シャカシャカ)があります。 

紺色のTシャツは必ず購入します。 

その他は任意ですが、品物もよく安いので購入をお勧めします。 

コーチにサイズを相談して注文し、支払はクラブ費の振込方法と同じです。 

【クラブウエアはこちら】

練習で必要な用具 

ボール(ミニバス用5号球)・バスケットシューズ 

大きいジャグ(水筒)・練習着・タオル・雑巾 ・靴袋(レジ袋など)

他の選手がどんなものを持っているか見て、ゆっくり購入すれば良いです。 


推奨品

ボールは【molten社】の製品が良いかと思います(ゴムボールではなく人工皮革)

バッシュは【asics社】のジュニア用がおすすめです

ジャグ(水筒)は【THERMOS社】などの大きい物が良いです

持ち物には名前を!準備は自分で! 

毎回の練習で多くの忘れ物があり、コーチの仕事が増えます。 

自分で準備をしない選手は、自己の持ち物管理が苦手です。 

自分で準備をして忘れる事もありますが、忘れ物をして(失敗して)学ぶ事が大切です。 

低学年などは自分で用意させて、親が確認してあげると良いですね。

活動予定等の連絡について  

オープンチャットにて様々な連絡をします。 

大勢のグループですので、「了解しました」という返信は不要です。 

また、予定はホームページにUPしますので、定期的にご確認下さい。 

練習参加について

通常参加する練習(曜日)を事前にコーチにお知らせ下さい。 

練習を休む場合は必ず連絡をしましょう。 

記録に残るようにメールで連絡をお願いします。 

申し訳ありませんが「受信した」という返信は省略させて下さい。 

練習会場の注意事項

練習会場は各小学校の学校開放委員会により運営されています。

エレファンツは開放委員会に所属し指定された開放場所・時間を限定的にお借りしています。

各会場では以下について注意して下さい。(子供にもご指導ください)


・体育館以外は立入禁止、使用時間以外は校内も立入禁止。

・校内の掲示物・展示物・備品には手を触れないこと。

・校庭の遊具等は使用禁止。

・誤って施設・設備を破損した場合は速やかにコーチに申し出ること。

・駐車場の利用ルールを守ること。(原則駐車不可→【送迎ルール】参照)

・校内禁煙を守ること。(エレファンツのルールは校門の外も不可)

・エレファンツの活動に関連した問合せを学校(教員)にしないこと。

(学校にコンタクトを取る必要がある場合はコーチを通じて行うこと)

エレファンツでは体育館の清掃等を子供達と一緒に積極的に行っています。

子供達に施設を大切にする心を育むとともに、学校にも感謝の気持ちを表します。

上記のルールをしっかり守り、学校との良い関係を構築したいと思っています。

練習の送迎について

部員増加のため送迎時の安全確保と学校の近隣への配慮から 

通常練習では送迎ルールがあります。 

ご不便をお掛けしますが必ずルールを守って下さい。 


解散場所では「停車待ち」を禁止し、周辺道路で周回していただく事にしています。 

【送迎ルール】の資料と【駐車票】を印刷して車へ備え付けて下さい。 


子供たちの安全確保にご協力をお願いします。 

子供たちにも注意喚起をお願いします。 


夜間練習では蛍光グッズや懐中電灯を持参するなどの工夫もお願いします。 

夜間練習は原則、保護者の送迎が必要です。事情のある方は相談して下さい。 

試合の参加について

試合は参加対象をお知らせしますので、チャットで出欠を回答してください。 

移動は車移動か電車移動になります。

集合は指定場所に時間厳守でお願いします。

 解散時間は前後するので試合会場を出発する際や

おおよその到着時間が予想できた時点でチャットにてお知らせします。


車移動の場合

町田市リス園向かいの「薬師池公園東第一駐車場」集合解散。

車出しを募集しますのでご協力をお願いします。

車出しの車に乗り合わせて移動します。

車出しの方は往復の送迎、会場での子供たちの見守りをお願いします。

集合場所からチーム行動となります。

               帰りも乗り合わせて解散場所まで移動となりますが、現地で引き取ることもできます。


電車の場合

玉川学園前駅集合解散。 

                      引率保護者を募集しますのでご協力をお願いします。

                       会場での子供たちの見守りをお願いします。

試合会場や試合会場の駅、乗り換え駅などでの「引き取り」は可能です。

また、高学年ならば解散後に電車で移動させることも可能です。

(解散後は自己責任となります)


                      ※玉川学園前駅の集合・解散について

エレファンツは町田全域から選手が集っているため

中間地点の玉川学園前駅を集合・解散の場所としています。

個々の選手の最寄り駅での合流や下車ができれば良いのですが

指導者は子供の管理で手一杯なため、その対応ができません。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。




試合時の持ち物など

集合時の服装はクラブの紺Tシャツを着用します。 

その他、購入した人はなるべくクラブのウエアを着ます。 


遠征時の服装はクラブのカラーが紺なので、紺系の服装が統一感がでます。(可能な限りで) 

