Q1. 録音はどうやって始め/止めますか?
A. 画面右下のマイクボタンをタップで開始、もう一度タップで停止します。停止すると自動で文字起こしされ、付箋カードとして一覧に追加されます。
Q2. 文字起こしが始まらない/遅いです。
A. iOSの「音声認識」権限が必要です。
設定 > プライバシーとセキュリティ > 音声認識 で LinguaNote をオンにしてください。環境によってはネット接続が必要なため、通信状況もご確認ください。
Q3.文字起こしが正しくありません。
A. 文字起こし精度が下がる主な原因は「言語設定の不一致」「環境ノイズ」「発話そのものの条件(早口・同時発話など)」です。まずは下記をご確認ください。
まずお試しください(チェックリスト)
アプリの言語設定
録音した言語と、LinguaNote の[設定>文字起こし言語]が一致しているか確認してください。英語・日本語の混在は精度が落ちます。
マイク権限と入力音量
端末の[設定>プライバシーとセキュリティ>マイク]で LinguaNote の許可をオンに。録音時に入力が小さすぎないかも確認してください。
ネットワーク
一部言語や処理では安定した通信が必要になる場合があります。Wi-Fi など安定回線で再試行してください。
端末・アプリの更新
iOS と LinguaNote を最新バージョンに更新し、端末を再起動してから再度お試しください。
再文字起こし
該当メモで「再文字起こし」を実行(※該当機能がある場合)。環境を整えて再処理すると改善することがあります。
精度を上げるコツ
静かな場所で録音(エアコンや屋外騒音を避ける)
口元から20–30cm程度の距離で、はっきり・区切って話す
固有名詞・専門用語はゆっくりと。可能なら前後に短く言い直す
外付けマイク(イヤホンマイク等)の利用でS/N比を改善
長時間録音は話題ごとに区切る(短い単位ほど精度が安定)
既知の難所(誤認識が起きやすい例)
方言・訛りの強い発話、早口、ささやき声
同時発話やかぶり(複数人が同時に話す)
言語のコードスイッチ(例:日本語の途中に英単語が頻出)
人名・地名・商品名など固有名詞(文脈が少ないと誤りやすい)
それでも直らない場合
問い合わせ時に以下をご連絡ください:
端末モデル/iOSバージョン、LinguaNoteのバージョン、録音の長さ、問題の箇所(分:秒)、使用言語、録音環境(屋内・屋外・会議など)。
可能であれば当該音声ファイルと現在の文字起こし結果(該当部分)もお送りください。原因の特定と改善に役立ちます。
Q4. マイク権限を拒否してしまいました。
A. 設定 > プライバシーとセキュリティ > マイク で LinguaNote をオンにしてください。アプリを再起動すると反映されます。
Q5. 「先送り」と「アーカイブ」の違いは?
A. 先送り=“あとでやる”一時置き、アーカイブ=完了・保管です。
付箋カードを左右にスワイプすると、ホーム/先送り/アーカイブへ素早く移動できます。
Q6. 付箋を編集・削除したい。
A. カードをタップして詳細画面を開き、内容を編集できます。削除はアーカイブ内でスワイプメニューの「削除」から実行できます。
Q7. 広告が画面下部に重なって見える。
A. 最新版へアップデート後、一度アプリを再起動してください。それでも改善しない場合は、端末名・iOSバージョンを添えてお問い合わせください。
Q8. データはどこに保存されますか?バックアップは?
A. 端末内に保存されます(サーバー送信はしません)。機種変更時は iCloud/Finder(iTunes)バックアップ&復元、または「クイックスタート」で移行してください。
Q9. オフラインでも使えますか?
A. 録音は可能です。文字起こしは環境によりネット接続が必要になる場合があります。
Q10. アカウント登録は必要ですか?
A. いいえ、不要です。すぐにご利用いただけます。
Q11. 問い合わせはどこから?
A. 本ページ下部の「お問い合わせ」またはアプリ内 設定 > ヘルプ からご連絡ください。
Q12. 児童の利用について
A. 13歳未満の方のご利用は、保護者の同意のもとで行ってください。
Q1. リマインダーを設定したのに通知が来ません。 A. 設定を変更したあとに 「設定を保存」ボタンを押さないと確定されません。必ず保存ボタンを押してください。 また、iPhone 本体の通知設定で LinguaNote に通知許可が付与されているかもご確認ください。なお、アプリを削除した付箋にリマインダーを残さないよう、自動的にキャンセルする仕組みを追加済みです。
Q2. 繰り返し通知はどのように動きますか? A. 「毎日」「毎週」「毎月」「毎年」のパターンがあり、設定した時刻に繰り返し通知されます。 さらに 「間隔」指定では「1時間ごと」や「3日ごと」など柔軟に設定できます。 繰り返し回数も指定可能で、最大10回まで通知を繰り返せます。
Q3. 通知時間をまとめて変更できますか? A. はい。「設定」画面の「通知の既定時刻」から、毎日/毎週/毎月などの繰り返し通知の時刻を一括で変更できます。
Q4. アプリを開いているときに通知は来ますか? A. はい。アプリを表示中でもバックグラウンドと同様にリマインダー通知が届きます。