プログラム

タイムスケジュール

開催日:2023年1月28日(土)

10:20-10:30 挨拶

10:30-12:00 Aのコアタイム

12:00-13:00 休憩

13:00-14:30 Bのコアタイム

14:30-14:40 休憩

14:40-16:10 Cのコアタイム

16:10- 懇親会

17:00 中締め

発表一覧

コアタイムA


1A-01 戸次大介(お茶の水女子大学)組合せ範疇文法(CCG)入門 【プロジェクト・研究室紹介】

1A-02 田川拓海(筑波大学)ドラゴンクエストの語彙における借用・外来語 【プロジェクト・研究室紹介】

1A-03 山下里香・佐藤勇人(関東学院大学)スポーツ実況のマルチモーダル分析ー世界陸上はどのように盛り上げられるのか 【プロジェクト・研究室紹介】

1A-05 石原実樹(甲南大学)日本人英語学習者における英語多義語判断の際の文脈による影響について 【研究発表】

1A-06 黒木邦彦(神戸松蔭女子學院大學)張り合ってはゐるが、對立はしてゐない: 薩摩方言の音節末に設定しうる音素的範疇 【研究発表】

1A-07 吉村義誠・爲数哲司・岡田理恵子(国際医療福祉大学)日本語話者の発話時におけるうなずきについて 【研究発表】

1A-08 宮川創(国立国語研究所)沖縄語の表記法について 【研究発表】

1A-09 渡邊玖華・広瀬友紀(東京大学)Acquisition of ga&wa in relation to Theory of Mind 【研究発表】

1A-10 廣澤尚之(九州大学)無アクセント方言における韻律句認定 【研究発表】

1A-11 林潮瑜(京都外国語大学)動詞「思う」の格とテンスの関係 【研究発表】

1A-12 梁為棟(立教大学)与那国方言の焦点に関する調査報告 【研究発表】

1A-13 渡邉幸佑(所属なし)「どういうことか」とはどういうことか 【研究発表】

1A-47 岸山健1・伊藤愛音2・山下陽一郎1・広瀬友紀1(1東京大学、2シンガポール国立大学)予測できるか関西人?:低起式アクセント語予測処理の視線計測実験プロジェクト紹介とお悩み相談 【プロジェクト・研究室紹介】

1A-93 堀田光(東京大学)言語の生涯習得モデルにおける「通時的世代効果」:仮想データによる検証 【研究発表】

2A-51 小田健二1・Tej Bhatia1・Amanda Brown1・Christopher Green1・Rania Habib1・Jaklin Kornfilt1・Corrine Occhino1・Adam Singerman1・Emma Ticio 1Syracuse University(シラキュース大学) So here's what we do at Syracuse University 【プロジェクト・研究室紹介】

2A-52 有賀照道(東京大学)IPAの覚え方:語呂合わせ作成の試み 【プロジェクト・研究室紹介】

2A-53 福田純也1・黒島規史2・水野太貴3・嶋村貢志4・高田祥司5(1中央大学、2熊本学園大学、3ゆる言語学ラジオスピーカー、4金沢学院大学・神戸市外国語大学、5秀明大学)ゆるアウトリーチ学ポスター発表 【プロジェクト・研究室紹介】

2A-55 山泉実(大阪大学)「ないものはない」の解釈:指示参照ファイル理論の紹介と共に 【研究発表】

2A-56 横山詔一1・相澤正夫1・久野雅樹2・前田忠彦3(1国立国語研究所、2電気通信大学、3統計数理研究所)『日本人の読み書き能力』(1951)の非識字率に関する4つのナゾ 【研究発表】

2A-57 磯野真之介(東京大学)心理言語学的に妥当な文法の検討:局所性効果を手がかりに 【研究発表】

2A-59 於保淳(小樽商科大学)「ジョン1人」の「1人」について: 強意表現としての数量詞 【研究発表】

2A-60 小西いずみ(東京大学)富山市方言における疑問文の文末イントネーション 【研究発表】

2A-61 山下大希(熊本県立大学)連濁と語構成についてのかかわりについて 【研究発表】

2A-62 ザヒドメイムーナ(Victoria University of Wellington)マオリ語(te reo Māori)における基本色名の変遷 【研究発表】

