ダウンロードしたらファイルを適当な場所に展開してください。「LiLiCaTouchStartUp.exe」をWクリックするとプログラムが起動します。
その後、起動選択画面を表示しますので「LiLiCaControlを起動するを選択して初期設定を行います
*プログラムを削除する場合
レジストリは使用していないので展開したフォルダを削除してください
初回起動時にPIN番号の設定を促します。数字4桁から8桁の好きな数字を設定して再起動してください。PIN番号はソフトウェアロックや管理者権限が必要な動作の時に入力を求められます。忘れないように注意してください。
設定画面です。
送信用メールアドレス(任意)
リリカタッチ本体から打刻通知と集計データ送信に利用するメールアドレスを設定します。
詳細はご契約しているプロバイダにお問い合わせください。
データ受信用メールアドレス(任意)
リリカタッチ本体から打刻データや集計データを受信するためのメールアドレスを設定します
設置拠点名(必須)
動作モード
タッチパネルモード・・・マウス操作やタッチパネルPCでの操作で打刻を行います
NFCカードモード・・・フェリカやNTAGで打刻を行います
NFCカードモードで動作させる場合はSonyのPaSoRiをご使用ください。(動作確認機種RC-S380及びRC-S300)
ICカードを使う場合は同時にNFCポートソフトウェアをインストールしてください(Sonyへの外部リンク)
この画面で利用者登録を行うことが出来ます。
利用者のデータを右クリックするとメニューを表示するので、データの削除、ICカードの登録などを行うことが出来ます。
①LiLiCaTouch終了時の挙動
いたずら防止機能です。終了時にPIN番号の入力を必須にします
②管理者への打刻データメール送信設定
2-1.指定した時刻に打刻状況一覧をCSVデータで管理者に送信します
2-2.利用者がタッチするたびに管理者にチェックインメールを送付します
③出勤未打刻者対応
オンにすると指定した時刻に未打刻者のリストを管理者に送付します。この時、指定時刻までに誰も打刻していない場合は休みと判断しメールの送信は行いません
本体起動時に「ロック中」と書いてある場所をクリックしてください。ソフトウェアキーボードが現れてPIN番号を入力すると解除する事ができます。また同じ場所を複数回押すことで「自動」「入場」「退場」とモードを選択する事ができます
各種タブの説明
打刻情報確認タブ
現在のチェックイン状況を確認する事が出来ます
メール送信エラーチェックタブ
メールが送れなかったデータを表示します、再送信するか、データを削除するか選択する事ができます
送信済みメールの確認
当日処理したメール送信イベントを閲覧できます
送信待機メールの確認
これから送信するメールイベントの一覧を確認できます
データ管理タブ
打刻CSVデータを手動で管理者に送信したりPCに保存する事ができます
その後ICカードをリーダーにタッチするか、ユーザー名を選択してタッチすると打刻処理を行うことができます。
CopyRight 2025 ソフトウェアサークル
ピーナッツシュート