日時:2022年3月15日(火)13:00-17:00
会場:オンライン開催(zoom)
参加費:無料(定員70名)
参加申込(3/11まで):一般用
招待講演(敬称略)
・太田信廣(國立陽明交通大)
・塗谷睦生(慶應大医)
・重藤真介(関学院理工)
一般講演
・島田林太郎(青学大理工)
・加納英明(九大院理)
学生によるショートプレゼンテーション
・片山康平・高橋広奈・酒井誠(岡山理大理)
・胡祖亮[1]・加納英明[1,2]([1]筑波大院数理物質,[2]九大院理 )
・岩瀬 孟司[1],中川 裕貴[1],岡島 元[2],島田 林太郎[1],坂本 章[1]
([1]青学大院・理工,[2]中央大・理工)
・高橋 泰伽[1,2,3,4,5], 張 宏[6,7], 川上 良介[8],
鎗野目 健二[9], 揚妻 正和[10], 鍋倉 淳一[3,10],
大友 康平[1,2,3,4,5], 岡村 陽介[6,7,9], 根本 知己[1,2,3,4,5]
([1]生理学研究所 バイオフォトニクス研究部門,
[2]生命創成探求センター バイオフォトニクス研究グループ,
[3]総合研究大学院大学生命科学研究科, [4]北海道大学 電子科学研究所,
[5]北海道大学大学院情報科学院, [6]東海大学工学部応用化学科,
[7]東海大学マイクロ・ナノ研究開発センター,
[8]愛媛大学大学院医学系研究科,
[9]東海大学大学院工学研究科,
[10]生理学研究所 生体恒常性発達研究部門)
・赤坂 駿介[1], 杉山 夏緒里[2], 柳沢 裕美[3], 加納 英明[1,4]
([1] 筑波大院数理物質, [2]筑波大生存ダイナミクス研究センターTARA,
[3]早稲田大規範研究総合研究所, [4]九大院理)
プログラム(予定)