数理論理学の様々な分野に関して、現代的な観点に基づくレクチャーを実施し、次世代を担う若手研究者の育成を行い、これらの分野の裾野を広げることを目的としています。第2回は 愛媛県松山市にて2023年12月26日(火)〜29日(金) に開催されました。
第3回: 2025/02/17〜2025/02/21
参加を希望される方は,ページ最下部の参加フォームから参加申込お願いいたします.
〒351-0104 埼玉県和光市南2丁目3
特定国立研究法人 理化学研究所 和光事業所
月・火・金:統合支援棟2階 大会議室
水・木:脳科学東研究棟1階 セミナー室(104-105)
※入館のためには入構許可証(ICカード)をかざしてください.
理化学研究所 西門から事業所に入ってください。
西門脇の守衛所にて「ロジックウィンタースクールの参加者である。」と伝えて、
訪問者手続きを行なってください。
原則として事前に参加者の名簿を守衛所に伝えておきます。
登録なしの参加については保証できかねます。ご了承ください。
和光市駅南口を出たすぐに、ニホニウム通りという元素記号のタイルが埋め込まれた道があります。
タイルに沿って徒歩15分程度進むと、理化学研究所正門につきます。
2025年2月17日 (場所:統合支援棟2階)
9:30 受付開始 / Free Discussion
10:00 Opening
10:10-11:10 黒田 「限定算術と限定逆数学 I」
11:30-12:30 竹内 「未解決問題から学ぶモデル理論 I」
14:00-15:00 竹内 「未解決問題から学ぶモデル理論 II」
15:30-16:30 上村・丸山 「HoTT/UF入門 I」
2025年2月18日(場所:統合支援棟2階)
10:00-11:00 竹内 「未解決問題から学ぶモデル理論 III」
11:30-12:30 上村・丸山 「HoTT/UF入門 II」
14:00-15:00 黒田 「限定算術と限定逆数学 II」
15:30-16:30 黒田 「限定算術と限定逆数学 III」
2025年2月19日(場所:脳科学東研究棟1階 ※月・火とは会場が異なります)
10:00-11:00 上村・丸山 「HoTT/UF入門 III」
11:30-12:30 上村・丸山 「HoTT/UF入門 IV」
14:00-15:00 竹内 「未解決問題から学ぶモデル理論 IV」
15:30-16:30 竹内 「未解決問題から学ぶモデル理論 V」
〜分野紹介(一般枠)〜
17:00-17:30 一倉海斗(東北大学) 「Hyperdoctrinal Semantics for Super-N Predicate Logics」
2025年2月20日(場所:脳科学東研究棟1階)
10:00-11:00 黒田 「限定算術と限定逆数学 IV」
11:30-12:30 黒田 「限定算術と限定逆数学 V」
14:00-15:00 上村・丸山 「HoTT/UF入門 V」
15:30-16:30 上村・丸山 「HoTT/UF入門 VI」
〜分野紹介(一般枠)〜
16:50-17:20 黒木亮汰 「An introduction to constructive algebra」
17:30-18:00 谷口雅弥(理化学研究所) 「弱いランベック計算への招待: 論理と形式言語」
2025年2月21日(場所:統合支援棟2階 ※水・木とは会場が異なります)
10:00-11:00 上村・丸山 「HoTT/UF入門 VII」
11:30-12:30 パネルディスカッション(チェア: 中田哲)
〜分野紹介(一般枠)〜
14:00-14:30 後藤達哉(神戸大学) 「Goldsternの原理」
14:40-15:10 奈須隼大(京都大学) 「Categorical Logic meets Double Categories」
15:20-15:50 大倉 昂貴(筑波大学) 「体とモデル理論」
16:00 Closing
和光市駅周辺に大手ビジネスホテルがあります。東横イン・東武ホテル・スーパーホテル など。
和光事業所内にデイリーヤマザキ・タリーズコーヒー・職員食堂(キャッシュレスのみ)があります。
和光市駅周辺では『トンカツ揚ヤ 半仁前』と『御食事処 濱松屋』が美味しかったです。
理研の歴史、研究概要、研究成果等を紹介した展示室です。入場料無料です。
目の前に加速器の模型と実験植物の桜があります。
開催予定
谷口雅弥(理化学研究所 masaya.taniguchi#riken.jp) 世話人
(ご連絡の際は件名に [ロジックウィンタースクール]と追記していただくと助かります。)
木原貴行(名古屋大学)
渡部耀介(名古屋大学)
本集会は 以下の研究費によって開催されています。
科学技術研究費 若手研究 24K16077 ヒトの言語機能の計算論的分析: 内省的文法性判断と範疇文法の橋渡し
理化学研究所 奨励課題 CCG/SMT: Higher Order Algorithm for Tree Structure
※オンライン参加は受け付けております.オンライン参加を希望する場合も必ず参加申込をお願いいたします.研究発表枠は定員に達したため締め切りました.