プログラミングって何するの? 独学してみようにも何からすればいい? ?
私自身、プログラミングを学習し始める際に初めに教わりたかったことを、皆さまにお届けしたいという思いからこのセミナーを開きました。
このセミナーを通じて、皆さまの人生の選択肢の糧となれば幸いです。
受講料:3,000 円(セミナー後に現金払いでお願いいたします)
定員:24 名
イベント開催カレンダー
プログラマがする主な仕事内容、プログラムのコードはどのように書くのか、数あるプログラミング言語の中で、なぜC++言語を採用するのか?その判断基準等の解説をします。
C++言語(またはC言語)を始めに学習すべき言語と古くから言われている理由や、高校生以上からC++言語を学ぶべきといわれている理由等も解説します。また、小中学生が学ぶべきプログラミング言語の選択や、言語を習得するベストなスケジュールも解説します。(これらはWebやChatGPTなどで調べると、ある程度の答えが出ます。このセミナーでは実経験も加え、もっと歩み寄った解説をします。)
講師が実演してC++言語のプログラムをコーディングし、その実行方法をお見せします。皆様にも会場で用意されているPCを使ってコーディングを行ってもらい、実際に処理が実行されている様子を体験していただきます。(ご持参のノートPCでもOK)
やはり、難しいものですので、大半の方はうまくできません。そして、実際プロとして活躍されている方も、最初はうまくできなかったはずで、私自身や回りの共に勉強する仲間もうまくできなかったことを実際に経験しています。ですので、今回の講義の体験で、うまくできなかったとしても、自信を無くさずに「こういうものだ」という構えで取り組んでいただきたいと思います。
この体験で行うプログラミング方法(PC上での環境設定など)を学べば、ご自宅のPCでも実施できるようになりますので、独学する際にテキストに記述されているソースコードをコーディングして実行して、実際に実験しながら学習するということも可能になります。独学に挑戦したいという方は、ぜひこのセミナーに参加して挑戦してみてください!(USBメモリーを持参して、自作したソースコードを持って帰ることもできます)
独学する際の参考書籍、通うスクールの判断基準、独学で済ませられるならかなりお得になるが、スクールに通う方が習得時間が短縮できるのかなど。いろいろな疑問があると思います。ご質問等あればお気軽にどうぞ!そのほかにも、ほかの言語についてや、ゲームプログラマ、ロボットプログラミング、Raspberry Pi、Arduino、幅広く携わっているので、いろいろなご質問にお答えすることが可能です。
【予告】
プログラミング言語の学習講座を開催予定
週に一回の講座で、プログラミングスキルを習得してみませんか?
たくさんのご要望をいただきましたら、お近くの公共施設で講座を開くことも可能です。
※ご準備いただくものとして、ノートPC(Win/Mac両方可能)を用意いただく必要があります。
一週間の集中学習型、苦手な部分(ポインタの概念、ポリモーフィズム、純粋仮想関数、テンプレートの特殊化等)を克服するなど、柔軟に対応可能です。