2A-64 伊藤一輝(東京外国語大学)絵画名詞と感情名詞の特異性から見た逆行照応現象 【研究発表】

2A-65 今西一太(株式会社エス・アイ)アミ語にも語彙的接頭辞はある? 【研究発表】

2A-66 下條紗季(アリゾナ州立大学)A Phonetic Vowel Study of Piipaash Language 【研究発表】


コアタイムB

1B-15 宗像 孝(横浜国立大学)Minimalist Programから芽生えたもの - 置き去りにされたもの 【プロジェクト・研究室紹介】

1B-16 Michinori Shimoji(九州大学)方言学?言語学?その区別,意味ないです:九大言語下地ゼミ 【プロジェクト・研究室紹介】

1B-17 中谷健太郎(甲南大学)Konan PsychLing 心理言語学実験おしゃべり相談室 【プロジェクト・研究室紹介】

1B-18 宮下敦行(神奈川県立横浜翠嵐高等学校)「マーカーペン」はペンでも「マーカー」はペンでないのか 〜語形が左右する認知 【研究発表】

1B-20 阪上健夫(東京大学)現代共通語および熊本方言その他における「モノ」の文法化 【研究発表】

1B-21 青山忠申(東京大学)文献上に見られるアクセント表記法の言語間対照 【研究発表】

1B-22 上出大河(國學院大学大学院)〈非母語話者の日本語〉史研究の可能性について 【研究発表】

1B-23 山藤顕1・劉冠偉2(1東京外国語大学、2東京大学)動画サイトにおける中訳漢字表記を調べる:日本VTuberの名前に注目して 【研究発表】

1B-24 成田智也(大阪大学)敬語の分析に必要なのはウチ・ソトの概念ではなく、談話管理理論である 【研究発表】

1B-25 作本大祐(京都大学大学院)ゲームキャラクターおよび武器の呼称にみる外来語を含む複合語からの短縮語形成におけるバリエーションとメカニズム 【研究発表】

1B-26 坂本瑞生(東北大学大学院)「主題」の規定を整理する:日本語文法論と情報構造研究のすれ違い 【研究発表】

1B-27 吉村有彩(関西大学)音位転換を引き起こす要因 -聴解実験による容認性判断に基づいて- 【研究発表】

1B-28 難波華子・岡崎桃子(京都大学)どうして「どうして」は攻撃的に受け取られるのかー言外の意味を踏まえてー 【研究発表】

1B-29 保本祐希(東京外国語大学)ヒンディー語だけど、ほぼ英語!?ヒンディー語の話し言葉、書き言葉の違い 【研究発表】

1B-30 落合いずみ(帯広畜産大学)台湾オーストロネシア諸語の「汝ノ名ハ誰カ」 【研究発表】

2B-04 野村涼(スタンフォード大学)「ツッコミ表現」を言語学的に考える 【研究発表】

2B-58 谷口悠(同志社大学大学院)身体語彙成句「心臓が強い」「強心臓」の分析―流行語・意味拡大の観点から 【研究発表】

2B-67 中俣尚己(大阪大学)話題が変わると言葉はどう変わるのか?話題別会話コーパスの構築とその分析 【プロジェクト・研究室紹介】

2B-68 長屋尚典(東京大学)東京大学言語学研究室の紹介と進学相談 【プロジェクト・研究室紹介】

2B-69 日髙晋介(日本学術振興会・新潟大学)中央アジアのチュルク語におけるモダリティ対照の試み 【プロジェクト・研究室紹介】

2B-70 深津聡世・広瀬友紀(東京大学)動詞屈折における語彙アスペクトの影響ー英語をL2とする子どもの分析ー 【研究発表】

2B-71 浅川勝之(三修社)リトアニア語名詞のアクセント移動について 【研究発表】

2B-72 濵西祐之介(東京大学)Similarity-Based Interference Effect on Filler-Gap Dependency Formation by Japanese Learners of English 【研究発表】

2B-73 黒島規史(熊本学園大学)望ましい「望ましさ」研究に関するお悩み相談 【研究発表】

2B-74 久留須健一郎(フィリピン大学ディリマン校)フィリピン語?フィリピノ語?ーフィリピンの国語は日本語でなんと呼ばれているのかー 【研究発表】

2B-75 宮崎哲雄(東京外国語大学大学院)日本語の音韻性錯語の新たな分類 【研究発表】

2B-77 小幡幸輝(東京大学)促音の結合標示機能と複合語アクセントの関係に就ての検討 【研究発表】

2B-78 蔦原亮・野村明衣(九州大学)初修スペイン語科目における語彙学習カリキュラム作成に向けた語・定型表現研究 【研究発表】

2B-79 山田洋平(東京外国語大学)モンゴル語の動詞の出現頻度が知りたいけれど統計学もプログラミングも分からない 【研究発表】

2B-80 江原遥(東京学芸大学)L2英語における語/テキスト個人化難度判定と学習者シミュレーション 【研究発表】

コアタイムC

1C-31 清水泰生(同志社大学)スポーツ言語の特殊性-陸上競技の言語を例に― 【プロジェクト・研究室紹介】

1C-32 茂木俊伸(熊本大学)中高生日本語研究コンテストサンプル動画「空から漢字を調査する―「車のない軽」(圣)の研究―」の舞台裏 【プロジェクト・研究室紹介】

