沖縄県宜野湾市真志喜4-3-1: https://www.oki-conven.jp/
会場までのアクセス等: https://www.oki-conven.jp/access/
世話人:山城哲(琉球大学医学研究科・細菌学講座
大野真治(琉球大学医学研究科・ウイルス学講座)
特別講演1:尾上弘晃 教授(慶應義塾大学理工学部機械工学科)
「In vitro腸組織モデルによる腸内細菌の共培養」
特別講演2:武村政春 教授(東京理科大学理学研究科)
「巨大ウイルスの立ち位置 ~マモノウイルス科メドゥーサウイルスの構造・機能・進化から見えること~」
参加者の方へのご案内:下をクリックしてダウンロード
 参加者の方へのご案内.pdf
参加者の方へのご案内.pdfプログラム:下をクリックしてダウンロード
 プログラム_ONLY_修正.pdf
プログラム_ONLY_修正.pdf口頭発表について:発表時間12分+質疑応答3分(合計15分)
*発表はご自身のパソコン等をお使いください。操作もご自身でお願いいたします。
*予備のパソコンを事務局で用意します。念の為に発表用PPTをUSBメモリでご用意ください。
*プロジェクターとはHDMIケーブルで接続されます。必要に応じてHDMIアダプターをご用意くだ さい。
ポスター発表について
*ポスターは、受付終了後、ホワイエ設置パネルの割り当て番号下に貼付してください(番号はプログラムをご参照ください)。 ポスターセッションは、9月12日(金)17:30-18:20に行います。この時間帯はQ&Aのためにご自身のポスター前に待機願います。セッション終了後、ポスターは撤去願います。
フォーラム参加費について:一般3,000円、学生1,500円
当日会場でお支払いください。支払いは現金のみとなります。
若手研究者を対象とした研究奨励賞(対象者35歳以下)
若手奨励賞(口頭発表、6演題、O1-1~O1-4、O2-1~O2-3)
優秀ポスター賞(8演題、P01~P08)
情報交換会について:
日時:9月12日(金)19:00〜21:00(予定)
会場:コンベンションレストラン ガーデン・ビーチ(天理スタミナラーメン)(コンベンションセンター敷地内)
*一般4,500円、学生(学部、大学院)1,500円(予定):フォーラム参加費お支払いの際に、併せて情報交換会参加費をお支払いください。支払いは現金のみとなります。
*会場にはラーメンの看板が出ておりますが、通常のビュッフェスタイルです。
*情報交換会終了後、会場から沖縄県庁前広場近くまで貸切バスを用意いたします。
参加登録:
参加登録は下のGoogleフォームから行ってください。(演題登録は締め切りました)
参加登録期間:(参加登録は締め切りました)
お弁当:9月13日(土)には、事前の申し込みがあった方のみお弁当をお配りします。
*お弁当は1,000円です。フォーラム参加費お支払いの際に、併せてお弁当代をお支払いください。「支払いは現金のみとなります。お弁当引換券」 お渡しします。
*9月13日(土)特別講演-2終了後、受付近くでお渡しいたします。スタッフがご案内いたします。
お車でお越しの方へ:会場敷地内には駐車場エリア(約75台分)が指定されています(無料)。誘導係に「第2駐車場、九州微生物研究フォーラム2025参加者」とお伝えください。(下のURL、駐車場案内PDFをご参照ください)
 駐車場案内.pdf
駐車場案内.pdf第2駐車場赤枠部分
九州微生物研究フォーラム2025には、どうぞ「カジュアルウエア」にてご参加ください。