駅から近い!ライフハーモニー介護スクールは堺市北区の中百舌鳥駅から徒歩6分と通学も便利!喀痰吸引等研修(第3号研修)は医療行為を必要とするご利用者様の強力なサポーターとなり、ご自宅で動画5時間+スクーリング4時間で修了する注目の資格。受講生募集中です!
◆オンライン研修始めました!◆
① 入金確認後、URLをお送りしますので、動画を視聴、学習をお願い致します。
②案内チラシ指定の日時にライフハーモニー介護スクールにお越しいただき、手技(演習)を学んでいただきます。
この研修を修了すると喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部)」「経管栄養(胃ろうまたは腸ろう・経鼻)」が実施可能になります。また事業所としてはより重度な方の受け入れができるようになります。
高齢者、障がい者が増加する中、これまで介護職員ではできなかった喀痰吸引ができるようになれば、利用者様により細やかで幅広いサービスが出来るようになり今後ニーズが高まる資格です。※医師の指示が必要です。また、医療や看護との連携による安全確保が図られている等が必要です。
介護士の資格の種類についてのお問い合わせを多数頂いております。
実務者や喀痰吸引等研修1号~3号までの、違いや介護士ができること、できないことなど分かりやすく、講義の中でご説明しております。吸引や栄養など、早めに手技を行える可能性があるのは3号研修です。(特養、有料は不可)個人的にお聞きになりたいことなどありましたら、ぜひ3号研修を受講して頂きたいと思います。
医療的ケア講師 より
【持ち物・準備】
・筆記用具
・印鑑(シャチハタ推奨)
・資格者証の写し
・生年月日が確認できるものの写し
(免許証等)
【当日の注意事項】
動きやすい服装でお越しください(スカート・ハイヒール・ネックレスNGです)
テキストは当日配布します。
昼食は、各自ご用意ください。教室内における昼食の飲食は可能です。
手荷物、貴重品の管理は各自行ってください。
テキストは当日配布します。
講義中の録音等はご遠慮ください。
ごみは、各自お持ち帰りください。
◆よくあるご質問
Q : 喀痰吸引研修の第一・二号研修と第三号研修の違いを教えてください
A : 喀痰研修第一・二号研修は「不特定の者」対象の研修になり、講義時間も長くなります。喀痰研修第三号研修は「特定の者」対象の研修になり最短一日で修了します。
Q : 喀痰吸引研修の第三号を終えて可能となる行為を教えてください
A : 喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部)」「経管栄養(胃ろうまたは腸ろう・経鼻)」が実施可能になります。
Q : いつから喀痰吸引等研修(第3号研修)の資格が使えますか?
A : 基本研修(講義・評価試験・手技)修了後、勤務されている事業所の特定の利用者様の所で、ご利用者・指導看護師等と調整のうえ実地研修をしていただきます。「実地研修評価基準」で示す手順どおりに実施できていると指導者が確認した者に対して喀痰吸引等研修(第3号研修)の修了証明書が発行された時点からになります。
Q : 筆記試験があると聞いたのですが、難しいでしょうか?
A : 筆記試験(選択問題20問)を実施しますが、講義をしっかり聴いていれば充分合格できます。
Q : 基本研修と実地研修について教えてください
A : あらかじめ基本研修を修了しておくと、急な依頼があった場合も実地研修のみで対応できます。基本研修の早めのご受講を是非ご検討ください。実地研修の指導は、普段関わっている訪問看護師にお願いするのが基本です。しかし何らかの事情でお願いできない場合は、他の指導者に依頼することになります。
・さらなるキャリアアップを目指す、介護・障がい職員の方
・喀痰吸引、経管栄養が必要な利用者様をお持ちの事業所にお勤めの方
・利用者様により細やかなサービスを提供し、喜んでいただきたい方
・ご自宅で喀痰吸引が必要なご家族様