1C-33 松岡葵(九州大学)あなたが作った調査票,ぜひ公開しませんか?:日琉諸語調査票ポータルサイトの紹介 【プロジェクト・研究室紹介】

1C-34 尹熙洙(なし) 琉球祖語に見られる謎の日本語方言からの借用語 【研究発表】

1C-35 田中広宣1・広瀬友紀1(東京大学)L2英語における名詞句構造産出能力の発達過程:子どもの縦断的発話データによるケーススタディ 【研究発表】

1C-36 清水泰行(関西学院大学(非常勤))この××が‼️:助詞ガの位置付けについて 【研究発表】

1C-37 永次健人(長崎総合科学大学)英語ってキモチ悪い!―Self形というバケモノ 【研究発表】

1C-39 岸山健1・黄竹友2・広瀬友紀1(1東京大学、2名古屋学院大学)音素知覚モデルにおける異音の役割 ー東京方言話者と近畿方言話者の母音の錯覚による検証ー 【研究発表】

1C-40 岩崎加奈絵(日本学術振興会・東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)ハワイ語の「方向」を考える 【研究発表】

1C-41 土屋奈々・小野創(津田塾大学大学院)日本語の動詞は分解されるのか:プライミング実験による検証 【研究発表】

1C-42 西端省吾(金沢大学)複合助詞「をもって」の変容 【研究発表】

1C-44 丸小野壮太1・佐藤育子2・ 岩田 和樹3(1常磐大学高等学校、2日本女子大学、3常磐大学高等学校) 高校生・高校教員・大学教員の共同研究ー「ワークショップ・フェニキア文字」実践ー 【研究発表】

1C-45 溝口礼奈(神戸松蔭女子学院大学大学院)方言・言語を「研究」し、「残す」活動の意義 【研究発表】

1C-46 林真衣(東京大学)イロカノ語パンガシナン方言の複雑述語 【研究発表】

2C-81 松原理佐(東京大学)言語学は外国語教育にどのように貢献できるだろうか -大学英語授業を通しての発見- 【プロジェクト・研究室紹介】

2C-82 安田葵(株式会社三修社)『ねっこ日日学習辞書』開発プロジェクト 【プロジェクト・研究室紹介】

2C-83 熊谷学而(関西大学)「かわいい」音声学 【プロジェクト・研究室紹介】

2C-84 岩村入吹・吉川正人(慶應義塾大学)進化言語学の環境問題を考える 【研究発表】

2C-85 安芝恩(鎮西学院大学)聞き手への配慮の観点から見る日本語学習者の言い換えストラテジー 【研究発表】

2C-86 VRBOVSKY Matej(大阪大学)「おい、行くぞ!」をどう捉えるか 【研究発表】

2C-87 松延比呂伎(なし)奥深い「真ん中」の世界―古代ギリシャ語を例に 【研究発表】

2C-88 小坂健太(関西外国語大学)競技クイズの言語学的可能性について 【研究発表】

2C-89 齋藤諒弥(三重大学)壁塗り構文の項構造と統語構造 【研究発表】

2C-90 多田朱里(東京大学)日本語の接尾辞「ぶり/っぷり」の使い分けについての分析 【研究発表】

2C-91 研裕太(広島大学大学院)生活語彙論と漬物類語彙体系―漬物の名付けに環境差・生業差はあるか? 【研究発表】

2C-92 阿久澤弘陽(京都大学)私は文末名詞文「気だ」を観察する気です。 【研究発表】

2C-94 越智綾子(国立国語研究所)日本語の時制について選択体系機能理論の観点から 【研究発表】

2C-95 大谷青渚(京都大学)パイワン語の様態副詞のふるまい 【研究発表】

ブース

・くろしお出版

・三省堂

・竹輪大学出版会

・ひつじ書房

・中谷裕子(イラスト作成)