冬季は試合間に寒くならないように十分な防寒をして下さい。 


ジャグ(水筒)、タオル、着替え、バスケットシューズ 

外履き用靴袋(スーパーの袋で良い)コーチ連絡カード(印刷して)持参させます。 


コーチ連絡カードはこちら】 


夏季は飲み物を多めにしましょう。


試合のウォーミングアップを屋外で行う場合があるので運動靴で参加してください。 

移動中の安全も考慮してサンダル(クロックス)での参加は禁止とします。

 

ユニフォームやボールはメールでの指示に従って下さい。 


お昼をまたがる遠征時は昼食を持参します。 

試合間に短い時間でとる事も多いので、おにぎりなど簡単にとれるものが良いでしょう。 

お菓子は禁止、菓子パンなどは控えましょう。 


電車での遠征ではパスモ、スイカ(子供用)を用意して下さい。 

チャージを忘れないようにお願いします。

試合の応援について

たくさん応援に来て、子供たちの頑張る姿を見てください。 

違法駐車や無断駐車で会場校に迷惑をかけないようにお願いします。 

会場ではセキュリティのため、エレファンツの名札を下げてください。 

名札は印刷してご用意ください。


ネームストラップはこちら】 


じいちゃん、ばあちゃんも、兄ちゃん、姉ちゃん、どんどん応援に来てください♪ 

子供たちには「応援してもらえる選手になりなさい」と指導しています。 

とても大切な事です。 

一番の理解者である親に「応援に来るな」という選手にはその意味を直接伝えたいと思います。

こっそり教えてください。 


小学校で行われる試合は、指定車両以外は駐車禁止です。近隣の駐車場をご利用下さい。 

応援マナー等について(お願い)  

応援については2点お願いがあります。 


一つは応援席から絶対に審判への文句は言わないで欲しいこと。 

直接文句とまではいかなくても、「ファール!」とか「トラベリング!」など 

ジャッジ(判定)に関する声が無いようにお願いいたします。 

マナーが悪いチームは練習試合に誘ってもらえなくなります。 

チームは応援席も一緒に評価されますので

エレファンツは「品の良い象」でいきたいと思います。 


もう一つは、応援席で子供のプレイへの「直接的な指示」は控えて下さい。 

消極的なプレイの我が子に「イケー!」とか「打てー!」と言いたくなる所を 

「ぐっと堪えて」 下さい。 

お父さんお母さんは毎回の試合に寄り添ってあげる事はできないので 

「子供は自分で考えて」 「自分の判断でプレイ」  しなければ子供の成長に良くないと考えて下さい。

私たち指導者もなるべく 「子供自身が考えてプレイ」 できるように、 

子供の「判断を奪わない声かけ」で指導したいと思っています。 


もし、コーチの指示と応援席の声かけが一緒でない場合は、子供たちは混乱しますね。 

その代わりに「頑張れー!」とか「ナイスプレイ!!」とかはどんどん声をかけて下さい。 

また、試合後には 「チームの結果」 「個人の結果」 についてではなく 

「楽しかったか?」 「頑張ったか?」 といった声かけのほうが 

子供たちの次への 「やる気」 につながるようです。 


チーム全体で子供の成長を見守り 「勝っても」 「負けても」 実りある試合にしたいと思います。 


cheer smile!

(笑顔で応援!)


①自分の子だけでなく、チームメイトも相手チームにも拍手を送りましょう。

②今日の勝敗や出来ばえよりも、子供達の将来を楽しみにしましょう。

③子供達へのプレイの指示はコーチに任せましょう。(イケ!ウテ!トレ!NG)

④レフリーの判定を尊重しましょう。その姿勢を子供達に見せましょう。(ファ―ル!デタ!ナンデ~!NG)

⑤応援席はいつもスマイル。一緒に楽しみましょう♪


You cheer me up. I'll cheer you up!

あなたは私を応援してくれる。私はあなたに元気を送ります!

保護者のクラブ帯同中は禁煙です

エレファンツ活動中の送迎、手伝い、応援などクラブに帯同する間は禁煙とします。 

会場によっては指定場所に喫煙所を用意している場合もありますが 、そこでの喫煙も禁止とします。

子供を乗せた送迎中の車の中も禁煙です。

本質は子供への受動喫煙防止ですので 

エレファンツでは子供に帯同している間は一切禁煙としますのでご理解ください。 

保護者のお手伝いについて

エレファンツのお手伝いは当番制ではないので 

「無償のボランティア精神」で「できる人ができる範囲」でお手伝いをお願いしています。 

「誰が何回やった」といったような保護者同士の会話は無く 

そのこと自体をエレファンツの誇りと思っています。 

各家庭は様々な事情がありますから 

エレファンツでは「一切お手伝いができなくても」大丈夫です。 

地震災害等が発生した場合について

活動中に大震災が起こった場合 

コーチは子供を保護者に直接対面で引き渡すまで一緒に行動します。 

徒歩圏内であっても絶対に一人で帰宅させません。 

バスケの会場、会場近くの避難所、コーチの自宅、コーチの自宅近くの避難所 

のいずれかにいます。 

伝言ダイヤルに安否と避難行動のメッセージを入れます。 


NTT伝言ダイヤル 171 → 2(聞く) 

0428102352(コーチ宅) 

その後はインフラの開通に従ってメール、電話などで連絡を行います。